zaiokiba01.jpg(68923 byte)2014年7月20日

キャンプ道具入れと同じ頃に作った材置き場用の小屋。
zaiokiba02.jpg(72313 byte)下段には長い荒材を桟積み。
zaiokiba03.jpg(56128 byte)上段には短かめの荒材、中段には畑の資材を。
zaiokiba04.jpg(77870 byte)OSB合板で作ったので、雨漏りを我慢して使っていました。
重い腰を上げ、屋根板のみ張り替える事にしました。
zaiokiba05.jpg(72341 byte)セメントの型枠を作る資材のパネコートを張ってみました。
表面がコーティングされているのでコンパネに塗装するよりはいいような気がします。

ついでに側や背板をキシラデコールで塗装してあげました。
zaiokiba06.jpg(61672 byte)2020年5月13日

前回屋根を張り替えてから6年。パネコートのコーティングがはがれ、雨漏りがする様になってきました。
再度張り替える事にしました。
zaiokiba07.jpg(69467 byte)以前から気になっていたのですが、上段の桟がたわんで真ん中が下がっています。これが悪さをして屋根も真ん中がたわんでいます。
パネコートに力がかかり、コーティングがはがれる原因にもなっているのではないかと思います。

下段の中央に柱を付けました。自動車のジャッキで桟を持ち上げ、柱を入れてビスで固定。
屋根も平らになり、いい塩梅です。

長い材の出し入れはしにくくなるかな?
zaiokiba08.jpg(64602 byte)新しいパネコートを丸ノコで切断。
zaiokiba09.jpg(46533 byte)コーススレッドで固定します。
zaiokiba10.jpg(52153 byte)張り替え終了。ツルピカで輝いています(^_^)

今日は午後から雨の予報。雨よどんとこい!
zaiokiba11.jpg(66383 byte)2020年5月19日

先日屋根を張り替えたので、壁も塗装する事にしました。
塗料はキシラデコールのチークです。

ビフォア。
zaiokiba12.jpg(59180 byte)アフター。

色が少し濃くなり、色のマダラもなくなりました。
これでまたしばらく使えるでしょう。