![]() | 2010年5月16日 姪っ子用に作った机上小物入れと同じもののオーダーをいただき、作り始めました。 引手はハート型ではなく楕円を考えています。 本体と、引き出しの部材を切断後、手押しと自動で厚さを決めました。 奥におがくずが山になってますね(笑) |
![]() | 本体の部材を板矧ぎ中。 |
![]() | 水引きをして、#180でサンディング。 |
![]() | ホゾ切り中。 |
![]() | ホゾ穴掘り。ホゾ穴は幅6mmで深さ10mm。 |
![]() | 本日の成果。 左から底板、天板、側板。 |
![]() | 2010年5月24日 底板と天板に背板を入れる切り欠きを付けます。19mmのストレートビットと直線切り治具で。 |
![]() | 天板の切り欠きは途中で止めるので、欠け防止にカッターで切込みを入れておきました。 |
![]() | ストレートビットで削ったところ。むしれもなく、うまく削れました。 角は丸まっています。 |
![]() | ノミでさらいました。 |
![]() | ピタリと決まりましたね(^_^)v |
![]() | 3mmRの丸面ビットで軽く面取り。 |
![]() | 仕上げのサンディング。#240、#400とかけました。 |
![]() | 組み立て中。クランプ用当て板をしてしっかりと締め付けます。 スコヤを当てて、矩をには気を付けました。 |
![]() | 2010年6月6日 昨日は姪っ子の運動会。天気も良く、応援に力が入りました。私は陽に焼けて赤鬼の顔になってます(汗) さて、今日の作業です。 外枠もできたので、次は引出しを作ります。 部材の本木取り終了。 |
![]() | ホゾを作ります。ホゾ穴掘り治具をフェンスにして使います。 奥にあるのは当て板です。 |
![]() | 今日の成果。上が後板、下が前板。 この時期は休みで帰って来ても畑をやったり、いろいろと忙しい。おまけに寄る年波には勝てず、私の体力も落ち気味。なかなか木工が進みません(汗) |
![]() | 2010年6月13日 昼間は畑の草取りなどで手一杯。ようやく夕方時間ができたので、2時間1本勝負で木工です。 引出し側板にホゾ穴を掘ります。 6mmスパイラルビットと、直線切り治具、十字型ストッパー治具で。 |
![]() | ホゾ穴の端をノミで四角く加工。 |
![]() | 4mmのスパイラルビットで底板を入れる溝も掘りました。 左から前板、側板、後板。 |
![]() | 引出しは2段にしました。 上の段は吊り桟にするので、側板に吊り桟用の溝を掘りました。 |
![]() | 仮組みしてみました。いい感じ! 写真は後ろから。底板をスライドして入れます。 |
![]() | 2010年6月18日 今日も畑作業の合間に少し木工。 クランプで組み立て。矩には気を付けました。 |
![]() | 上の段は吊り桟にします。桟を木造り中。 小物を手押しに掛ける時はケガに注意。材を押すのに消しゴム付きの鉛筆を使うといいですよ。 |
![]() | 自動カンナで桟の厚さと幅を決めます。 厚さ、幅は現物合わせです。 |
![]() | 取付け中。 鋼尺を使って墨線は正確に引きました。ずれない様に慎重に取付け。 |
![]() | どうでしょうか? 天板との隙間、上下引出しの隙間共に2mmぐらいです。 |
![]() | 2010年7月11日 前回の更新から3週間も経ってしまいました。畑の作業などが忙しく、なかなか木工が出来ません(汗) 今日は、参院選投票後に時間が出来ました。蒸し暑い中草取りなどをやったらなんだか疲れ、昼寝したかったのですが、気合を入れて木工作業。 こういう時はケガをしがちなので、十分注意しました。 飾り前板にハートの引手を作ります。 プリントした型紙をスプレーのりで貼り付け。 |
![]() | 糸ノコで切り抜きました。 |
![]() | こんな感じ。 このあと、微妙なカーブなどはヤスリで整えました。 |
![]() | 前面を3mmRの丸面ビットで軽く面取り。 |
![]() | 主役のディッシュビット登場。 |
![]() | 裏側にテンプレートを貼り付け、ディッシュビットで習い加工。 指を入れるスペースを作ります。 |
![]() | 飾り前板完成。 こんな感じで並びます。ハートと言うより、やはり笑った顔? |
![]() | 組み立てる前にオスモのノーマルクリアで塗装。 今日はここまで、一晩ゆっくりと乾かします。 |
![]() | 2010年7月18日 ダラダラと製作に2カ月以上もかかってしまいましたが、一気に完成させますよ! 慎重に位置決めしてから、飾り前板を裏からビス留め。 |
![]() | おぉ、かっこいい! ハートの奥が白く見えるのは写真写りのせいではありません。塗装忘れです(汗) 外すと飾り前板の位置が微妙にずれそうだったので、このまま前からオスモを塗りこみました。 そうそう、引手は最初楕円を考えていましたが、ハートに変更しています。 |
![]() | 最後は背板の貼付けです。 ホゾ穴掘り治具をフェンスにして使い、背板に段欠きを掘り込みます。 |
![]() | 隙間は3mmぐらいにしました。いい感じ。 |
![]() | 真鍮釘で取付け。最後は背板に傷をつけない様に釘締めを使いました。 |
![]() | 裏側からは背板の隙間を見えないようにしましたが、なんの面白みもなかったですね。 デザイン的には隙間が見えるようにした方が良かったかな・・・ |
![]() | ようやく完成! ダラダラと時間がかかってしまい正直なところ、途中でちょっと作るのが面倒にもなっていました。 でも、完成してみると、やはり嬉しい!作ってよかったです。 |
![]() | 引出しを引いてみました。 |