 | 2008年2月12日
狭い工房にうまく納まるかどうかも深く考えずにボール盤を買ってしまいました。 リョービのTB−2131です。 なかなかかっこいいスタイルですね〜〜(笑) |
 | さっそく乗せる台を作成。2×4とポケットホールでチャチャッと。 引出しを付けられる様に前の貫板はなし。 |
 | 普段は工房の奥のこのスペースに置こうと思ってます。 材を切断したりするときは邪魔にならないのですが、大物を組み立てたりする時はこのスペースも必要。そんな時は・・・ |
 | この様に作業台の横に避難させます。ボール盤はギリギリどうにか入る大きさでした(汗) |
 | ボール盤の台を作業台と同じ高さにしてみました。特に意味はありませんが、何かの時には作業台の延長テーブルにもなるかな。 |
 | キャスターなどを付ける余地もなかったので、移動するときはそのまま押したり引いたりするしかありません(汗) 少しでもスムーズに動くようにと足の底にこれをタップリと塗っておきました。 軽〜い力でスムーズに動きます。これは簡単でいいですよ〜。 |
 | チャックハンドルは皆さんやっておられる様にネオジウム磁石でくっつけておきました。ヒモが邪魔にならずにこれはいい塩梅です〜!
あとは定盤の上に拡張テーブルを作る必要がありますが、とりあえずはこれで使っていきます。 |