![]() | 2021年12月8日 以前の台所では台所用整理棚の向こうにキッチンカウンターを並べていました。 料理をちょっと乗せたりするのに便利でしたよ〜〜!。 |
![]() | 今回、台所を入れ替えて引き出し式の収納になったので、キッチンカウンターが邪魔になり、収納を引き出せない事が判明。いろいろ考えたのですが、キッチンカウンターを置かない事にしました。 台所用整理棚のみでは天板が狭くて使いにくかったので、天板の幅を広げる事にしました。 かれこれ8年間使って天板も汚くなっているのでついでに表面を削って新品によみがえらせます(^_^)v。 |
![]() | パターンビットとパターンビット用直線切り治具で矧ぎ面の直線を出します。 |
![]() | 長さが1500mmあり、工房内では自動カンナをかけられません。 冬の日を燦燦と浴びながら屋外で自動カンナ掛け。気持ちいいっ! |
![]() | 幅90mmぐらいの材を板矧ぎ。 |
![]() | 水引き後、サンダーで仕上げます。 |
![]() | 角は10mmRで丸めます。 |
![]() | オスモのノーマルクリアで塗装。 写真では色目がかなり違いますが、実際はそれほど気になりません。 |
![]() | 本体に取り付け。 天板の裏からスリムビス止めです。 |
![]() | 完成。 幅が300mmから380mmに広がったので、たっぷり乗せられいい塩梅です。 手前に料理なども乗せられますよ〜〜! |