 | 2006年02月22日
丸ノコを使ってホゾとホゾ穴を作ります。テーブルソーとフェンスを使った方法を上下ひっくり返したような感じです。 まずはホゾ穴。作業台に丸ノコの直線切り治具を固定します。この時、ホゾの部分の残したい寸法だけ治具を作業台の端から飛び出させます。できるだけ治具の端の2点で寸法を測り、作業台に並行に治具が固定されるように気をつけます。 次にホゾ穴を切る材を写真のように固定します。 |
 | 丸ノコで削ります。丸ノコの刃の幅は2mmぐらいしかないので、少しずらして何度も削ります。写真のように適当な端材をスペーサーにするとやりやすいです。 ある程度削れたらひっくり返して同じ様に削ってきれいに仕上げます。 これでホゾ穴はしっかりと中心に掘れました。 |
 | 次はホゾを掘ります。こちらは丸ノコと直角切り治具を使いました。表と裏を削り、ホゾ穴ぴったりになるように刃の出を調節します。ホゾ穴と同じ様に、何度も削り、ホゾを仕上げます。 丸ノコで何度も削るので、何かの拍子にちょっと深く削れたところが出来てしまいました。ホゾは、トリマーを使ったほうが簡単できれいに仕上がりそうです。 写真は仕上がったホゾを直角切り治具の上に乗せたところです。 |
 | 微妙な厚さをヤスリで調節して仕上げます。今回の材は硬木のタモなので、少しでも厚いと入りません。微調整が重要。 |
 | こんな感じにできました。 |