![]() | 2005年06月08日 10mmビットでそれより幅の広いホゾ穴を掘ります。使う道具はストレートビット用の直線治具、十字型のストップ治具、5.5mm厚の合板数枚です。 ホゾ切の細かいところはホゾ組みを併せてご覧ください。 |
![]() | 2×4の板厚は38mmなので、5.5mmの合板を3枚スペーサーにすると両端に5.5mmぐらい残り丁度いい感じになります。 合板3枚をトリマーと直線治具の間に挟んで掘ります。1度に掘る深さは5mmぐらいで。十字型のストッパー治具も使います。 |
![]() | 10mmの深さに掘れました。 |
![]() | 合板を1枚にして同じように掘ります。切粉が溝に詰まるので、掃除機で吸いながら。 |
![]() | 合板を外して掘ります。 |
![]() | 上下の端はでこぼこで汚いので、十字型のストッパー治具に沿って削ります。このとき細長い削りかすも削り取ります。 |
![]() | 完成。 |