![]() | 2019年12月11日 先日作成したサーモスタットと電熱器を使えば温燻で燻製も作れます。 燻製用のスモーカーを作ってみます。 いつもの様にスケッチアップで図面を描きました。 |
![]() | 内部には焼き網を入れられる様に受けの桟を数段付けます。 |
![]() | 三面図。 |
![]() | 木取り図。 |
![]() | 材はお手軽にコンパネです。 木取り終了。 |
![]() | 焼き網受けの桟を作ります。 焼き網は100均で手に入る27cm角のものとネットで買える30cm角のものがあります。どちらも使える様に焼き網受けの桟に切り欠きを入れました。 |
![]() | 切り欠きのアップ。 |
![]() | 本数が多くて大変でした(笑)。 久しぶりの木工で工房にこもりました。楽しかったですよ! |
![]() | 2019年12月18日 今日はちょっとだけ木工。網受け用の桟を取り付けました。 組み立ててみたらずれていたという事のない様に、罫書きは慎重にしました(笑)。 |
![]() | 2019年12月22日 いきなり完成です。 スリムビスでビシバシ組み立てました。 扉は少し反っていたので、矯正を兼ねて超ロングの引き手を取り付けました。 |
![]() | 扉の固定はマグネットキャッチにしました。 |
![]() | 100均の焼き網もぴったり入りました。 |
![]() | 天板はちょっと細工。 |
![]() | 後ろが開く様にしました。 スモークするときに開くこともあるかな…程度の考えです。 |
![]() | 端材でSフックをひっかける桟を作りました。 |
![]() | 電熱器とサーモスタットをつなげて実験してみました。 |
![]() | 寒気が強く、工房内の温度は6℃ぐらいでしたが、無事70℃までスモーカー内の温度が上がりました。 これで真冬でも燻製を作れますよ! |