 | 2007年12月16日
ホゾを切る時、ささくれが出ない様にあらかじめホゾの肩口にカッターで切れ目を入れてます。簡単に切れ目を入れられる様に、罫引きを作ってみました。 買えばいいのですが、材もあるし、なんと言っても作るのがおもしろそうです!
上部の丸みはディスクサンダーで削りました。初めて使ったのですが、ディスクの左側で削らないと危険ですね。わからずにセンターで削っていたら、何度か飛ばされました(汗) |
 | 竿は横から蝶ネジで固定する構造にしました。上に蝶ネジを付けるよりも邪魔にならないかなと。 長い蝶ネジが売ってなかったので、ボルトを切って延長です。ナットは丸型のものを使いました。 |
 | 形は出来ました。 |
 | 刃はどうしようか、いろいろ考えたのですが、金属加工が出来ないので金鋸の刃などを使って作るのはパス。 簡単にカッターの刃を使う事にしました。
端材にカッターの刃の厚さの溝を掘って・・・ |
 | 竿の先に刃を挟んで瞬間接着剤で貼り付け。 刃の先は1〜2mmぐらい出してます。 |
 | これで完成。 |
 | いい感じに切れ目が入ります。どのくらい刃が持つのか分かりませんが、とりあえずはこれで使ってみようと思います。
タモで作ったのですが、切れ目を入れる時に材と罫引きがこすれる度にタモの匂いがそこはかとなく漂います・・・ あんまりいい匂いでないんですよね。かる〜く塗装したほうがいいかもしれません(汗) |