![]() | 2018年10月18日 いつも参考にしているMatthias Wandelさんのサイトで押し棒の作り方のビデオを発見。これを参考に、早速作ってみました。 ビデオから押し棒の画像をキャプチャし、これを型紙にして作ります。 長さを32cmで印刷するのですが、いろんなソフトを探した結果エクセルで印刷するのが一番簡単でした。灯台下暗しですね(笑)。 「挿入」「画像」で押し棒の画像を読み込んだら画像を右クリックし、「サイズとプロパティ」をクリック。 |
![]() | 「図の書式設定」で「高さ」や「幅」に希望の数値を入れるとそのサイズに拡大されます。 今回は90度回転させ、「幅」を32cmにしました。 大きすぎてA4用紙一枚に収まりませんが、自動的に2枚に分かれて印刷されます。 |
![]() | 位置合わせして貼り合わせ、型紙2枚完成。 スティック糊で材に貼りました。 材の厚さは12mmにしました。 自動カンナを運転すると大きな音がしていたのですが、分解してとりあえずは騒音を解消。気持ちよく材を削れました。 |
![]() | バンドソーで切断。ベルトサンダーをかけ、3mmの丸面ビットで面取りして完成。 Matthias Wandelさんを真似て100均のミルクペイント(スモーキーレッド)を塗ってみました。 次回使ってみますね! |
![]() | 2018年10月21日 少し使ってみましたがずいぶんとズングリムックリで使いにくいです。 調べてみるとエクセルの設定が悪く、高さと幅の倍率が違っていました(汗) 正しく設定して型紙を再度印刷。 こんなにスマートです。 |
![]() | ズングリムックリ君に貼り付け、バンドソーで切断、トリマーで面取りします。 |
![]() | 今度こそ押し棒完成です。 |