![]() | 2010年10月10日 以前、子供用に作ったテーブルは私が旭川に持って行ってしまったので、子供がちょこっと使いたい時に不便との事。それなら、また作ろうかという事になりました。 足は市販の折りたたみ式のものを使うことにして、作るのは天板のみ。チャチャっと作ります。 天板の板矧ぎ。 手押し、自動を使って木作りは終わってます。 |
![]() | 目違い払いに河怡(かわよし)カンナの登場。今回は平面出しの真似事をしてみました。 少しでも高いところがあると、カンナが掛からなくなるので、高いところ、高いところを掛けていくと、どんどん範囲が広がっていきます(汗) 簡単に平面は出せないものですね(笑) |
![]() | 角は25mmRで丸めました。 テンプレートとパターンビットで。 |
![]() | 6mmRの丸面ビットで面取り。柔らかい感じを狙ってみました。 |
![]() | 水引きして今日の作業終了。 明日完成できるかな? |
![]() | 2010年10月17日 さあ、いっきに完成させますよ! テーブルなので、塗装はウレタンニスで。2度塗りしました。 |
![]() | 市販の足。しっかりしていて壊れなさそう。 |
![]() | 対角線に沿って取付けるといいのでしょうが、それだと足がぶつかってしまいました。ぶつからないような角度で取付けました。 要は、4本が均等に付いていればガタつかないですよね? |
![]() | よしよし、ガタもなくいい感じですよ! |
![]() | 気休め程度ですが、反り止めを付けました。 |
![]() | 完成! 黒い足がなんだかアンバランス。白のほうが良かったですね。でも白は売っていなかったのですよ・・・ |