![]() | 2016年2月2日 以前、のほほんさんを真似て木製クランプを作りましたが、持ち手もなく、ちょっと小さめ。使い勝手がイマイチだったので、今回はしっかりとしたウッドクランプを作ります。 ユーチューブを検索すると、たくさんヒットしましたが、普通のボルトとナットだけで作れるものに。 Ligneroj-1 Hand Screw Clampという動画を参考にしました。 本体の加工終了。上からの写真。 |
![]() | 下から。 長さは205mmと255mmの2種類。それぞれ2組ずつ作ります。 |
![]() | 横から。 横の穴にナットを入れます。 |
![]() | ボルトの切断。 購入したディスクグラインダーが大活躍しました。 |
![]() | あっという間にこの通り。 簡単に切断、切断面の研磨が出来、もう手放せません〜〜! |
![]() | 1組だけ仮組みしてみました。いいんでない〜〜! ボルトは3/8インチ(9.5mm)のインチネジにしました。ミリのボルトよりピッチが広いので使いやすいと思います。 |
![]() | 2016年2月12日 仮組みが調子良かったので残り3台作ります。 先ずは真ん中のボルト、ナットを通します。 |
![]() | 次に後ろ側。 |
![]() | 向かって右側のナットを2液型のボンドで固定。ナットと本体の間は少し隙間を作りガタつく状態です。 |
![]() | ナットが空回りしない様に丸穴を丸棒で塞いで完成。 |
![]() | 左が255mm、右が205mm。それぞれ2本ずつ作りました。 ちょっと使ってみて、早速の改良点。力のかかるナットにはワッシャーをかませたら良かったです。もうどうにもならないので、CRCを吹き付けて滑りよくして使います。 |