hozojigu201.jpg(15823 byte)2008年2月27日

最近はできるだけ15mmのホゾを使ってます。10mmよりもしっぽりと嵌り、いい具合です。15mmのホゾ切り治具がないので、作ってみました。

丁度ShopNoteのIssue97にTenon治具載がっていたので、これを参考にしてみました。

写真が基本のパーツ。右は12mm合板2枚と5.5mm合板を張り合わせたもの。左右の合板は手持ちの12mmランバーコアにしましたが、18mmの方がしっかりしていいと思います。
この他に5.5mm合板が2枚必要です。
hozojigu202.jpg(20888 byte)組み上がりました。構造はフリーサイズホゾ切り治具と同じですが、左右の板を立てて取付けたのがミソ。深く削れます。
hozojigu203.jpg(21336 byte)前から見たところ。
hozojigu204.jpg(18855 byte)左右の板が28mmぐらいあるので、それ以下の厚さの材のホゾを切る時は下にスペーサーとして端材を敷いて使います。
hozojigu205.jpg(19688 byte)肩口もいくらでも深く削れます。
小さめに作ったので、扱いやすいです。