つれづれ日記

木工の話題に限らず、日々の出来事などいろんな事をつづっていきます。お付き合いください。


過去の日記

ホーム

次の日記



2013年12月31日
toshikoshi201.jpg(59377 byte)
どちらも新特産です。
toshikoshi202.jpg(67828 byte)
微妙に何本かくっついているのがあるのはご愛嬌ということで・・・
皆さん、今年一年お付き合いいただき、ありがとうございます。
来年もぼちぼち木工やって行きますので、よろしくお付き合いおねがいします。

さて、我が家の大晦日はお昼の蕎麦打ちから始まります。
今年は新特産そば粉600gを外2ぐらいで打ちました。
そば粉のいい香りが鼻に抜けます。んまいっ!

年越しはみんなで紅白を見ながらワイワイと料理をつまみました。
今年もいい一年でした。
toshikoshi203.jpg(69238 byte)
かーちゃん手作りのローストビーフは大人気。あっという間になくなります。
toshikoshi204.jpg(80145 byte)
うま煮もうまいに〜〜(汗)
toshikoshi205.jpg(37942 byte)
外に積もった雪は天然の冷蔵庫。よ〜く冷えますよ!
toshikoshi206.jpg(54906 byte)
工房は普段よりちょっとだけ念入りに掃除をして、鏡餅を置きました。今年一年お疲れ様です。来年も怪我なく頑張ろうね!


2013年12月29日
yuki601.jpg(49834 byte)
ふかふかの雪です。
yuki602.jpg(39618 byte)
久しぶりに木工したいな〜〜
昨日の朝札幌に帰って来ました。今年は暦通り9連休でゆっくり出来そうです。

昨日、今日で冷蔵庫やレンジ周りなどの大掃除はほぼ終了。朝イチでやっていた炭酸ソーダとプリン状石鹸が大活躍しました。ピッカピカです(^_^)

今日は朝から雪かき。階段1段分以上積もっていましたから、20cmぐらいかな。
1時間ぐらいかかり雪かき終了。工房も掘り出しましたよ!


2013年11月28日
yuki501.jpg(47430 byte)
車は雪に埋もれています。
yuki502.jpg(47321 byte)
人が歩けば道ができる・・・
ついに来ました、本格的な冬の使者到来です。
2週間ぐらい前に一度降ってからは温かい日が続き、すっかり解けていましたが、今朝起きると一面雪景色。足首ぐらいまであるので、15cmぐらいは積もっていますね。
しばらくは雪模様の天気みたいなので、根雪になりそうです。
yuki503.jpg(44708 byte)
雪かき道具もお出まし。
yuki504.jpg(54413 byte)
天気のいい日に大雪山連峰が綺麗に見えたのでパチリ。橋の向こうに浮かんでいるみたいです。
写真クリックで大きくなります。


2013年11月12日
yuki401.jpg(73172 byte) yuki402.jpg(55582 byte) いやぁ〜〜、一晩で積もりました。
10cmぐらい積もってますね。
今朝の気温はマイナス4℃。今シーズン最低気温更新です。
降り始めにありがちなベタベタ雪ではなく、さらっとした真冬並みの雪です。

去年は初雪が記録的な遅さで、降ったらそのまま根雪になるというおかしな降り方でした。
例年なら降っては融けてを何度か繰り返しながら根雪になるのですが、さて、今年はどうなるのでしょうね・・・


2013年11月11日
yuki301.jpg(57314 byte)
車は雪で薄化粧。
yuki302.jpg(55947 byte)
足跡一番乗り!
昨日は12月並みの強力な寒気が入って来て強風とともに雪も降ってきました。

今朝の気温はマイナス1℃で今シーズン最低気温。うっすらと雪が積もっています。
寒っむいですよ〜〜!


2013年11月9日
taisetsu501.jpg(39525 byte) 明日から大荒れで雪も降るとの予報ですが、そんなことを微塵も感じさせないいい天気。
雪の帽子をかぶった大雪山連峰が綺麗に見えました。

写真クリックで大きくなります。


2013年11月2日
hokudai01.jpg(90002 byte)
見事!な黄葉。
hokudai02.jpg(84669 byte)
赤の紅葉はもう少し後が盛りの様です。
北大の銀杏並木を見て来ました。黄葉は今が盛り。見ごたえのある風景でした。

この3連休が見頃だと地元紙「北海道新聞」に紹介された事もあり、たいへんな人出でした。
明日の夜はライトアップも予定されているとの事。もっともっと盛り上がるのでしょうね。
hokudai03.jpg(95420 byte)
たいへんな人出。黄葉よりも目につきます(笑)
hokudai04.jpg(73120 byte)
今日のメインは手作りギョーザ。80個、みんなでワイワイ言いながら包みました。完食です!


2013年10月24日
kouyou301.jpg(111053 byte)
ふかふか落ち葉の絨毯。寝たら気持よさそう(笑)
kouyou302.jpg(70982 byte)
ゆったりとカモが泳いでいました。
秋も深まり、朝晩はストーブが欠かせなくなって来ました。
天気が良かったので昼休みにふらっと常磐公園へ行って来ました。

公園内は一面落ち葉の絨毯。紅葉もかなり色濃くなっていました。今が見頃かもしれません。
kouyou303.jpg(96859 byte) kouyou304.jpg(105080 byte)
↑もう少し色が付きそうですが、いい色になっていました。

←水面に映る紅葉もきれいです。


2013年10月19日
kouyou201.jpg(79922 byte)
りっぱな銀杏並木。一眼レフを持った方が写真を撮りに来ていました。この辺りでは有名なのかもね。
kouyou202.jpg(96163 byte)
いい色に染まっていますね。
朝の気温は零℃近く。秋晴れで空は真っ青で気持ちのいい朝です。
パパチャリ号で函館本線の伊納駅を訪ねました。

雪をかぶった旭岳連峰が遠くに浮かんで見え、すごくきれいです。
旭川市内でも16日の昼間に初雪が降りました。昼間にほんの少しで積もりませんでしたけどね。

雪虫もたくさん飛んでいました。チャリをこいでいるとどんどん顔に当って来ます(汗)
雪虫が飛ぶと冬もすぐそこです。

途中、真っ黄色に黄葉した銀杏並木も見ることが出来、いい一日でした。
kouyou203.jpg(55502 byte)
雪をかぶった大雪山連峰。写真クリックで大きくなります。
kouyou204.jpg(52440 byte)
別の場所から。写真クリックで大きくなります。
kouyou205.jpg(83880 byte)
旭川市民の木、ナナカマドの実。真っ赤で美しい。
kouyou206.jpg(81717 byte)
本日の晩飯。イカのゴロ炒めがウマウマです!


2013年10月9日
kouyou01.jpg(68686 byte)
石狩川の河川敷。この木は毎年いい色になるんですよね。
kouyou02.jpg(79464 byte)
常磐公園の池。落ち葉が浮いてきれいでした。
秋も深まり、朝の気温は一桁が当たり前になって来ました。
紅葉の名所、層雲峡はそろそろ見頃の様です。

街中でも赤や黄色の葉が増えて来ました。昼休み、常磐公園を探検。癒やしのひとときでした。
kouyou03.jpg(102220 byte) kouyou04.jpg(69834 byte)
←落ち葉の絨毯。
↑秋の優しい日差しでカモが日向ぼっこ。
kouyou05.jpg(107519 byte)
落ち葉のそばでカモがスイスイ。
kouyou06.jpg(67460 byte)
スケソウダラの子(タラコのもとですね)の煮付け。ンまいんだよね〜〜!助子や真子が出てくると冬もすぐそこです。


2013年10月5日
asayake01.jpg(39303 byte)
まだちょっと早かったのかな。晴れていたらきれいでしょうね。
asayake02.jpg(40601 byte)
燃えるような夕焼け。
今朝5時起きで札幌に帰って来ました。
この朝の気温は街中の温度計で6℃。吐く息が白くなっていました(汗)
冬将軍はすぐそこまで来ていますね。

帰る途中の大雪山を望む朝焼けと札幌街なかの夕焼け。どちらもきれいでした。


2013年9月26日
ikura01.jpg(72939 byte)
朝はイクラ丼。
ikura02.jpg(66853 byte)
夜は晩酌のお供に。
旭川でイクラを漬けました。

シーズン終盤にはつぶが大きく、硬くなって来るのですが、まだまだ柔らかく、美味しいイクラです。ビールが進む!


2013年9月23日
otakara01.jpg(62399 byte)
今回購入したお宝達。
otakara02.jpg(55546 byte)
軸付きサンダーセット。これで小物の加工もチョチョイのチョイ!
いつもお世話になっているオフ・コーポレーションさんでパイプクランプフェアをやっていたので、早速ポチ。
新しいクランプも出ていましたが、迷った末に使い慣れたポニークランプにしました。

ついでにずーっと気になっていた道具も購入。
しばらく楽しめそうです(笑)
otakara03.jpg(51608 byte)
フォスナービット。6、8、10mm。ドリルでのホゾ穴掘りをしてみたくて購入しました。
otakara04.jpg(57336 byte)
ポニークランプには早速当て板を付けました。


2013年9月14日
marushe01.jpg(57066 byte)
駅前から常磐公園まで、買物公園は屋台で埋め尽くされています。
marushe02.jpg(62704 byte)
新名物にと力を入れている「あったか旭川まん」と「旭川しょうゆ焼きそば」の屋台も。
今日から3日間、旭川の食の祭典「食べマルシェ」が始まりました。
今年で4年目なのですが、毎年すごい人出で前に進むのも大変なほどの大盛況です。

今朝早く札幌に帰って来たのですが、食べマルシェの屋台はすっかり準備を整えて出番を待っていました。

今日の朝はちょっと雨模様でしたが、昼間はどうにか晴れて、お祭り日和だった様です。

明日、明後日は台風の影響で雨模様の予報。ちょっと天気が心配です。
marushe03.jpg(56419 byte)
←新しくなった旭川駅前の広場にはたくさんの幟がはためいています。


2013年9月9日
yuuyake01.jpg(42378 byte)
夕焼けを反射した雲が綺麗です。川面にも映っていますね。
yuuyake02.jpg(34261 byte)
鳥はねぐらに帰るのかな。
会社帰り、夕焼けに映る雲が綺麗だったのでパチリ。
夕暮れがだいぶん早くなってきましたね。風も冷たくなってきて、そろそろ秋の気配です。


2013年9月8日
kagu01.jpg(47845 byte)
石狩川河川敷をのんびりと走って行きました。
kagu02.jpg(59370 byte)
家具の日フェアは今日まででした。
永山にある旭川家具センター「旭川家具の日フェア」を見て来ました。

旭川家具センターでは2階建ての広大なスペースに常時32社の作品を展示、販売しています。

今回はフェアと言う事でお買い得な家具もたくさんあり、お客さんでいっぱいでした。

会場の中は撮影できませんでしたが、見ごたえありましたよ!

ナラ、チェリー、ウォールナット、メープルで作った家具が多いのですが、今回はホワイトアッシュのチェストがありました。
メープルとも違う、透き通るように白い木肌をうっとりと眺めていました(笑)

会場の外では端材や端材で作った積み木などを販売。私も大きめの端材を格安で手に入れ、ルンルン気分で帰って来ました(笑)
kagu03.jpg(48004 byte)
看板が出ている建物全てが展示場。大きいです。
kagu04.jpg(63184 byte)
テントでは端材などを販売していました。
kagu05.jpg(68594 byte)
広葉樹の端材で作った積み木や薪なども。
kagu06.jpg(59646 byte)
端材の中から大きめの材を入手。左からチェリー、ウォールナット、メープル(たぶん・・・)。家具の端材で穴があったりしますが、50cmぐらいあるのでいろいろ使えそうです。


2013年9月7日
sekihoku01.jpg(62921 byte)
パパチャリ号で石北本線の伊香牛駅まで行って来ました。
sekihoku02.jpg(53174 byte)
黄金色の絨毯を眺めながらのんびりと。
旭川を通っているJR4路線の中の石北本線を探訪してきました。ふらり駅探訪の石北本線をご覧下さい。

田んぼには頭を垂れた稲が黄金色に輝いていました。一部の田んぼでは稲刈りも始まっていました。

途中でにわか雨に降られ、道の駅とうまで雨宿りしたりしながら、片道20kmぐらい、3時間半の旅でした。
sekihoku03.jpg(56007 byte)
コンバインで稲刈りも始まっていました。
sekihoku04.jpg(71572 byte)
秋サケが捕れ出しました。手前中央は鮭の白子煮。ワカサギも走りです。唐揚げにしました。ビールが進む!


2013年8月31日
dari01.jpg(51430 byte)
会場の旭川美術館。
dari02.jpg(48455 byte)
ダリのヒゲがインパクトあります。
旭川美術館で「鬼才・ダリ版画展」を見て来ました。
土曜日という事もあり、駐車場は順番待ちが出るほどの大盛況。ツアーで来ているお客さんもいて、かなり混んでいました。
ダリ版画展は9月8日までです。まだ見ていない方はお急ぎください。

旭川のスーパーを徘徊していると生イクラがお手軽価格だったので即購入。
そのまま札幌に帰って来て、イクラを漬けました。秋サケ漁が始まったばかりの今の時期はイクラが柔らかく、美味しいんですよね。
dari03.jpg(42008 byte)
私も芸術作品に参加(笑)
dari04.jpg(48527 byte)
漬けダレは醤油と酒を1:1で煮切ったもの。
dari05.jpg(66510 byte)
イクラ丼。
dari06.jpg(70682 byte)
私はこの様によ〜く混ぜて食べるのが好き。ウマウマでした。


2013年8月24日
sake01.jpg(34105 byte) sake02.jpg(73005 byte)
↑赤、緑、白と彩りもいいですね。採れたてのエダマメは甘みがあってウマウマです。
久しぶりに日本酒を買ってみました。
旭川に3軒ある酒造会社のひとつ「合同清酒」の純米酒「大雪乃蔵」です。
さっぱり味で、スイスイと入って行きます。

実家で採れたエダマメ、トマトと小麦粉を付けて焼いたホタテを肴にどっぷり行きました。
今日もシアワセ・・・


2013年8月10日
tanboart01.jpg(48326 byte)
こんなのどかな景色を見ながらパパチャリ号で1時間ぐらい走りました。
tanboart02.jpg(62291 byte)
田んぼの中に櫓が出現。
旭川の隣町鷹栖町で『田んぼアート』を見て来ました。
田んぼアートとは稲の葉色の違い(緑・黄・紫)を利用し、鮮やかにくっきりとした色彩で水田に巨大な絵を浮かび上がらせるもの。
7月中旬から8月中旬が見頃。田んぼに描かれたシロクマ、フクロウ、ペンギンなど、見事なアートを堪能して来ました。
tanboart03.jpg(59227 byte)
お子さん、お孫さん連れでけっこう見に来ていました。
tanboart04.jpg(66403 byte)
今年は動物園をイメージしたアートです。
tanboart05.jpg(71869 byte) tanboart06.jpg(30998 byte)
↑パノラマ写真にしてみました。クリックで大きくなります。

←くっきりと描かれています。お見事です!


2013年8月4日
umesyu01.jpg(54706 byte) umesyu02.jpg(53669 byte) 今年の梅は我が家史上最高の出来。大きな実が32個も採れました。
ちょっと青いうちに収穫。焼酎に漬けました。
秋ぐらいには飲めるかな・・・


2013年8月2日
hanabi01.jpg(41025 byte)
旭橋がきれいに浮かび上がっていますね。写真クリックで大きくなります。
hanabi02.jpg(33570 byte) 昨日の夜は夏の風物詩「道新納涼花火大会」でした。

去年まではアパートの外階段から見ていたのですが、今年はパパチャリ号で石狩川の堤防まで走りました。と言っても1〜2分くらいで着くのですが・・・(笑)

旭橋の向こう側は観覧席があり、すし詰め状態。でも、こちら側はそこそこの人出で、皆さん堤防に座って見ていました。

7時45分から約1時間。楽しかったですよ〜〜!
hanabi03.jpg(52431 byte) hanabi04.jpg(40072 byte)
夏ですね〜〜


2013年7月25日
taisetsu401.jpg(50569 byte) 通勤途中に大雪山連峰がきれいに見えました。
間もなく夏休みですが、山にはまだほんの少し雪が残っていますよ!

写真クリックで大きくなります。


2013年7月20日
furanosen01.jpg(60379 byte)
高架になった旭川駅。氷点橋から望む駅裏が綺麗です。
furanosen02.jpg(87600 byte)
西神楽で神楽神社にお参り。家内安全・・・
前回の比布遠征が思いのほか楽しかったので、休みの日の時間つぶしと体力維持を兼ね、愛車パパチャリ号でJR駅を訪ね歩く事にしました。

旭川は函館本線、富良野線、宗谷本線、石北本線と4本の路線がつながっているので、しばらく楽しめる事でしょう(笑)

旭川近郊駅探訪にまとめましたので、よろしければご覧下さい。


朝9時半ぐらいに出発。JRに沿ってパパチャリ号で走り、西神楽へ。東川で昼飯を食べて帰って来たのが3時ぐらい。もう、足腰がガタガタです(笑)

今日は天気が良く、30℃を超えました。すっかり日に焼けて、顔が赤鬼の様になっています(汗)
furanosen03.jpg(68584 byte)
由緒ありそうな佇まいです。
furanosen04.jpg(79488 byte)
白いジュータンは蕎麦の花。
furanosen05.jpg(48810 byte)
緑は稲ですね。だいぶ大きくなっています。
furanosen06.jpg(66262 byte)
黄金色は秋まき小麦。しっかりと実が詰まって収穫間近です。
furanosen07.jpg(55625 byte)
実家では夏野菜がそろそろ収穫できるようになっていました。
furanosen08.jpg(78747 byte)
なす、大葉、ナンバンを刻んで醤油に漬けたものは大好物。ビールが進むわ!


2013年7月7日
pippu01.jpg(56189 byte)
旭川のシンボル、旭橋近くから出発。
pippu02.jpg(34216 byte)
河川敷のサイクリングロードは層雲峡まで続いているのですね。一度は行ってみたい・・・
テレビでは七夕の話題で盛り上がっていますが、北海道は8月7日のところが殆ど。普通の日と変わりません(笑)

・・・という事で、特にやる事もないので、今日はパパチャリ号で旭川の隣町の比布町まで遠征しました。

旭川から約16km。ゆっくり走って1時間半ぐらいでしょうか。
駅前の食堂で醤油ラーメンをいただきました。さっぱりで美味しいラーメン。満足です。

途中、河川敷のサイクリングロードでヘビに出会ってちょとビビりました(汗)
石狩川河川敷ではイベントの屋台がたくさん出ていたり、真っ白な蕎麦の花を見られたりと楽しい1日でした。
pippu03.jpg(58002 byte)
秋月橋を超えたあたりの河川敷では「水祭」というイベントが行われていました。屋台がたくさん。炭焼のいい香りが・・・
pippu04.jpg(55404 byte)
比布駅到着。りっぱな駅舎ですが無人駅でした。
pippu05.jpg(65394 byte)
↑比布神社の鳥居。りっぱですね。
→綺麗な社。家内安全無病息災をお祈りして来ました。
pippu06.jpg(59889 byte)
pippu07.jpg(67019 byte)
真っ白な絨毯は蕎麦の花。
pippu08.jpg(64518 byte)
小さな花が上から下へ順番に咲いて行きます。
pippu09.jpg(50784 byte)
稲もだいぶ大きくなっていました。真っ青で気持ちいい眺めです。
pippu10.jpg(49569 byte)
本日の晩飯。奥のえんどう豆とキュウリは実家で採れたもの。甘みがあってウマウマです。シアワセ〜〜


2013年7月3日
taisetsu301.jpg(43806 byte) 通勤途中に大雪山連峰がきれいに見えたのでパチリ。
まだ、ほんの少し雪が残っていますね。

写真クリックで大きくなります。


2013年6月19日
taisetsu201.jpg(50511 byte)
5月8日 すっぽり雪をかぶって真っ白
taisetsu202.jpg(51075 byte)
5月26日 すこ〜〜し解けて来ました
先週の土日は例によってパパチャリ号で旭川市内を走り回っていました(笑)
天気が良く、大雪山連峰がくっきりと見えました。

春先から今までの大雪山連峰の勇姿を一同に集めてみました。
徐々に雪が解けて行く様子がはっきりと分かりますね。美しいです〜〜!

写真クリックで大きくなります。
taisetsu203.jpg(66153 byte)
6月5日 半分ぐらい解けました。このぐらいが一番きれいですね。
taisetsu204.jpg(64242 byte)
6月15日 もう少し解けました。まだまだ見ごろ。


2013年6月15日
プロバイダーのホームページ容量が足りなくなって来たので、レンタルサーバーを借りてデータを移行しました。
ついでに写真の圧縮率も下げたので、以前よりくっきり見えると思います(^_^)v

レンタルサーバーは「夕顔カンパニー」という所にお世話になりました。
邪魔な広告なしで無料。サブドメインも取れます。おまけに容量も基本的に無制限です。
レンタルサーバーを考えている方は候補に入れてみてはいかがでしょうか?

リンクしていただいている方は、お手数ですがリンク先を以下のアドレスに変更していただけると助かります。

http://rakuraku.web11.jp/


2013年6月8日
hatake01.jpg(74266 byte)
風よけの囲いをしてあるので何を植えたかわかりませんね(笑)
hatake02.jpg(72442 byte)
たくさん食べました。私はビールが進む・・・
春が来るのが記録的に遅かった今年ですが、ようやく暖かくなり、25℃ぐらいの気温。所によっては30℃の声も聞かれるようになりました。

トマト、ナス、キュウリなどの夏野菜を植え、畑作業は一段落。

天気が良かったので夕方から今年初の焼肉をしました。ウマウマでした〜〜!


2013年5月26日
sakura201.jpg(25726 byte)
近くの小学校では運動会。いい天気でよかったね!
sakura202.jpg(32682 byte)
旭山公園の桜。りっぱな木にたくさんの花が咲いていました。今が満開!
今日は昨日より天気が良く、雲ひとつない晴天。気温も25℃位になったのではないでしょうか。

両親といっしょに動物園で有名な旭山へ。
動物園の手前に旭山公園があります。ここは花見の名所でもあるんですよ。
花見といえばジンギスカンだべさ。あちこちでジンギスカンの臭いが漂っていました(笑)

続けて市中心部にある常磐公園でチューリップ鑑賞。こちらも人でいっぱい。お子さん連れとお年寄りが多かったかな。ゆったりと散歩している方が大半です。

帰りに石狩川の堤防から大雪山連峰がくっきりと見えたので記念撮影。

一日中外にいたのですっかり日に焼けて顔が火照っています。
いい1日でした。ビールが美味いぞっ!
sakura203.jpg(24824 byte)
旭山山頂の展望台からの眺め。
sakura204.jpg(26866 byte)
桜のアップ。もっときれいに見えましたが、写真の腕がヘボいですね・・・
sakura205.jpg(37372 byte)
常磐公園はほぼ散っていました。この木だけ満開。チューリップも満開。
sakura206.jpg(26189 byte)
花びらの川をボートは進む。
sakura207.jpg(17236 byte)
大雪山連峰がくっきりと。写真クリックで大きくなります。
sakura208.jpg(21376 byte)
本日のメインはタラの芽の天ぷら。ウマウマ〜〜!
sakura209.jpg(15427 byte)
パノラマ写真にしてみました。写真クリックで大きくなります。
山の名前はこちらを参考にして下さい。


2013年5月25日
taue01.jpg(19603 byte)
広〜い田んぼ。
taue02.jpg(23850 byte)
きれいに苗が植わってますね。
観測史上最も遅く咲いた桜もひらひらと散り始めています。

今日はいい天気。久しぶりに少し暖かくなり、気持ちのいい朝です。
パパチャリ号で石狩川河川敷を走って来ました。

記録的な寒さで農作業が遅れていましたが、田植えが始まっていました。

ようやく春到来の予感・・・
taue03.jpg(28372 byte)
こんな大型機械で植えています。
taue04.jpg(30967 byte)
本日のおかず。実家で採れたアスパラとニラ、走りのイカ。たくさん飲んでシアワセ。
taue05.jpg(21016 byte)
春の使者と・・・
taue06.jpg(25275 byte)
冬のなごり。雪捨場にはまだ雪が残っています。


2013年5月23日
copy01.jpg(17225 byte)
↑無料で15GBからスタートです。太っ腹!

ここから登録すると右の画面に。順番に入力して行き、Create Accountで登録終了。
copy02.jpg(17726 byte) 新しい同期型オンラインストレージの紹介です。

今まで、Dropboxをメインに、写真などの保存にはSkyDriveを使っていました。

SkyDriveは動作も重く、ファイル名に特定の文字が含まれているとアップロードされないなど、使い勝手がイマイチです。

何かいいものはないかと探していると、見つけました。「copy」というオンラインストレージです。

シンプルで、動作も軽く使いやすそうです。

なんといってもすごいのがその容量の多さです。
こちらの紹介リンクから登録すれば5GBプラスの20GBからスタート。登録時にトゥイッターでつぶやくとさらに2GB。総量22GBが使える様になります。

さらに、友達紹介で一人あたり5GBプラスされるので、どんどん容量を増やすことが出来そうです。

皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
登録は出来ればこちらからお願いします。あなたも私もプラス5GBゲット出来ますよ。
copy03.jpg(15210 byte)
↑トゥイッターでつぶやけばさらに2GBもらえます。
登録したアドレスにメールが届くので、リンクをクリックすると5GBのボーナスが貰えます。これで22GBになりました。

→画面右下の通知領域にある「copy」のインジケーターを右クリック。Preferenceをクリックするとこの画面に。Move My Copy Folderでフォルダを置く場所を変更できます。私はD:に変更しました。
copy04.jpg(19554 byte)


2013年5月22日
sakura01.jpg(15112 byte) sakura02.jpg(17399 byte)
← しゅっぱつ!
↑立派な桜の木ですね〜〜
だいぶ暖かくなってきたので、今週から毎朝走りますよ!

今日は天気が良く、気持ちいいです。
石狩川河川敷の桜は満開。今が見頃です。

初夏の木々の柔らかい緑色と桜のピンク色。鳥達のさえずりも聞こえ、気持よく走れました。
sakura03.jpg(31648 byte)
満開です。
sakura04.jpg(23503 byte)
こちらも花盛り。
sakura05.jpg(24491 byte)
ヘラブナ釣りでしょうか?
sakura06.jpg(20575 byte)
やわらかな緑色。初夏ですね〜〜


2013年5月19日
ume01.jpg(20316 byte)
ここは満開。
ume02.jpg(16315 byte)
蕾も可愛いですね。
昨日札幌に帰って来ました。

札幌の桜は今が満開。この週末が見頃です。
旭川も昨日、ようやく開花宣言が出ました。観測史上最も遅い開花です。
こちらの見頃は来週末ぐらいでしょうか。

我が家の梅もようやくピンクの花が開き始めました。現在、3分咲きぐらいでしょうか。綺麗ですよ〜〜!
今年は花が沢山咲いています。当たり年の様です。
梅もたくさんできるかな?(食い気優先です・・・)

庭の花たちも徐々に咲き始めました。ようやく春がやってきた感じがします。
ume03.jpg(28840 byte)
今年はたくさん花が付きました。
ume04.jpg(29874 byte)
1日かけて畑も起こしました。今年は何を作ろうかな・・・
ume05.jpg(23424 byte)
チューリップももうすぐ咲きそう。
ume06.jpg(39192 byte)
こんな花も咲いています。


2013年5月16日
jogging01.jpg(13729 byte)
走るぞ〜〜!
jogging02.jpg(18031 byte)
ジョギングのお兄さんにはあっという間に追い越されます。
なかなか暖かくなりませんが、朝晩の冷え込みはいくぶん和らいできました。

今朝の気温は8℃ぐらい。暖かくはないですが、寒くもない。
そろそろ体を動かしますか・・・と言う事で、朝のジョギングを開始しました。

今年は膝に負担をかけないようにスロージョギングにしてみました。
歩幅を小さく、なおかつ歩くぐらいのスピードのスローペースです。
歩くでもなく走るでもなく、ちょこまか動く変なおじさんです。(笑)

朝の新鮮な空気をいっぱい吸い込んで、川の音、鳥のさえずりを聞いて気分転換。気持ちいいです〜〜!
これからも続けますよ!
jogging03.jpg(22764 byte)
がんばれっ!
jogging04.jpg(15375 byte)
広々とした景色は気持ちいいです。川の音にも癒されます。
jogging05.jpg(17688 byte)
手前は弓道場。奥には今年からナイター設備が新設されたスタルヒン球場が見えます。ファイターズも来ますよ!
jogging06.jpg(35915 byte)
いろんな鳥のさえずりも聞こえます。


2013年5月13日
teion01.jpg(22986 byte)
郊外の田んぼ。水を入れ始めていました。
teion02.jpg(16559 byte)
雪解け水で石狩川は増水していました。
今日も肌寒く、最高気温は11℃。
寒いと言って部屋にこもっていてもやる事がないのでパパチャリ号で郊外を一周して来ました。

田んぼに水を入れ始めていたり、河川敷ではパークゴルフをしていたり、つくしが顔を出していたり。どんなに寒い年でも春は着実にやって来ていますね。
teion03.jpg(16993 byte)
河川敷ではパークゴルフ。山にはまだ雪が残っていてきれいですよ。
teion04.jpg(32165 byte)
つくしもニョッキリ顔出していました。
teion05.jpg(23148 byte)
雪捨場にはまだまだ雪が残っています。
teion06.jpg(25460 byte)
左からホーレンソウ炒め、ニラ卵とじ、ヤリイカの煮もの。ホーレンソウとニラは実家からもらって来たもの。採れたてはウマいです!


2013年5月8日
taisetsu01.jpg(17345 byte) taisetsu02.jpg(12844 byte)
↑パノラマ写真にしてみました。クリックで大きくなります。

←大雪山連邦の勇姿。雪の冠をかぶっていて美しいですね。クリックで大きくなります。
ゴールデンウイークも過ぎたというのにさっぱり暖かくなりませんねぇ・・・
ここしばらくは雨模様でしたが、今日は久しぶりの快晴。大雪山連峰がよく見えたので撮影してみました。

ついでに常磐公園の桜の様子も見て来ましたが、まだ固い蕾で、咲きそうにないです。
最新の開花予想は5月16日。16日は観測史上最も遅い開花との事です。
来週末が見頃でしょうか?
taisetsu03.jpg(29978 byte)
市内中心部にある常磐公園にはまだ雪が残っているところも・・・
taisetsu04.jpg(28164 byte)
桜並木。満開になるとピンクできれいですよ。
taisetsu05.jpg(36158 byte)
蕾はまだまだ固いままです。
taisetsu06.jpg(28236 byte)
チューリップもこれから。


2013年5月5日
pizza01.jpg(20699 byte)
チーズたっぷりトッピング。
pizza02.jpg(16428 byte)
焦げ過ぎかな〜〜?ぐらいが美味しいですね。毎度の事ですが、今日も口の中をやけどしました(笑)
今日はこどもの日。子供の好きな手作りピザを焼きました。

薄力粉のみで、生地は薄め。パリっと感が楽しめます。
トッピングはタマネギとピーマンがベース。ミニトマトや旬の地物アスパラを入れたものも作りました。

全部で4枚焼きました。ちょっと残るかな?と思いましたが、完食です。ウマかった!


2013年5月1日
tsukisamu01.jpg(24291 byte)
正午に入ったのですが、すでに満席。オーダーを考えながら30分ぐらい待ったかな。ご近所と思しき家族連れがたくさん来ていました。
tsukisamu02.jpg(19410 byte)
お店イチオシは手作りハンバーグ。ハンバーグカレーとチキンカレーにしてみました。どちらも美味しかったですよ!
月寒方面は我が家から遠いのでなかなか行く機会がないのですが、用事のついでにちょっとだけ探検して来ました。

今や全国区になった大泉洋イチオシのカレー屋さん「カリー軒」と札幌名物の「月寒あんぱん」です。

どちらもおいしかったですよ〜〜!
tsukisamu03.jpg(25714 byte)
続いて「月寒あんぱん」さんへ。創業以来100年の老舗なんですって。
tsukisamu04.jpg(24683 byte)
100年前の味を再現した復刻版の月寒あんぱんがあったので買ってみました。これもおいしかったですよ〜〜!


2013年4月21日
yukiwari01.jpg(23181 byte)
家の前に残ったちょびっとの雪。
yukiwari02.jpg(24546 byte)
スコップですくって前の道路に出しました。どんどん解けれよ!
家の周りの雪は全て解けました。残っているのは我が家の前のちょびっとの雪山のみ。
天気が良かったので今朝、雪割りしました。

雪割り効果プラス昼間暖かかったので、夕方には雪は全て解けました。
本日が我が家の積雪ゼロ宣言の日です。

記録的な寒さと降雪のこの冬でしたが、どんな時でも春はやって来るのですねぇ〜〜


2013年4月14日
yuki201.jpg(15358 byte)
工房の前はまだ少しだけ雪が残っています。雪解け宣言まではあと1週間ぐらいかな・・・
今シーズンはとんでもなく雪が多かったのですが、ようやく車道、歩道の雪は解けました。
でも、我が家の周りは雪解け宣言にはもう少しかかりそうです。

今日、ほぼ2カ月ぶりに工房で作業をしました。楽しかったですよ〜〜!


2013年4月6日
chari01.jpg(22225 byte)
石狩川河川敷で。
chari02.jpg(20924 byte)
天気が良く、大雪山連峰がくっきりと見えました。
雪解けもだいぶ進み、車道はほぼ路面が出ています。
風も少しだけ暖かくなって来ました。相棒の「パパチャリ号」登場です。

早速パパチャリ号活躍。歩いて行くには遠く、冬場には行けなかったラーメン屋に行って来ました(笑)


2013年3月30日
kani201.jpg(25980 byte)
毛ガニです。最近は産地のタグが付いているものが多いです。味は保証付ですね。
kani202.jpg(24933 byte)
前からの勇姿。結構獰猛な顔をしています。
♪かにかにグー!の第2弾。
私の五十ン歳の誕生日を家族がカニで祝ってくれました(^_^)

と言っても、カニを解体できるのは私だけなので、1時間半ぐらいかかって4杯解体。
解体する端からみんな食べ始め、私は最後の1杯にどうにかありつけました。

冷凍していないカニはミソもたっぷり。身も柔らかく、最高です!

楽しい誕生日でした。
kani203.jpg(26073 byte)
あら、おいしそう!
kani204.jpg(25787 byte)
4杯揃った写真は取れませんでした(笑)


2013年3月17日
kegani01.jpg(27738 byte)
小ぶりだけど、ズシリと重い毛ガニ。冷凍していないので味は保証付。
kegani02.jpg(25998 byte)
カニ味噌と混ぜた身がたまらないです〜〜
週末ごとにJRが運休するほどの大荒れの天気で、札幌に帰れない日々が続いています(汗)
工房もすっかり雪に埋もれてしまっているので、掘り出してやらなければならないのですが・・・

今日、近くのスーパーで買い出ししていたら、素敵なものを見つけたので即ゲット。
幸せな晩酌です(^_^)


2013年3月4日
kagucenter01.jpg(13056 byte)
奥の大きな建物が旭川家具センターのショールーム。
kagucenter02.jpg(10789 byte)
駐車場は満杯です。展示場内はとんでもなく広いのですが、それでも人でいっぱい。旭川家具は人気がありますね。
世の中はお雛祭りを祝っていますが、私にゃ縁のない世界(笑)。
楽しみにしていた旭川家具センターの「スプリングフェア」に行って来ました。

旭川家具センターは「家具の街旭川」の32社、1700もの製品を見て触って座って買える、旭川家具の常設展示場です。

フェアは年に数回行われ、家具を製作した職人さんともお会いできるので、お話を聞くまたとないチャンスです。

今回は若い職人さんが目立ちました。ご自分の気にいるツマミを特注で作った話や、学習机の細部へのこだわりなど、楽しいお話を伺う事が出来ました。

内部の様子をお見せできないのが残念ですね〜〜


2013年2月16日
皆さんのブログを拝見していると写真が大きくてすごく見やすいですね。
私のヘタクソな写真も少しでも見やすくならないかと考え、記事の写真を大きくしました。

不具合があればお知らせいただけると助かります。
これからもよろしくお付き合いお願いしますね〜〜!


2013年2月8日
koori201.jpg(14420 byte)
笛を吹く天使?
koori202.jpg(12613 byte)
屋外水道の看板。チョロチョロ出しておかないとシバレてしまう(凍る)のですよね。
またまた買物公園を徘徊。
氷彫刻が完成していました。

どの作品も細かい細工が施してあって見応えありますね〜〜!
夜はライトアップされて綺麗でしたよ。
koori203.jpg(20891 byte)
夜はライトアップされます。
koori204.jpg(20505 byte)
koori205.jpg(22642 byte) koori206.jpg(20117 byte)


2013年2月7日
koori01.jpg(18143 byte)
この方の武器はチェーンソー。
koori02.jpg(18825 byte)
この方は大きな鑿でガシガシと削っていました。切れる〜〜!
昨日に続き、昼飯の後買物公園をウロウロ。
「2013氷彫刻世界大会」に出品する氷像の製作が始まっていました。

朝、出勤途中に見た時は600mm×900mmぐらいもある大きな角氷を積み上げ、削り出す素材を作っているところでした。
昼に見た時は写真の様にほぼ形は出来上がっています。仕事が早いですね〜〜!

氷を削り出している鑿は木工用の何十倍もある大きなやつでした。見てるとすっごい切れ味でしたよ〜〜!!

8日の11時に作品の順位が決定。その後11日まで作品が展示されます。
夜は寒いですが、カラフルにライトアップされて幻想的ですよ!
koori03.jpg(20921 byte)
↑赤いインクで下絵を書いて削っていくのですね。
→旭川のゆるキャラ「あさっぴー」も応援しています(^_^)
koori04.jpg(17281 byte)


2013年2月6日
fuyumatsuri01.jpg(22717 byte)
「ウエルカム」の看板。中国語、韓国語の表示も。会場ではアジア系の方も結構目にしましたよ。
fuyumatsuri02.jpg(18363 byte)
市民手作りの雪像。奥にはトランスフォーマーの大滑り台。
2月は一年でいちばん「シバレる」季節。(北海道弁で「寒い」に近いです)
寒さを楽しもうと、道内各地でいろんなイベントが行われます。
札幌の「雪まつり」は有名ですよね。

旭川は「冬まつり」です。
「第54回旭川冬まつり」が始まりました。今日から11日まで。6日間の開催です。

昼飯ついでに会場の常磐公園をちょこっと見て来ました。

市民手作りの、中・小雪像もたくさん。トランスフォーマーの大滑り台で子供達は大はしゃぎしていましたよ!

お近くの方は是非見にいらしてくださいね!
fuyumatsuri03.jpg(16022 byte)
この滑り台は長さ100mもあるんですって!
fuyumatsuri04.jpg(17069 byte)
メインステージ。トランスフォーマーが見下ろしています。
fuyumatsuri05.jpg(19142 byte)
キティちゃん、かわいいっ!
fuyumatsuri06.jpg(22607 byte)
会場は旭川のシンボル「旭橋」たもとの河川敷です。
fuyumatsuri07.jpg(20551 byte)
旭川ラーメンも食べられますよ〜〜!
fuyumatsuri08.jpg(22600 byte)
今売り出し中の「あったか旭川まん」の屋台も。蒸し器の湯気が暖かそう!
fuyumatsuri09.jpg(20460 byte)
駅前の「買物公園」にはかわいい雪だるまがいっぱい。
fuyumatsuri10.jpg(24549 byte)
夜は開会式とオープニング花火。会社帰りに偶然見られてラッキーでした。


2013年1月27日
yuki01.jpg(14425 byte)
扉の取っ手近くまで埋まってますね。
yuki02.jpg(15818 byte)
積雪1m以上。おまけに雪が重たい・・・
大雪です。おまけに気温が上がり、シャーベット状の雨まで降ったみたいで、雪の表面はガチガチになっています。
土曜日に帰り、家の周りの雪かきでひと汗。雪が重たくて大変でした。
次に工房を見に行くとすっぽりと雪に埋もれています(汗)。
気合を入れて掘り出しました。

掘り出し後、台所用整理棚の板矧ぎを2回。板矧ぎはこれで終了です。
yuki03.jpg(16430 byte)
掘り出し終了。見た目は殆ど変わりませんね(笑)
 


2013年1月2日
toshikoshi01.jpg(19815 byte)
年越しのお料理。手作りのローストビーフです。ウマウマ!
toshikoshi02.jpg(25454 byte)
裸にしてしまいましたが、ホッカイシマエビ。味が濃いです!
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もマイペースでボチボチ作っていきますのでお付き合いください。

今年は長期の正月休みをいただき、ゆっくり過ごす年末年始となりました。
今日は近場でスキーの予定。そのあとは時間がたっぷり使えるので、ぼちぼち作品製作にかかろうと思っています。

という事で、年末年始はこんなものを食べていました。すっかり太ってしまいそう・・・(笑)
toshikoshi03.jpg(27506 byte)
刺身メインのオードブル。野菜もね!
toshikoshi04.jpg(23142 byte)
年越しの相棒はこれ。「繁桝」特別純米。どっしりとして深みのあるお酒です。んまいよ!
toshikoshi05.jpg(26210 byte)
元日はたこ焼きパーティー。
toshikoshi06.jpg(29358 byte)
焼き鳥ほか。野菜もね!






過去の日記

ホーム

次の日記