![]() | 2017年9月2日 以前、消毒用アルコールを使い瞬間接着剤をすぐに硬化させる方法を試しましたが、周りが白くなってしまうのがちょっと気になります。 今回、節穴埋めの簡単な方法を見つけたので書いてみますね。 今回埋める節穴はこれ。 |
![]() | タモのおがくずで埋めます。 |
![]() | おがくずを入れ、表面をさらって綺麗にしたら・・・ |
![]() | 低粘度の瞬間接着剤とコピー用紙を用意。 |
![]() | 低粘度の瞬間接着剤を数滴垂らしたら・・・ |
![]() | すかさずコピー用紙でこすります。 今回のキモはこれ。 摩擦熱ですぐに固まります。もし、瞬間接着剤を垂らし過ぎて盛り上がっていてもコピー用紙が吸い取るので平らに固まります。 |
![]() | サンディングしていませんが、かなりきれいに仕上がりました。 |
![]() | 次は逆目掘れ。 |
![]() | のほほんさんのサイトを参考に、小麦粉で埋めてみます。 |
![]() | 同じ様にコピー用紙でこすり、サンディングして仕上げました。 埋めたところがほとんどわかりませんね!SPFのおがくずだと色目が違って目立ちますが、小麦粉はベリーグッドです。 これからは小麦粉とコピー用紙が大活躍しそうです。 |