![]() | 2021年8月2日 2年半前に作った長財布を使っていますが、細かい所に使いにくい部分があるので、作り直す事にしました。 作り方は「レザークラフト入門講座」の「長財布の作り方」という記事を参考にしました。 カード入れを作ります。サイズはこの前作った三つ折り長財布と同じです。 |
![]() | カードを入れて左右を接着。 |
![]() | マチを付けてカード入れを組み立てました。 |
![]() | 外装は手持ちの革を染色して使います。 染色後、オイルを入れ、レザーコートマットを塗ります。 裏はトコノールで磨きます。 |
![]() | 2021年8月5日 今日で一気に完成させますよ! 外装を切り出し、菱目打ちで穴開け。 最後はどうしてもぴたりと合わないので、最後の4穴ぐらいはデバイダーでつじつま合わせをして、一つ目の菱目打ちで穴を開けます。 |
![]() | 裏側に内装を貼り付けました。 内装は2mm大きく作ってあります。 |
![]() | 現物合わせで切断します。 縫うと微妙に張り付けた部分がずれる可能性があるので、縫ってから切断するのが正しい手順ですね。 |
![]() | 外装の穴を菱ギリで内装まで貫通させます。 数が多いので少しくたびれました(笑)。 |
![]() | カード入れの底をサイビノールで貼り付け。 この後外装の穴を菱ギリで貫通させます。 |
![]() | 縫って行きます。 |
![]() | 角を丸めます。 最初45度に切断。残った2つの角を落とすとほぼ丸くなります。 |
![]() | コバにトコノールを塗って帆布で磨きます。 塗っては磨きを何度か繰り返し、ツルツルになるまで磨きました。 |
![]() | 完成です! 黒の革に白い糸。いいコントラストです。 |
![]() | 内装はナチュラルな色。明るくていい感じです。 |
![]() | 真っ直ぐにきれいに縫えているでしょ! |