![]() | 2010年1月31日 私の中での最近の注目アイテムはRocklerのBench Cookie。 ホームセンターをぶらぶらしていたら振動を吸収する為の「防振ゴム」なるものを発見しました。 Bench Cookieの代わりにこれが使えないか実験です。 |
![]() | サイズは75×75×10mm。 このように2枚または4枚敷いて、その上に材を置きます。 |
![]() | オービタルサンダーをかけてみました。 ぶるぶる震えて材が動きまくりです。オービタルサンダーにはスリップ防止用のシートの方がよさそう。 |
![]() | トリマーでホゾ切りの時に使ってみました。 このように小さな材でも左手で軽く押さえるだけで動かずに安定して削れました。これは良さそう。 コロ付きビットで面取りする時などもよさそうです。 RocklerのBench Cookieの実力がわからないので、なんとも言えませんが、防振ゴムでもそれなりに使えそうです。 でも、Bench Cookieよりも圧倒的にかっこ悪いです(汗) |
![]() | 2010年2月7日 防振ゴム単体では厚みが足りず使いにくいので、ちょっと工夫してみました。 間に5.5mmのべニア板を挟み、2枚を張り合わせ。 |
![]() | こんな感じで完成。 |
![]() | 4組作りました。 四角なので「クッキー」ではなく、「煎餅」かな?(笑) |
![]() | 厚みは27mmぐらい。 |
![]() | トリマーのフェンスを使っても作業台にぶつかる事なくいい感じ。 |
![]() | 左手で軽く材を押さえれば滑る事もなく安心してトリマー作業ができます。 |
![]() | もうひとつ、思わぬ効果がありました。 材が作業台から浮いているので、治具を簡単にクランプで固定できます。 今まで、材をクランプで固定するのは結構苦労していたので、これは大きなメリットです。 |
![]() | 材を左手で軽く押さえればずれることなく安心、安全にトリマー作業ができます。 また、材が作業台から浮いているので、間に切りくずを挟んで材の表面を傷つける事もなくなりそうです。 これはいいことづくめですね〜〜! |