![]() | 2011年2月18日 7月の地アナ放送終了が見えて来ました。調べてみると、新製品発売前のこの時期が購入チャンスの様です。 という事で、寮で視聴すべく、32型TVを購入しました。 TVが新しくなると、今まで使っていたビールケースの様な台ではちょっとカッコ悪い。小さめで、旭川まで持って行ける様なTV台を作る事にしました。 図面。クリックで大きくなります。 |
![]() | 板組、ビス留めで作り、旭川までは分解して持って行きます。 1×6材の片面と木端を手押しをかけ、板矧ぎ。 ボンドを伸ばすヘラはタモの端材を使っています。 |
![]() | 自動をかけて目違いを払いつつ板厚を決めます。その後、水引きしてサンダーがけしました。 天板は角を丸めます。今回は20mmRで。 テンプレートとパターンビットが活躍。 |
![]() | 直線切り治具と十字型ストップ治具を使い、側板の下部をちょっと削って足を付けます。 |
![]() | いい感じ。 |
![]() | 各部材が揃いました。 |
![]() | 組み立て開始。 この状態でトリマーで面取りしました。 |
![]() | 天板も乗せてみました。 |
![]() | 分解して塗装。 居間用チェストに続けて塗装したので、同じ塗料のウレタンニスにしました。 |
![]() | 2011年2月19日 旅立ちの準備。部材をまとめて持ち手を付けました。寅さんのトランクみたい? 明日、これをぶら下げて旭川に帰ります。 思ったより荷物にならないので、寮で使う物もこんな感じでどんどん作れそうです(^_^) |
![]() | 2011年2月21日 今朝、早起きして組み立てました。 ビフォア |
![]() | アフター 置き場のなかったDVDプレーヤーも収まりました。 TV台が小さくてTVとのバランスが悪いですね。手運びする事を考えてできるだけ小さく作りましたが、もう一回り大きくてもよかったかな・・・ ちょっと小さめでしたがそれでも木の家具は温かみがあっていいですね。 |