![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |
2007年12月31日 | ||
![]() 深川の道の駅で買った蕎麦粉。打ちやすく、美味しい蕎麦粉です。 |
![]() 伸し棒1本で伸してます。3本使うとカッコイイのですが、棒の置き場所がないのですよね・・・ |
年末恒例の年越し蕎麦です。我が家は31日の昼に年越し蕎麦を食べてしまいます(年越しでないですよね(笑)) つゆも手づくり。甘みを入れていないので、すっきりとして大好きです。 ぶっかけにしてタップリといただきました。ちょっと体重が気になります(汗) 木工関係では、工房の掃除をして鏡餅をお供えして今年の作業は終了。 今年1年、怪我もせず、好きなことが出来て大満足。来年もいろんな物を作りますね〜〜! 皆さん、よいお年をお迎えください。 |
![]() 「やらせて〜」って言うので、子供にも切らせてみました。太くなったり細くなったりまちまちですが、それもまた美味しい! |
![]() ぶっかけ一丁あがり〜っ! | |
![]() 感謝の気持ちを込めて鏡餅をお供え。 |
|
2007年12月25日 | ||
![]() どうにかセッティングは完了。 |
![]() 一人より、皆んなでやったほうがすごく盛り上がりました。クセになりそう・・・ |
我が家にもサンタがやって来ました! プレゼントは任天堂Wii。 子供は夜も寝ずにサンタが来るのを待っていたのですが、どうやらちょっと目を閉じた一瞬にサンタがやって来たようです(汗) ゲームはけっこう体を使うのですね!脱メタボにいいかも。おまけおもしろくって、親のほうが夢中になりそうです! |
2007年11月19日 | ||
![]() 一面雪景色。 |
![]() 物置工房の屋根にもうっすらと雪が・・・ |
今朝、目覚めて外を見ると一面真っ白!とうとう冬将軍の到来です。 これからは工房に向かう時、「やるぞ〜〜!」と気合が必要な季節です(汗) |
2007年11月18日 | ||
![]() 夏はキャンプで、冬は工房で。1年中大活躍のコールマンランタン。 |
![]() 天気が良ければ冬でもそこそこ暖かくなりますよ。蛍光灯だけよりも明るくなるのもGOOD!の入り口ビニール。 |
うぅ〜〜さぶっ! 今日から3〜4日、本格的な冬型の天気になるそうです。 寒さに勝てずにとうとう出しました。この時期の風物詩、ランタン暖房です。ランタンの炎を見ていると心の底から暖まるような気がします(^_^) いっしょに入り口のビニールも登場です。これで寒さ対策はバッチリ! 今日は寒い日特有の軽く、はらはらと降る雪が降って来ましたが、今日も木工やりましたよ〜〜! |
2007年11月13日 | ||
![]() まだしっかりと読んでいませんが、かなり楽しめそうです。これで送料なしの$9.95だったので、超お買い得です! |
![]() 完成したホゾ穴掘り治具。材の幅が同じなら、いくつでも簡単にホゾ穴がほれますよ〜〜! |
今日は平日ですが休み。明日からしばらく雪模様との予報で、車のタイヤ交換や畑の片付けなどやっていると黒猫さんが持って来てくれました。先日頼んだWoodsmithの別冊「Router Workshop」です。 パラパラめくると、最初にホゾ穴加工治具が載ってました。ルーターテーブル無しで簡単にホゾ穴が掘れないか考えていたところだったので、グッドタイミング。こりゃ、作るっきゃないべ! ん〜〜!これはかなり使えそうです!一度セットしてしまえば安全確実にいくつもホゾ穴がほれます。 今日はもう幸せモード、後日作り方をまとめますね(汗) |
2007年10月21日 | ||
![]() 泊まったバンガロー。いろんなタイプ、大きさがあるのですが、我が家はなぜかいつもここ。もう「我が家」のようです(^_^) |
![]() 今回のメインはこの鍋。コンロもカセットコンロで、超手抜きのキャンプです。簡単ですが、美味しかったですよ〜〜! |
19、20日とニセコのサヒナキャンプ場に行って来ました。毎年行っているのですが、大自然の懐で何度行っても楽しめます。 今回はタイ人とアメリカ人のご夫婦とお知り合いに。子供達の「アルプス一万尺」や「みかんの花」の手遊びがたいへん受け、子供達も何度も何度もやってました。 タイにもジャンケンがあり「パオ・ジン・チュップ」と言って手を出すそうです。グー・チョキ・パーは日本と同じとの事。日本から伝わったのですかね・・・ 帰りに余市でズワイガニをゲット。またまた日本酒に溺れてしまいました・・・(汗) |
![]() ダッチオーブンでジャガイモをふかしてみました。炭を熾して1時間ぐらい乗せておくだけ。ホックリとおいしく蒸しあがりました。サツマイモでもうまく焼けそう。 |
![]() センターハウス内のストーブ。薪の炎は見ているだけで心が休まります。 | |
![]() 朝はストーブが大活躍。お餅を焼いて、ダッチで昨日の残りのイモを温めてます。オーブンが付いているのですが、ここではパンを温めてパリッとさせるとバカウマでした! |
![]() 余市で買ったズワイガニ。身をほぐすのに時間がかかりましたが、そのかいあり!日本酒がうま〜〜いっ! |
2007年10月17日 | ||
![]() 作品作りと治具や工具の話などが、バランスよく載ってます。 |
![]() FineWoodWorking誌の別冊。 |
最近、洋書を立て続けに買ってます(汗) 先日Tanisanとお会いした時にWOOD誌を見せていただき、早速バックナンバーを購入。 ShopNotes誌は定期購読。 その他、洋書の新作が出るたびにAmazonからメールで知らせてくるので、ついついクリックしてしまってます(汗) 時間を見つけてレポートしたいと思います。 |
![]() 左がWOOD誌の別冊、右がShopNotes誌の別冊。 |
![]() いろんな治具や収納などがたいへんわかりやすく載ってます。 |
2007年9月6日 | ||
![]() |
今年も漬けました!イクラのしょうゆ漬け。 走りのこの時期のイクラが柔らかくって最高です! 酒の肴にも最高!ご飯にはた〜くさんかけて、ワシワシ食べます。 |
2007年8月4日 | ||
![]() ぷっくりしていておいしそ〜〜 |
![]() 我が家の梅は輝いてますね〜〜(まだ漬かってないだけ?) |
採れました〜〜!梅が3個。 春にたくさんの花をつけましたが、実が付いたのは6個ぐらい。完熟してひとつ、ふたつと落ちてきました。 早速、南高梅の梅干に仲間入りです。おいしく漬かれよ〜〜! |
![]() 梅の木にはまだいくつか実が付いてます。 |
|
2007年7月8日 | ||
![]() 2日間、ずーっと食べ続けていたような・・・ |
![]() 荷物をたくさん積んで、セレナ君も大活躍。 |
今年初キャンプは支笏湖美笛。愛車のセレナ君も始めてのキャンプでした。天気も良く、気持ちよかったですよ〜〜。 土曜の早朝に出発して日曜の夕方まで、川エビ取りや魚釣り、石投げなどしてタップリと遊びました。 今回のキャンプは楽しみがもうひとつ。ずーっとほしかったダッチオーブンのデビュー戦でした。 作ったのは定番の鳥の丸焼き。HPなどでは12インチが断然お勧めなのですが、家のガスでも使いたかったのであえて10インチを購入。鳥の丸焼きが焼けるのかかなり心配でしたが、どうにかジャガイモやニンジンも入って一安心。ふっくら柔らかで、皮はぷりぷり。おいしく焼けましたよ〜〜! 写真は撮り忘れましたが、日曜の昼はダッチで焼きそばも作りました。6玉の焼きそばもらくらく焼けて、おいしくいただきました。 煮物などもおいしく出来そうなので、これからは日常使いで大活躍しそうです! |
![]() じーっと待つこと1時間半。 |
![]() こーんなにおいしそうに焼けましたよ〜〜! |
2007年7月1日 | ||
![]() |
図書館から手づくり木工事典を借りてきました。 いつも行っている図書館にはなかったので、借りるのはあきらめていたのですが、考えてみれば、小説などは他の図書館から取り寄せてもらって借りてるんですよね。 なにげなく図書検索で「手づくり木工事典」を検索してみるとどんどん出てきました。札幌市内の図書館から取り寄せれば、全巻借りられます(^_^)v とりあえずは手持ちの前、数冊を借りてみました。芝地さんの記事など、連載物を中心にしっかりと読んでみようと思ってます。 |
2007年6月14日 | ||
![]() 棚板は手元にあった12mm厚シナランバーコア。写真ではよく分かりませんが、前の木端にはSPF材を貼り付けて見栄え良くしました。 |
![]() 少しは食器が取り出しやすくなったかな? |
「今日中に食器棚に1段棚を増やしてね!」。妻の指令に従い、やっつけ仕事で棚板製作。ただ棚板にゲタをネジ留めしただけで工夫も何もなし。見ていただくのも恥ずかしい作品です。 棚板の高さ調節用の穴が少なく、ちょうどいい高さに出来なかったので、コの字型の棚板にしてみました。これで少しは使いやすくなるかな? |
2007年6月9日 | ||
![]() |
風はちょっと強かったのですが、ポカポカと暖かく、絶好のジンギスカン日和。こんな日は早速ご近所さんたちとジンパーティー。 夜になって子供たちは花火大会。これも終わると今度は町内を夜の探検に行って大盛り上がりでした。 久しぶりにちょっとワインを飲みすぎました(汗) |
2007年5月30日 | ||
N♪FamilyさんのBBSによく遊びにいらしているぱくさんを交え、3人でミニオフ会でした(^_^)v ぱくさんとは初対面。物静かな方ですが、知識が豊富で、いろんなことを教えていただきました。手作り木工事典を1巻からすべて読まれたそうです。脱帽。 家具から物置まで、あらゆるDIYをやられていて、作品作りの苦労話がまた楽しかった。焼き鳥をつまみながら、お酒もどんどん飲みながらの数時間は、あっという間。N♪Familyさん、ぱくさん、またお話ししましょうね! |
2007年5月20日 | ||
![]() 遅咲きで、今が満開の梅の花を見つけました。美しいですね〜 |
![]() 満開だと全体がピンクに見えるのでしょうね。ほとんど散っていたのでくすんでます |
平岡の梅林に行ってきました。花の盛りは終わってますが、まだ少しは花が見れるかな・・・と思ってましたが、やはり遅かったです。昨日は雨、今日は強風で、花もほとんど散ってました。 それでも人出はすごかったですよ〜!いつもは梅味のアイスなどを食べる人が多いのですが、今日は天ぷらうどんなどが売れてたみたい。 なるべく風の当たらないところを見つけて、サンドイッチなどを食べました。寒かったけどおいしかった〜〜! |
2007年5月6日 | ||
![]() |
![]() 梅が満開。近寄るとほんのりといい香りがしますよ〜〜! |
梅が満開。開花から2〜3日でもう満開です。生命の力強さを感じますね〜〜! 我が家の花畑にもいろんな花が咲いてます(名前は分からず(汗))春ですねぇ〜〜! 毎年この次の週末ぐらいに家庭菜園の苗を植えるのですが、今年は暖かいので今日植えてみました。暖かいとはいえ風は強いので、風除けのビニールは欠かせません。何を植えたかまったく分かりませんねぇ(汗) トマト、キュウリ、ナス、ピーマン等々です。 |
![]() |
![]() トマトやナスやキュウリを植えました。たくさんなってね! |
2007年5月3日 | ||
![]() 梅は薄いピンクのかわいい花です |
![]() 桜も芽吹いてますよ〜〜! |
梅が咲きました〜〜! まだ開いた花はふたつ、みっつですが、膨らんだつぼみはた〜くさん。満開になったら庭でジンギスカンしたいなぁ〜! |
![]() これはイチゴ。今年もたくさんなってね! |
![]() アスパラもだいぶん太くなってきたような・・・ |
2007年4月25日 | ||
![]() 奥が今日起した畑。手前はクロッカス。元気に咲いてますよ〜 |
![]() ニラと長ネギ。どっちがどっちか分かりますか? |
今日は最高気温が17℃ぐらいになったようです。すっかり春の陽気。 花畑にはクロッカスが花盛り。畑では冬を越した長ネギやニラが元気に伸びて来ています。 そろそろ畑の準備を始めなければ。堆肥と石灰をまいて畑を起しました。実質1時間もかかっていませんが、途中休みやすみでどうにか全体の半分を起しました。疲れた〜〜。明日は筋肉痛か?(汗) 作業の後のビールは格別でしたよ〜〜! |
2007年4月7日 | ||
![]() 新しい相棒のセレナ。大きく見えますが、5ナンバー。取り回しも楽ですよ〜 |
![]() ちょうどピカチュー飛行機が停まってました。子供たちは大喜び! |
ほとんど私の足となって活躍してくれたレガシーも13万キロ以上走ってとうとう引退です。ご苦労様でした。 新しい相棒は日産のセレナ君。レガシー以上に荷物も積めるので、キャンプには力を発揮してくれることでしょう(^_^)v 先週納車。今日は天気が良かったので千歳空港まで行ってきました。これが初のドライブです。楽しかったですよ〜〜! ちょうど空港内の10ヶ所を回ってスタンプを押したら記念品がもらえるというスタンプラリーをやってました。早速参加。子供達は夢中で回ります。おかげで、私も空港の1階から4階まで回って、何処に何があるのかすっかり覚えましたよ〜(汗) 1時間以上も歩き回ったので、明日は筋肉痛か・・・ |
![]() 超人気の「じゃがポックル」。空港でしか買えないので、いつも品切れだそうです。たまたま入荷したので買うことが出来ました。ラッキー! |
![]() 10個のスタンプがまぶしい・・・ |
2007年3月25日 | ||
![]() 仕上げは蜜蝋をテレピン油でやわらかくしたワックスで。スベスベですよ〜〜! |
![]() 上から15cmスケール、今回のタモ材製、昨日の1×材製。タモ材製はスリムでかっこいい! |
昨日作ったのはペーパーナイフと言うよりバターナイフ。幅が広すぎて封筒の隙間に入れることが出来ず、失敗でした(汗) 昨日の失敗を踏まえて、タモの端材で細いものを作りました。これまた簡単、あっという間に完成。今度は使えそうです! |
2007年3月24日 | ||
![]() 久しぶりに使いましたが、面白いように削れます |
![]() 工夫のない形ですが、30分ぐらいで完成。簡単です! |
とりあえずは作るものもなくなったので、ベルトサンダーでちょっとお遊び。以前から作ってみたかったペーパーナイフを作ってみました。 バンドソーでだいたいの形を作り、ベルトサンダーでかっこよくなるように削りました。とりあえずは1×材で作ってみました。使いやすいようなら、硬木で作ってみようかな。その時はデザインももっと考えて。 |
2007年2月8日 | ||
![]() こんなにたくさん買いましたよ〜 |
![]() ミニヒンジとポケットホール治具 |
お宝が届きました(^_^) セールの言葉につられて、以前からほしかったものをたくさん買ってしまいました(汗) 次の休みが楽しみ! これで、デジタルアングルゲージはちょっと遠のいてしまったような・・・(汗) |
![]() ベアリング付ディッシュビットとベアリング付ダブテールビット |
![]() ポニークランプ |
2007年2月4日 | ||
![]() 階段の手摺にもたっぷりと積もってますねぇ・・・ |
![]() 工房も、とうとう雪に埋もれてきました(汗) |
とうとうやってきました、ドカ雪です。 夜中に吹雪いた様で、窓に雪が張り付いて真っ白。外はほとんど見えませんでした(汗) 外に出てみると、雪は20cm以上も・・・。重たい雪で雪かきにたっぷり1時間以上かかりました。いい運動です(^_^) 今年は暖冬で雪もかなり少なかったのですが、こうやって結局はつじつまが合う様になっているんですね。 |
2007年1月14日 | ||
N♪FamilyさんとMOONさんの3人でミニオフ会でした(^_^)v 先ずはN♪Familyさんの工房に集合して、集塵や工具などの話でしばらく盛り上がりました。N♪Familyさんは購入されたばかりのベルトサンダーで初削り。早くもベルトサンダーの台を自作され、使いやすそうです。 その後、MOONさんのご自宅へ。棟上まで出来た小屋を拝見しました。車庫の上に作られた小屋は3坪とのお話でしたが、入ってみるとかなり広く感じました。これを一人で建てられたとお聞きして、びっくりです。 木工談義もしっかりしてきました。MOONさんは広葉樹を使いいろいろな作品を作られています。そして、知識も豊富。広葉樹についていろいろと教えていただきました。最近私も少しずつ広葉樹にはまりつつあるので、お話はたいへん参考になりました。 おみやげにカバの板までいただき、ありがとうございます。これで何を作ろうかな・・・ |
2007年1月12日 | ||
つれづれ日記が長くなってきたので、今年から新しいページに分けました。 ついでに写真のリサイズソフトを新しいものに変更しました。写真を小さくしても写真のドットが補完されて斜めの線のぎざぎざなどが目立たなくなりました。 これで私のヘタな写真も少しは見やすくなるはずです(^_^) |
2007年1月2日 | ||
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合いください! 今年から記事に日付を入れる事にしました。日付と一緒にその日あったことなど、ちょっとした事も書こうと思ってます。 以前から、皆さんの日記風な記事でいろんなエピソードなどを読ませていただき、くすっと笑ったりほのぼのとした気分になったり、楽しく読ませていただいていました。私も皆さんのようにいろんな事を書きたくなってきました(^_^) 私の場合「あの時はどうやって作業したんだっけ?」ということがけっこうあり、自分でも過去の記事をけっこう読んでいます(汗)。そんな事もあり、今の作品ごとに書くスタイルは崩したくないので、更新したときに日付を書き、そこにちょこっといろんな事も書いてみようと思います。 今年はこんなスタイルで書いてみようと思います。お付き合い、よろしくお願いします。 |
![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |