![]() | 2013年8月10日 函館−札幌−旭川間を結ぶ北海道の大動脈、函館本線です。 近文駅 |
![]() | 大きな道路を挟んで向こう側には大型ショッピングセンターのイオンがあり、たいへん活気がありますが、こちら側は人通りも少なくひっそりとしています。 待合室はまだ新しく堂々としたもの。 |
![]() | 待合室を抜けるといきなり連絡橋を渡り、島のようになっているホームに渡ります。 |
![]() | 北海道の大動脈はさすがに複線。ホームの左右は上りと下りの線路に挟まれています。 |
![]() | ホームには昔からの待合室が。いい味出しています。 |
![]() | 旭川方面。 |
![]() | 伊納方面。 |
![]() | 連絡橋とかぶってしまいましたが、架線です。函館本線は北海道では珍しく電化されています。 |
![]() | 駅名板(でいいですよね?)の下の「本場の味」というフレーズが泣かせます(笑) |
![]() | 渋いねぇ〜〜! |
![]() | 2013年10月19日 伊納駅 |
![]() | 待合室は車両を流用したものの様です。 |
![]() | 左にはストーブが付いています。まだ焚いていませんでしたが、そろそろ出番でしょう。 |
![]() | 時刻表。 定期の料金表は初めてのような気がします。 今は廃校になりましたが、石狩川を渡った所に北都商業高等学校という学校がありました。以前は女子高生で賑わったものと思われます。 |
![]() | 料金表。 |
![]() | ホームへの階段。しっかりとした鉄製です。 |
![]() | 旭川方面。 |
![]() | 納内方面。 |
![]() | 単線、非電化が多い北海道のJRですが、函館本線は複線で電化されています。さすが北海道の大動脈です。 |
![]() | 大変長いホームです。 |
![]() | ちょうど電車が来ました。札幌行きのL特急です。 |