 | 2007年4月8日
スニーカーやサンダルおまけに長靴まで、我が家では一人で何足も靴を出しているので、玄関はいつも散らかって大変な状態です(汗) あんまり履かなくても、履きたい時に履きたい靴がないと怒ってしまいますよね〜(私だけ?) 玄関のニッチスペースにミニ靴入れを作って少しでも整理しつつも履きたい時はいつでも素早く出せるように考えました・・・って、ただ小さな棚を作っただけです。
いきなり側板の角を丸めてます。いつもの様に、この前には板矧ぎして本木取りしてますよ〜(写真を撮り忘れました) |
 | 側板にちょっとした物を掛けられる様に、前側を切り取ります。 このような加工はバンドソーが大活躍。作業台をバンドソーのテーブルと同じ高さにしたので、こんな大きな板でも安定して切断できます。 |
 | こんな感じに切り取りました。 |
 | 早く作りたかったので、棚板はポケットホールで固定します。棚板の両端と真ん中の3ヶ所にポケットホールを。 |
 | 棚板をビスで固定するときは棚板がずれないように端材をストッパーにしました。 |
 | 気持ちよく作業が進みます(^_^)v |
 | ポケットホール部分のアップ。こちらは裏面なので、設置してしまえばまったく見えません。 |
 | 足は側板から少し内側にずらす必要があったので、このように作ってみました。 |
 | 側板の厚さ分内側にずらして取付け。 |
 | 形になりました。ここまで1日で出来ました。見えないところにうまく使えばポケットホールは待ち時間がなくていいですね〜 あとは塗装して背板をつければ完成です。とりあえず、今日はここまででした。 |
 | 2007年4月9日
今日は早起きして出勤前の1時間木工です。 背板を貼ってミニ靴入れの完成。早速玄関に置いてみました。下駄箱と壁のニッチスペースにぴったりと収まりました(^_^)v これで我が家の玄関も少しはすっきりとするかな? |