![]() | 2022年4月14日 3年ぐらい前に屋外物入れを作りました。 去年の大雪で冬場は天板に雪がこんもりと積もり、春になって雪が解けると天板は御覧の通り矧いだ所が剥がれていました。あまり考えず、手元にあったパインの集成材を使ったのが敗因ですね。 このままでは雨水がダダ洩れ。天板のみ作り直す事にします。 |
![]() | 材は古いテーブルの天板を再利用する事にしました。 |
![]() | 矧いだ部分に沿って縦割りします。 |
![]() | 手押しで基準面出し。 |
![]() | 自動で厚み決め。 焼けた部分を削ると16mm厚ぐらいになりました。 |
![]() | 板矧ぎ。タイトボンドUをたっぷり塗ってクランプしました。 |
![]() | 2022年4月19日 オービタルサンダーで天板の微妙な目違いを取り、仕上がり寸法にカット後、前面の角を丸めます。径は25mmRにしました。 テンプレートを当ててシャープペンで墨付け。 |
![]() | 丸ノコでワンカット。 |
![]() | テンプレートをクランプで固定してパターンビットで削ります。 |
![]() | いい感じ。 |
![]() | 3mmRの丸面ビットで面取り後、キシラデコールを塗りました。 今日はここまでです。 |
![]() | 2022年4月23日 天板を取り付けます。 クランプで固定してスリムビスで止めました。 |
![]() | 新品の様によみがえりました。 |