 | 2023年9月23日
子供からたくさん入れられる名刺入れを頼まれました。 喜んで作りますよ!
CADで図面を描いて型紙を作りました。 |
 | 染色した革を切り出し。
色はクラフト染料の金茶。 2倍ぐらいに薄めてムラの出ないように何度か塗って一度乾かし、色目を見ながら2度目を塗りました。 |
 | 名刺の取り出し口はカーブを付けました。 |
 | カーブ部分のみヘリ落とし。 |
 | カーブ部分のみ水を付けて磨き、五助屋レザーのグロスハードでカチッと仕上げます。 |
 | 名刺入れを貼り付け。 |
 | 名刺入れは三方を1mm大きく作ってあるのではみ出た部分を切り取ります。 これでヘリは段が付かずにきれいに仕上がります。 |
 | 四隅を5mmRで丸めます。 |
 | 形が出来ました。 |
 | 菱ギリで縫い穴を開けて行きます。 |
 | 厚みのある名刺入れも貼り付けます。 |
 | 最後に貼り付けた部分は縫い穴が開いていないので菱ギリで開けます。 間に受けの板を入れて名刺入れ本体に傷が付かない様にしました。 |
 | きれいに開きました。 |
 | ヘリ落としをして水、グロスハードで磨きます。 |
 | 最後に縫って行きます。 久しぶりにやったら縫い糸の長さが足りず、ちょっと焦りました(笑)。 |
 | 完成。 金茶はなかなかいい色ですね。 |
 | 薄い方には数枚、厚い方には20〜30枚ぐらい入ると思います。 |
 | まずまずきれいに縫えました。 |