 | 2010年1月19日
丸ノコを手持ちで使うのになくてはならない直線切り治具。あまりに身近すぎて、今まで作り方を載せていませんでした(汗) 掲示板で質問があったのをきっかけに、今回記事にしました。
フェンスはアルミのLアングルです。長さは1m。これだけあれば、3×6板の横切りができます。 ベースは5.5mmシナベニヤ。 手前は比較用の600mm鋼尺。 |
 | Lアングルは15×30mm。立ち上がり部分は10mmでもいいかも。 取付けは4mm径の皿ネジで。
丸ノコのベースの寸法より少し幅広に作り、丸ノコでワンカットすれば治具の完成。 |
 | 裏の皿ネジの具合はこんな感じ。 |
 | 裏の全面にスプレーのりでサンドペーパーを張り付けました。滑り止めです。これ、いいですよ!
皆さんはシワが出ないようにうまく張ってください(汗) |
 | さて、使ってみます。 一番下には捨て板を敷いてあります。3枚同じ厚さのMDFを使ってます。 切る材の幅が狭い時は同じ厚さの端材を治具の後ろに敷くと安定して切れます。 |
 | 治具を乗せるとこんな感じ。 |
 | もうひとつTipsを。 使うのは4mm厚のシナベニヤの端材。 |
 | これを直線切り治具の上に乗せます。 |
 | ブレードのガードをかぶせたまま丸ノコを乗せ、刃の高さ調整。 |
 | シナベニヤのスペーサーを外すと下の捨て板に丸ノコの刃が1mmぐらい入る高さになってます。 これ、簡単でいいですよ! 皆さん手持ちの丸ノコに合わせた厚さのスペーサーを揃えてみてください。 |
 | 直線切り治具を使うとずれる事もなく、安定して切断できます。 |