![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |
2012年12月31日 | ||
![]() |
![]() ←工房の機械達、ありがとう! ↑明るいうちから宴会の準備。天然の冷蔵庫で日本酒、ワイン、ビールを冷やしています(笑) |
大晦日ですね〜〜 今年もあっという間に過ぎてしまいました。どんどん1年が早くなって行きますねぇ・・・ 家の大掃除も終え、工房もいつもよりちょっと念入りに掃除機がけ。今年一年活躍してくれた作業台に鏡餅を飾って1年の〆に。 HPを御覧頂いた皆さん、今年1年、ありがとうございました。来年もよろしくおねがいします。 実は今、来年の第1作目の構想を練っているところ。久しぶりに我が家の台所で使う棚を作る事にしました。 ただいま図面作成中。妻のいろんなリクエストを聞きながらの図面作成で、どんどん棚の形が変わっていきます。楽しいですよ〜〜! |
2012年12月30日 | ||
![]() ブルーレイレコーダーの下にあるのはVHSビデオ。新旧揃い踏みです(笑) |
レグザテレビ+外付けHDDで地デジ放送を楽しんでいますが、年末年始の特番を控え、HDDの容量が心もとなくなって来ました。 私は「HDD増設すれば?」派ですが、「友達に落としてもらったブルーレイも見たい!」の強い声に押され、ブルーレイレコーダーを探して電器店へ。 お目当ての品は一つ前のモデルで在庫限りの商品。係員によると他店ではすでに売り切ってしまい、比較ができないので、値引きは期待できないとのお話でした。それでもいろんな技を駆使してかなりの値引きをしてくれました。ヤマダ電機のオネエちゃん、ありがとう! 現物を持ってきてもらうと「これが最後の在庫品でした!」との事。ラッキーでした。 これでトコトン年末年始の放送を楽しめそうです。 ブルーレイレコーダー パナソニック DMR−BZT720 |
2012年12月23日 | ||
![]() ビフォア。 |
![]() アフター。雪かき道具のところに道を付けました。よくわかりませんね(笑) |
久しぶりに札幌に帰ったら、ここのところの大雪で工房がすっかり雪に埋もれています。 1時間ぐらいかけて家の周りの雪かきを終え、ちょっと一服。力をためて工房の掘り出しにかかりました。 強力なクリスマス寒波で2月並みの厳しい寒さになっていますが、寒さに負けずに工房にこもりますよ〜〜! |
2012年12月13日 | ||
![]() 旭橋から望む石狩川。 |
![]() モノトーンの世界。水墨画の様。 |
寒いです・・・ 今年は初雪が記録的な遅さでしたが、降り始めると連日ドカ雪。気温も低く、ここ2〜3日は−10℃以下になっています。 今朝の気温はなんと−15℃。今年一番の寒さを記録しました。 旭橋から石狩川を見ると川霧に霞みながら蓮の葉氷が流れています。 ふと前を見ると舞い上がった雪が朝日を受けてキラキラ輝いています。ダイヤモンドダストではないでしょうが、幻想的な世界です。 今年はいきなり冬本番です。 |
![]() 蓮の葉氷がプカプカ・・・ |
![]() 川霧がモヤモヤ・・・ |
2012年11月19日 | ||
![]() 昨日の初雪。歩道の草はうっすらと雪化粧。 |
![]() 車のボンネットにもベタ雪が貼り付いています。 |
とうとう昨日、初雪が降りました。冬に突入です。 旭川で11月18日の初雪は明治21年に観測を初めて以来、124年間で最も遅い初雪だそうです。今年は夏も異常に暑かったし、記録ずくめの1年の様です。 今朝起きて外を眺めると、なんと雪が積もっているではないですか!そして、今日もまだまだ降りそうです。 初雪が遅かった分たっぷり降るのでしょうね(笑) このまま根雪になる事はないと思いますが、もしそうなればこれも記録でしょうね。 冬靴とダウンジャケットを出さねば・・・ |
![]() 今朝の景色。5センチぐらいは積もってるかな。車の前の足跡がいいでしょ。 |
![]() 松の木も重たそうです。 |
2012年10月27日 | ||
![]() |
![]() 一応観光名所は押さえます(笑)。銀河の滝と大函。このあたりは全て葉が落ちていました。 |
両親といっしょに層雲峡で紅葉を見てきました。 旭川から層雲峡まで1時間ぐらい。天気が良く、気持ちの良いドライブでした。 温泉街までは赤や黄色の木々がたくさん。今が盛りです。ところが、温泉街を過ぎると木々は丸裸。こんなに景色が違うとは驚きでした。 温泉街手前の真っ赤な木々の前で記念写真を撮って帰って来ました。いい1日でした。 |
![]() この木の下で記念写真をパチリ。どんどん車が停まり、あちこちで写真を撮っていました。 |
![]() 帰りに石狩川河川敷からの一枚。大雪山連峰が夕焼けで赤く染まっていたのですが、うまく撮れていませんね。 | |
![]() 2〜3日前の常磐公園の紅葉。市内は色づき始めですね。 |
![]() それでもこんなに綺麗な色も見られました。 |
2012年10月14日 | ||
![]() チェーンに油をさしてやったのでどんどん進みます(^_^) |
![]() 白い大雪山連峰。手前の緑は秋まき小麦でしょうか。写真クリックで大きくなります。 |
今週の金曜日は平地でも雪が降るそうです。1ヵ月前は真夏日だったのに、着実に冬に向かっていますね。 今日はちょっと暖かかったのでパパチャリ号で隣町の東川町まで足を伸ばしました。片道1時間20分ぐらいかな。景色を楽しみながらゆっくりゆっくり。 頭に雪をまとった大雪山連峰がきれいでしたよ〜〜! <追記> 次の日新聞で知りましたが、これが初冠雪だったそうです。偶然にもいいものを見れました(^_^) |
2012年9月15日 | ||
![]() 朝日を受けて黄金色に輝く旭橋。 |
![]() 逆光で大雪の山々も美しい。 |
今朝の朝イチ便のバスで札幌に帰って来ました。 朝、明るくなるのもだいぶん遅くなり、旭川を出発する時はちょうど日の出の時間。旭橋に朝日が当たりすごくきれいでしたよ〜〜! 旭川では今日から17日までの3日間「食べマルシェ」が開催されます。 今年で3年目、道北の美味しいものをたくさん食べられるイベントです。年々盛り上がっていますよ〜〜! 早朝5時半でしたが、すっかり準備ができたテントを警備の方が見守っていました。 天気もどうにか持ちこたえてくれそうなので、今年もたくさんの方が美味しい物を食べに来るんだろうね〜〜! 旭川ラーメンを集めたコーナーもあるよ〜〜! |
![]() 駅前の買物公園はテントの準備がすっかりできていました。 |
![]() 今売り出し中の「旭川しょうゆ焼きそば」の看板も。 |
2012年9月6日 | ||
![]() |
昨日の出勤途中、旭橋から大雪山連峰が綺麗に見えたのでパチリ。 ほんの少し雲がかかっているのがまた美しいですね。 写真クリックで大きくなります。 |
2012年9月2日 | ||
![]() 黄金色ですね。 |
![]() いい風景です。 |
天気がいいですね・・・というか、まだ真夏のように暑いです(汗) いつもの様に昼飯を食べがてら、パパチャリ号で市内を徘徊。 ちょっと郊外に出ると田んぼが黄金色のジュータンの様に輝いています。間もなく稲刈りかな? 今回は石狩川と忠別川の堤防を走行。気持ちの良い一日でした。 |
![]() オサラッペ川の由来は「石狩川との合流点の河口が開いている(冬でも凍らないという意味?)とも理解できますが、一方でオ・サラ・ペッ(川尻・ヨシ原・川)という説もあります。」との事です。 |
![]() 旭橋と並ぶ名物橋「ツインハープ橋」です。美しいでしょ! | |
![]() イクラを漬けました。走りのこの時期の生イクラは柔らかくて最高です。 |
![]() 夏野菜オンパレード。全て実家からもらって来ました(^_^) |
2012年9月1日 | ||
![]() 天気がいい日にはこんなに綺麗な朝日が拝めます。 |
![]() よしっ、走るぞ〜〜! 影が私です。足、長いでしょ!(笑) |
少し前からジョギングを始めました。 今住んでいるアパートは石狩川の堤防まで歩いて2〜3分。ジョギングするには絶好のロケーションだという事にこの前気づいたんですよね(笑) それで一念発起。毎日朝5時起きで走る事に。 走ると言っても早歩きよりちょっと早いぐらいの、のろのろジョギングです。 朝の清々しい空気をいっぱい吸い込んで小1時間。気持ちいいですよ〜〜! |
![]() ジョギングや散歩をしている方はずいぶんたくさんいます。すれ違いざまの挨拶も気持ちいい。 |
![]() 高校球児の朝練。ガンバ〜〜! | |
![]() 乗馬クラブの横も通ります。昔懐かしい馬の香りが・・・ |
![]() 石狩川が蛇行してできた三日月湖ではフナ釣りもやっています。釣れましたか〜〜? |
2012年8月23日 | ||
![]() |
ビールのつまみといえば定番は枝豆ですよね。 生育が遅かった我が家の畑の枝豆もようやく収穫時期に。 採れたて、茹でたての初物で早速晩酌です。しあわせ〜〜! |
2012年8月18日 | ||
![]() 牛朱別川の名前の由来が書いてありました。『アイヌ語でウシッペッと呼び、「鹿の蹄跡が多い川」という意味と、またはイシッペッと読む説では「雪が多く陸に氾濫する」という意味とも言われています。』とあります。北海道はアイヌ語由来の地名や名前は多いですね。 |
![]() 稲も元気に育っています。ほんの少しですが、頭を垂れて来ていますね。 |
お盆も過ぎ、北海道の夏は終わり。風も涼しくなって来て、もう秋模様です。 天気が良かったのでいつもの様にふらふらとパパチャリ号で近場を徘徊。旭川の隣町、東旭川の駅に行ってみました。 けっこう大きな街ですが、JR駅は無人駅でした。 ちょうど列車が来たのでパチリ。1両編成のディーゼル列車。殆ど電化されていない北海道ではこれが標準です(汗) |
![]() 堤防にはバッタが多数。トンボも飛び回っていました。もう秋ですねぇ・・・ |
![]() 東旭川の駅。無人駅ですが、立派な駅舎はさすが。 | |
![]() 1両編成のディーゼル列車。なかなかいい味出しています。 |
![]() 今日の晩飯。イカ以外は全て実家で採って来た野菜たち。採れたての枝豆は甘味が抜群、別次元の旨さですよ〜〜! |
2012年8月15日 | ||
![]() |
![]() |
オリンピックサッカー、男女とも燃えましたねぇ〜〜! そんな興奮も冷めやらぬ中、今日は札幌ドームでキリンチャレンジカップ2012の開催です。 我が家では内田と遠藤のユニフォームも揃え、準備万端。女房と子供は「応援にいってくるよ〜〜〜!!」と元気いっぱいです。 私は留守番モード。刺身やらつまみやらを揃え、テレビ応援に向けてこちらも準備万端です(笑) |
2012年8月5日 | ||
![]() 今回はサガリとジンギスカン、あとは海鮮もの少々。あんまり食べられなくなりましたね・・・ |
![]() 怪しいオヤジ。出来上がっています(笑) |
今日札幌に帰って来ました。 学校の夏休みは始まったばかりですが、夏休み中に帰って来るのは今回のみ。雨模様の天気でしたが、カーポートの下で今年初の焼肉を強行しました。 雨の中の焼肉もオツなもの。「キャンプで雨にふられたことあったよね〜〜」なんて話しながら盛り上がっていました(笑) |
2012年8月2日 | ||
![]() 向かいのアパートと電線で一部隠れてますが、大きい花火でした。 |
![]() ドーン、ドドーン。いい音も聞こえます。 |
たぁ〜〜まや〜〜〜!! こんなかけ声が聞こえてきそう。 今日は旭川で最大の花火「道新納涼花火大会」です。 夜7時45分〜8時45分まで。約4500発の花火が打ち上がります。 会場の石狩川河川敷までは歩いても5分ぐらいで行けるのですが、アパートの外階段からちょうど見えたのでここで鑑賞しました。 迫力ありましたよ〜〜! |
2012年7月30日 | ||
![]() |
今まではパナソニックのデジカメを使っていましたが、カメラ内部に細かい切粉が入り、ズームすると写真に黒い影がたくさん映るようになっていました。 どうにも我慢できなくなり、防水デジカメをヤフオクで落札。 新しい相棒はSONYのCyber-shot DSC-TX5。 2世代も前の機種ですが、HP用の写真を撮るには十分な性能です。 防水、防塵仕様なので粉塵舞い散る中でも気にする事なく写真を撮れます。 木工用のデジカメはこれで決定!これから大活躍してくれる事でしょう。 |
2012年6月10日 | ||
![]() ナスとトマトなど。風が強かったので、トマトには簡単な囲いを。 |
![]() 2年ネギと1000本ネギ。1000本ネギは毎年楽しめます。 |
畑の苗物植えました〜〜! トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、シシトウなどなど・・・ いつもは5月後半ぐらいに植えるのですが、今年は寒かったのと、寒さよけのビニールの囲いなどをなるべくやりたくなかったので(手抜きです・・・)こんなに遅くになってしまいました。 ホームセンターに苗がまだあるのかちょっと心配でしたが、今年はまだまだ売っていました。皆さんも出足が遅いようです。 作物たち、大きくなれよ〜〜! 畑はこれで一段落。これからは木工に力入れますよ〜〜! |
2012年5月31日 | ||
![]() 大雪山連峰が浮かび上がって見えます。残雪がきれいですよ〜! |
![]() 気候が良くなってきたので河川敷ではパークゴルフ真っ盛り。 |
今日は最高気温が20℃ぐらい。ちょっと肌寒いぐらいですが、天気がよかたのでパパチャリ号で旭川一周の旅へ。 石狩川の堤防を上って行き、永山から道道37号鷹栖東神楽線を旭山方面へ。グルッと旭川の回りを半周、3時間ぐらいの旅でした。 ほぼすべての場所で大雪山連峰を望めます。うっすらと残っている残雪がきれいでしたよ〜〜! 途中、農協の直売所でアスパラ、レタス、ホーレン草など新鮮な野菜をゲット。晩酌が進みました(笑) |
![]() 旭川近郊では田植えがほぼ終わっていました。 |
![]() 農業用機械も活躍。大雪山連峰をバックに作業なんて気持ちいいでしょうね。 | |
![]() |
←本日の晩飯。右端のパセリと左奥のレタス。採れたてなので甘くておいしい〜〜! |
2012年5月27日 | ||
![]() 普通のシャープと比べるとずいぶん小さいでしょ。 |
![]() なんとプラチナ製です!100均侮れず。 |
木工の墨付けにはシャープペンシルを使っています。軽くて小さなプラスチック製です。 普通の大きさのシャープでは耳に挟んだ時にポロポロ落ちてくるのですよね(汗) 私の耳は根性なし? 酷使に耐え切れず(?)とうとう壊れてしまったので、新しいものを調達。 今回は金属製です。軽くて耳にもしっくり。これから活躍してね! |
2012年5月25日 | ||
![]() |
先日、何気にDropboxで検索してみるとDropboxが主催するゲーム『Dropquest2012』が開催されており、ゲームをクリアすると全員に1Gプレゼントされるとの事。早速私も挑戦してみました。 『Dropquest2012』で検索すると攻略法のHPがたくさんヒットするので、これらを参考に。 chapter6でちょっとつまづきましたが、どうにか私も1Gゲット。総量4G近くになり、十分な容量を確保できました。 私は札幌と旭川の2台のパソコンでデータを同期させ、それぞれのパソコンからホームページの更新やメールの受信をしています。今までは重いのを我慢しながらWindows Live Meshを使っていましたが、早速Dropboxに乗り換えましたよ〜! Dropboxは動作が軽く同期も早い。おまけに変更、削除する前のデータを復活できるなど機能も豊富。イチ押しのオンラインストレージです。 初めて登録する方はこちらからどうぞ。お友達紹介システムで、あなたも私も500Mいただけます。 『Dropquest2012』をクリアすれば、3.5Gになりますよ。これだけあれば、かなり使えると思います。 なお、『Dropquest2012』の開催期間は6月2日まで。急げ!! |
2012年5月24日 | ||
![]() 北海道ではまだ苗を手で植えているのですよ・・・ウソウソ。機械で植えられなかったところですね。 |
![]() 今日の晩飯。左からホタテのバター焼き、アスパラ肉炒め、ニラの卵とじ。ニラも採れたて。ンマンマです〜〜 |
今日は天気が良く暖か。パパチャリ号で石狩川沿いを走って来ました。 田んぼには水が入れられ、田植えもそろそろ始まっています。 春です〜〜! 農協の直売所があったのでふらりと入ってみると地物のホーレン草などの野菜がたくさん。 春の風物詩、アスパラがあったので買って来ました。ジューシーで、ンマンマでした(^_^) |
2012年5月22日 | ||
![]() こんな安物ですが充分活躍してくれました。 |
![]() 食の開始から10分後。右上から欠け始めました。 |
昨日の金環日食のお祭り騒ぎ、すごかったですね。スカイツリーと絡めたり、ヘリで雲の上から中継したり、各社工夫しながら見せてくれました。 本州は曇り空のところが多かったですが、北海道は真っ青な空で快晴。日食を見るには絶好のコンディションでした。 専用メガネで私も観察しましたよ! 今回は金環日食のところが多かったですが、残念ながら北海道は部分日食。最大で90%まで欠けたそうです。 食が最大になった7時52分前後はかなり暗くなって来て、快晴にもかかわらず曇り空ぐらいの明るさ。 これが皆既日食なら、昼間に突然真っ暗になるんですよね。何も知らない昔の人達が日食を恐れたのはわかるような気がしました。 次回の日食は18年後の2030年。次回も見るぞ〜〜! |
![]() |
![]() ほぼ最大に欠けたところ。約90%欠けたそうです。 | |
![]() |
![]() |
2012年5月13日 | ||
![]() 今日の晩飯。塩ザンギがメイン。奥には新ブキの炒め煮。これもうまかったですよ! |
![]() 180℃の高温でカラッと上げました。色はちょっと濃いけど、食べるとジュ〜シ〜! |
テレビで全国各地の唐揚げをやっているのを見て、無性にザンギが食べたくなりました(笑) 今回はちょっと趣向を変え、旭川で最近静かなブームになっている塩ザンギにしてみました。 レシピを検索すると、塩、酒、しょうが、ニンニクぐらいを入れればいい様です。 初めてなのでシンプルに塩と酒だけで作ってみました。 なかなかうまかったけど、ちょっと味が物足りないかな・・・。何か薬味を入れたほうがいいかも。 |
2012年5月10日 | ||
![]() この木は今が満開。 |
![]() ピンクの花びら |
母親がチューリップを見たいというので探してみると上湧別が有名ですね。旭川からだと車で2時間半ぐらい。 それはちょっと遠すぎるというのでもう少し調べてみると、市中心部の常磐公園にもそこそこありそう。 早速行ってみました。 期待していませんでしたが、チューリップはたくさん植えてあり、十分見ごたえがありました(^_^) 桜の木もたくさんありましたが、ちょっと遅かったです。もうほとんど散っていました。散った花びらもきれいでしたけど・・・ ちょっと寒かったけど、楽しい1日でした。 |
![]() 池に散った花びらが浮かんでいました。いい風情です。 |
![]() チューリップは今が盛り。赤、黄色、白などいろんな色が咲き誇っていました。 | |
![]() 動物園で有名な旭山にも行って来ました。ここは花見ポイントでもあります。やっぱりちょっと遅かった。花びらの絨毯が広がっていました。 |
![]() 本日の晩飯。実家からもらって来たホーレン草、ニラ、ネギなどが食卓に。新鮮でうまいんだわ! |
2012年5月6日 | ||
![]() |
![]() |
春です〜〜! ここ2〜3日は雨模様でしたが、今日は朝から天気が良くて暖かです。 今年の桜は開花とともいっきに満開。もう散り始めています。桜吹雪、きれいですよ〜! 我が家の梅は今が満開。庭のチューリップ達も春を感じて咲き誇っています。 暑すぎず、ポカポカ陽気で今が一番いい季節かも。 畑作りもそろそろ始動しますよ! |
![]() |
![]() ↑チューリップも満開。 ←梅の木は冬に枝を切りすぎました。花芽が少なく、全体的にはちょこっとしか咲きませんでした(汗) |
2012年4月27日 | ||
![]() 温度計はあったほうがいいですね。 |
![]() 右下が胸ハム。甘エビの唐揚げも作ってみました。こちらもうまいっ! |
鶏胸肉が超激安だったので、あさイチでやっていた胸ハムを作ってみました。 塩をしてビニール袋に入れ、一晩ぐらい置いてそのまま茹でるだけ。たっぷりのお湯で80℃ぐらいになったらガスを止め、そのまま冷まします。簡単でしょ! しっとりとした柔らかいハムが出来ました。とても胸肉とは思えません。 今夜も酒が進む・・・ |
2012年4月27日 | ||
![]() 愛別岳↑ 旭岳↑ ↑忠別岳 ↑トムラウシ山 ↑十勝岳 写真クリックで大きくなります。こちらと比べてみてください。 |
今日も暖かかったですよ。パパチャリ号で石狩川沿いの堤防を走って来ました。(やる事ないのよね・・・) 風がすごく強くて、行きは追い風でラクラク。でも、帰りはモロ向かい風でヒーヒー言いながらチャリをこいでました(汗) 風は強いけど、天気は良く、空を見上げると真っ青の晴天。 大雪山連峰から十勝岳連峰まで、見事に一望できました。 山に雪が残っているので、この時期が一番美しいかもしれません。 永山で美味しい旭川ラーメンを頂いて帰って来ました。 顔がヒリヒリ・・・日に焼けたようです(笑) | |
![]() 雪捨場にはまだまだ大量の雪が。ブルで均してました。早く解けてね〜〜! |
![]() 風強し。鯉のぼりも元気。 | |
![]() こんな看板発見。石狩川の由来は「アイヌ語でイシカラと呼び一説には「非常に曲がりくねった川」の意味で、とくに河口付近は蛇行が激しかったことから、このように名づけられたとも言われています。」との事。なるほど・・・ |
![]() 雪解け水で川はだいぶん増水していました。川辺には近づかないようにしましょうね! |
2012年4月25日 | ||
![]() 牛朱別川の向こうに大雪の山々がくっきり。 |
![]() パノラマ写真にしてみました。写真クリックで大きくなります。 大雪山、十勝岳連峰について詳しくはこちらをご覧ください。 |
仕事帰りに旭橋からふと遠くを見ると大雪山連峰が夕日に輝いてくっきりと見えます。 こんなにきれいに見えたのは今年初。早速デジカメでパチリと撮りました。 心が洗われるような美しさでしたよ〜〜! |
2012年4月20日 | ||
![]() パパチャリ号出動。今年も頑張って走ってね! |
![]() 雪解け水で石狩川も増水してきました。 |
ポカポカ陽気とは行きませんが、だいぶん暖かくなって来ました。 ちょっと前からチャリ通勤も再開。今日は天気が良かったので「パパチャリ号」で石狩川の堤防を走ってみました。 大雪山連峰を望みながら堤防を小一時間。帰りは旭川郊外をぐるっと回り、3時間ぐらい走りました。足はガクガクです(汗) スーパーで、春の漁が始まった「浜茹で毛ガニ」を見つけ、即ゲット。 新ものはうまいですね!ちょっと飲み過ぎてしまいました(^_^) |
![]() 旭橋の向こうにはうっすらと大雪山連峰が。河川敷にはまだまだ雪が残っています。 |
![]() 奥の雪山が大雪山連峰。くっきりとは行きませんが、まずまず綺麗に見えました。 | |
![]() 春の使者、毛ガニ君。最近はタグを付けて売っています。次に買う時の目印になりますね。 |
![]() ちっちゃいけど身入りは良かったです。ミソもたっぷり! |
|
![]() ミソに身を混ぜると絶品!酒が進みます。 |
![]() いただきま〜〜す! |
2012年4月14日 | ||
![]() 大皿3つのボリューム。野菜もたっぷりありますよ。 |
![]() ニラの卵とじとアスパラも。アスパラは道内産。これもうまかよ〜〜! |
ザンギ揚げました〜〜! これだけで「おっ!ウマそう」と思うあなたは、そう!「北海道人」です。 ザンギとは、唐揚げなんだけど酒と醤油で下味をつけた鶏肉を片栗粉でまぶして揚げるんですよね〜〜。これがまたうまいんだっ! 今回は私が旭川に持って帰る分も考え、鶏もも肉を10個も買って来ました。 「我が家は食堂かっ!」なんて言いながらどんどん揚げました。うまかったよ〜〜! |
2012年4月4日 | ||
![]() 木の枝も下を向き「お辞儀パフォーマンス」 |
![]() 車の雪下ろしも大変そう・・・ |
台風並みの低気圧で全国的に暴風雨が吹き荒れていますが、その影響でこの時期としては異例の大雪が降っています。 北海道は今日の昼にかけて猛吹雪になるとの事です。 春はまだまだ遠いですね・・・ |
2012年2月13日 | ||
![]() 乾燥麹。近くのスーパーで買って来ました。 |
![]() 100均の保存瓶に入れてしばらく放置プレー。 |
今朝のNHK「あさイチ」で塩麹をやっていました。 肉を漬けておくと柔らかくて美味しくなるし、塩の代わりに料理に入れると旨みが増す魔法の調味料みたい。 作り方も簡単なので、早速作ってみました。 レシピは乾燥麹200g 水260g 塩64gを保存瓶に入れて混ぜるだけ。とっても簡単です。 室温で10日〜2週間で使えるようになるそうで、今から楽しみ〜〜! |
2012年2月9日 | ||
![]() 「旭川冬まつり」は旭川のシンボル「旭橋」のたもとの河畔で開催。 |
![]() 奥に見えるのが大雪像の「トランスフォーマー」。子供達はなが〜い滑り台で右下の方に滑っていきます。 |
毎日寒い日が続いていますが、この時期しかできない冬のイベントが旭川でも始まりました。 石狩川河畔では大小の雪像が楽しめる「旭川冬まつり」。中心部の買物公園では「氷彫刻世界大会」です。 氷彫刻をちらっと見てきましたが、氷の塊から削り出した精緻な彫刻の数々は見応えありましたよ。 昼間より、ライティングされる夜がお薦めです。 どちらも12日(日)までやっていますので、お近くの方は見にいらしてくださいね〜〜! |
![]() 昼間の氷彫刻。観光客もけっこう来ていました。 |
![]() 通りの左右にずーっと氷像が並んでいます。 | |
![]() 夜になるとライトアップされて幻想的に。 |
![]() |
2012年2月5日 | ||
![]() ルフィー。手前にいる人と比べると大きさがわかりますね。 |
![]() こちらはミッキー。ライトアップが幻想的でした。 |
明日からさっぽろ雪まつりが始まります。 観光客などでぎゅうぎゅう詰め状態で歩くのもあづましくない(気持よくない・・・かな?北海道弁です)ので、今晩見に行くのがいちばんです。 ちょうど私が札幌に帰っていたので「それじゃあ行くか!」という事に。 子供達のお目当てはワンピースのルフィー。大きな雪像は他にもミッキーマウスとか水族館なども。 気温も高めでお客さんもそこそこ。ゆっくりと楽しめました。 |
![]() 北海道発の初音ミクも。可愛いでしょ! |
![]() フィンランドや台湾など、海外から10組ぐらい参加していました。時間が足りないのか、まだ製作途中です。がんばれ! |
2012年1月30日 | ||
![]() |
![]() |
全国的に寒波に包まれていますが、北海道も寒さと雪が半端じゃありません。 工房のまわりはすっかり雪に埋もれてしまい、工房の入り口は掘り下げてどうにか入れる状態。 屋根の雪もそろそろ限界。一番高い所では1mぐらいあるのでは? この次帰ったらまずは雪下ろしをせねば・・・ |
2012年1月29日 | ||
![]() どちらも新得産ですが、メーカーが違います。 |
![]() そば粉600g、小麦粉120g。外2で打ちました。水もしっかり測って用意。 |
去年は年越しそばも打たなかったので、蕎麦打ちは1年以上もご無沙汰。 いただきものの新得そば粉があったので、久しぶりに打ってみました。 打ち方はかろうじて忘れていなかったです(笑) 助手はイモ天と野菜かき揚げ担当。 蕎麦とかき揚げ、どちらも美味しかったですよ〜〜! |
![]() 菊練り。いい紋が出ているでしょ! |
![]() 4角く伸せずに丸くなってしまいました。ま、これでもいいか・・・ | |
![]() 切り。 |
![]() つゆもしっかりと出汁をとって手作り。んっまかったですよ! |
2012年1月1日 | ||
皆さん、今年もよろしくお願いします。 旭川の単身赴任はまだ続きそうなので、札幌に帰った時に集中して木工をやろうと思っています。 今年もお付き合いください。 |
![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |