 | 2005年07月12日
掃除機とペール缶を使った2ステージです。 皆さん作っておられるし、特に工夫はないのですが、作り方を乗せてみますね。 |
 | 吸い口側は下水用のホースを使いました。掃除機とのジョイントは塩ビパイプで掃除機に合いそうな太さのものを。ペール缶のふたに穴を開けで挟んで止めます。 |
 | 内側の様子。真ん中の掃除機を取付けるところには切りくずが直接吸い込まれないようにコーン形のセパレーターをつけました。100均でちょうどいいのを見つけました(^_^)v |
 | セパレーターはペール缶のふたといっしょに挟んで取付けてます。 |
 | 丸ノコなどの細かい切りくずがどうしても掃除機に吸い込まれてしまうので、フィルターをつけました。子供用の布のオシメです(汗)メッシュの具合がちょうどよろしい様で・・・ これで掃除機のフィルターには全く切りくずは行かなくなりました。でも、切りくずが溜まってくるとオシメフィルターも詰まってくるので、随時手でほろって掃除してあげなければ吸い込みが悪くなります。 |
 | 下水用のホースと掃除機のパイプのジョイントはボール紙を丸めてガムテープで補強した簡単なものです。これでもけっこう使えてます。 |