 | 2017年12月11日
ベルトサンダーの周りを端材で囲って集塵していましたが、これでは長い材をサンディング出来ないことが分かり、集塵を改良することにしました。 |
 | まずは全て外します。この後直角用のフェンスも外して丸裸にしました。 |
 | いきなりですが、集塵フェンス完成。 左側はベルトサンダー本体にぶつかる部分を切り取ってあります。 |
 | 裏側。 上部と左側に端材を付け、できるだけ隙間が少なくなる様にしました。 |
 | 取付けました。5mmのボルト2本で固定します。
一番下にずらした状態。 ベルトサンダーのR部分でサンディング出来ます。 |
 | 一番上でベルトサンダー上面より少し低い位置です。 |
 | 手前は端材で囲って少しでも隙間を少なくしました。 |
 | 上部もできるだけ隙間を少なく。 |
| 吸塵のホースを差し込んで使います。
集塵口を上部に付けたので、どんどん吸い込みます。付属の集塵フェンスより、かなり良いと思います。 |
 | 長い材もラクラク。 |
 | 集塵フェンスを下げれば凹みもサンディング出来ます。 |
 | 幅の広い材もOK。 |
 | 動かしやすい様に蝶ネジにしました。 |
 | 集塵フェンス完成。 外した直角用のフェンスも簡単に取付けられるので、矩出しも出来ます。
今まで、殆ど使っていませんでしたが、これからはベルトサンダーの出番が増えそうです。 |