![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |
2009年12月31日 | ||
![]() なんとなくそれっぽいでしょ! |
![]() イベントとしての「蕎麦打ち」はニュースーパーマリオには勝てないのだ・・・ |
恒例の年越し蕎麦を打ちました。 我が家は毎年31日の昼に食べています。「年越し」ではないですけどね・・・ 工房もいつもよりちょっとだけ丁寧に掃除。その後、活躍してくれた作業台や工具達に感謝の気持ちを込めて鏡餅を飾りました。 みなさん、今年1年見ていただいてありがとうございます。掲示板の書き込みなどから、たくさんのエネルギーをいただきました。 また来年も、遊びにいらしてくださいね〜〜! |
![]() 子供達の「おいしい!」の言葉で癒される〜〜! |
![]() 今年もけがなく良かったね。 |
2009年12月30日 | ||
![]() アイコンも少なくなり、デスクトップはすっきり! |
今までメインで頑張ってくれたDELL君。これからは子供達が使うセカンドマシンとして余生を送ってもらいます(^_^) 最近、異常に起動時間がかかったり、急に動作が遅くなったりと不安定になっていたので、思い切ってOSを再インストールしました。 OSインストール後、DELL独自のドライバー類やソフトをインストールするので、すごく手間と時間がかかりました。 2台のマシンにOSをインストールしたので、もうなんでも来いっ!っていう気分です(笑) ブラウザーとメーラーなど、最低限のソフトしか入れていないので、動作もキビキビ、快適に動いています。 |
2009年12月26日 | ||
![]() ガジェットをどこにでも置ける様になりました。 |
パソコンアップグレード終了。まる1日かかりましたが、無事Win7マシンに生まれ変わりました。 いやぁ、まさに生まれ変わった感じ。Vistaは動作にモッタリ感がありましたが、Win7はサクサク動いています。同じマシンとは思えません(^_^) ウインドウを左右にぶつけるとちょうど半分になったり、ワンタッチでウインドウを透明にしてデスクトップをのぞけたりと、楽しく便利に使える様な工夫が随所にあります。 これから10年は使うぞ〜〜!(単に買えないだけ・・・) |
2009年12月22日 | ||
![]() |
WIN7のディスクが届き、パソコンのアップグレード作業をやってました。OSのアップグレードって、思っていたより手がかかり、1日作業です。 パソコンばかりではなく、木工でも楽しみました。 糸鋸の台を作っています。 奥が糸鋸(まだ箱に入れてあります)、右が作成中の糸鋸台。 これだけ物があふれると、足の踏み場もありません。動ける場所は真ん中ほんの少しだけになってます(汗) 手前右側奥の端材を片付けてここに収納予定。さて、うまく収まるのだろうか・・・ |
2009年12月19日 | ||
![]() 日の出直後。まだ薄暗いです。 |
![]() 新聞配達の人の足跡がひと筋・・・ |
ようやくやってきてくれました、本格的な雪です。 一晩で10cmぐらい降ったかな?サラサラの軽〜い雪です。 子供たちは心待ちにしていたので、今日は1日いっぱい外で遊ぶのではないかな? 話変わって、先日購入したノートパソがどうにか使えるようになりました。長年かけて使い慣れた環境を再度作るのって、結構しんどいですね。 この記事のアップが初仕事なので、おかしなところがあれば教えてくださいね。 |
2009年12月16日 | ||
![]() 右下に居るのが「スクイジ」君。大活躍で「エヘン!」とちょっと威張っているみたい? |
いやぁ〜〜、早いものですね。もう12月も半ば。あっという間の1年でした。 それにしてもここ数年、1年がどんどん短くなってきています。歳ですねぇ〜〜・・・ 大掃除をまとめて一気に出来る性格でもなく、出来るところからコツコツと始めました。 窓のカーテンを全て外して、洗濯。これは女房の担当。 私は窓拭き担当です。 窓は濡れ布巾で拭いてから「スクイジ」と言うゴムベラみたいな道具で拭き取ります。 表と裏と2面あるので、結構大変なんですよね。 それでも、拭き上がったピカピカの窓を見ると、疲れも吹っ飛びますよ! |
2009年12月13日 | ||
![]() |
ようやく我が家もXmasモードに。 型紙を使って窓に模様を吹き付け。クリスマスツリーも飾りました。 吹き付けながら子供達は「カメムシ臭〜〜い!」と大騒ぎ。そんな事あるのか?と思いながら、窓に鼻を近付けてクンクンしてみると、ほんのりとカメさんの臭いが。 塗料の科学部質がそんな臭いみたいです。それにしても、子供の味覚や嗅覚はすごいですね。 あとはサンタさんが来るのを待つだけです(^_^) 私にも来ないかな・・・ |
2009年12月12日 | ||
![]() ダルビッシュも、よりカッコ良く見える? |
買っちゃいました〜〜!NECのLaVie。今年の春モデルです。 チラシを見て思わず「このスペックでこの価格は凄すぎる〜〜!」と絶叫。 限定5台だったので、久しぶりに並びました。ほとんど衝動買いです(汗) 冷たい雨が降ってきて、寒かったなぁ・・・(まだ根雪になってません。今年は遅過ぎ) とりあえず無線LANでインターネットに繋がる様になりました。 早速子供達のゲームマシンになってます(笑) OSはVista。最初は重たかったのですが、ウイルスバスターを外したらサクサク動くようになりました。満足満足・・・ Win7のCDが届き次第アップの予定ですが、それまではこのまま使ってみます。 ・CPU Core2Duo 2.4GHz ・メモリ 4GB ・HDD 320GB ・液晶 16インチワイド ・ワイヤレスLAN ・ブルーレイドライブ |
2009年12月3日 | ||
![]() ↑取り残されたママチャリ、チビチャリが震えています。 →小カブも寒そう。凍らなければ、まだ食べられるかな・・・ |
![]() |
今年はとんでもなく降雪が遅く、今までサラっと降ったのも2回のみ。 大通のホワイトイルミネーションも始まったので、そろそろ白いものがほしいな・・・と思っていたら、今朝ようやく少しまとまった雪が降りました。 今日は今年いちばんの寒さとの事。さすがに今朝は寒かった・・・ こんな寒さの中でも子供達は大喜びです。雪でわいわい遊びながら学校へ行きました。 さて我が家はと言うと、まだ自転車を片付けていないので、本当はちょっとアセってます(汗) まだ2〜3日は寒い日が続きそう・・・ |
2009年11月29日 | ||
![]() 左手前から時計回りにN♪Familyさん、MOONさん、私、ぱくさん、Tanisan。だいぶん出来上がってます。 |
![]() ドングリがMOONさん、来年の干支トラがぱくさんのお土産。きれいに出来てますねぇ〜〜! |
いや〜〜!楽しかった〜〜! 昨日はオフ会でした。Tanisanの出張に合わせ、札幌近郊のメンバーが集まりました。 今回はMOONさんも加わり、総勢5人。 みんなが集まると挨拶もそこそこに、木工談義に花が咲き、気が付けば終了の時間。 私はちょっと飲みすぎてしまい、最後は皆さんに押し込まれるようにしてタクシーに乗せてもらって帰ってきました。反省・・・ |
2009年11月8日 | ||
![]() センターハウス。イルミネーションがきれいでした。 |
![]() 夕飯は簡単おいしい豚シャブです。 |
ニセコのサヒナで一泊キャンプです。 毎年冬に行っているのですが、この時期の利用は初めて。 紅葉も終わり、雪が降る前の中途半端な時期ですが、すごく暖かかった事もあり、バンガローは満杯。テントとキャンピングカーの人達も合わせて6〜7組ぐらい来ていました。 ここ何年かは必ず友達家族と一緒のキャンプだったのですが、今回は久しぶりに我が家だけのキャンプ。 時間を持て余すかなぁ・・・と思っていましたが、夜は一家でトランプの「大富豪」で盛り上がったりして、思いがけず楽しいキャンプになりました。 豚シャブを食べながらラジオで日本シリーズを聴いていたのですが、日ハムは残念でしたね・・・ やっぱり日本一のプレッシャーは大きかったのかな。 帰る途中に余市でいつもの魚屋へ。 この時期旬のシャコをゲット。家に帰ってからこれを肴にしておいしいお酒をいただきました。 |
![]() センターハウスのストーブも健在。炎を眺めていると身も心も温かくなります。 |
![]() 今回のバンガロー。いつも泊まっているのより大きめ。シュラフの横にテーブルを広げて「大富豪」などで盛り上がりました。 | |
![]() ニセコのシンボル羊蹄山。てっぺんに傘がかかってますね。 |
![]() 2〜3日前に降った雪がまだほんの少し残ってました。 | |
![]() シャコ。別名「ガレージ」(かなり古い?)。このままではちょっとグロいですね。 |
![]() 身を出しました。これならよく見る寿司ネタですね。おいしそうでしょ! |
2009年11月7日 | ||
![]() ↑固定はクリップで簡単。 →2灯流で、手元もくっきり。 |
![]() |
最近、歳のせいかちょっと手元が暗いと見にくくて困っています。 材を切断する時、鉛筆で罫書いた印がちょうど治具の陰になって見にくい事・・・ 工事現場用の照明を買ってきて追加しました。 今年の2月に1つ取付け、便利に使っていたのですが、これで右からも光が当たり、治具の影が出なくなりました。 クリップで固定しているだけなので、ずらせばボール盤の手元照明などにも使えます。 これで、加工精度が上がるかな? |
2009年11月1日 | ||
![]() 赤い色はそれだけで気持ちが暖かくなります。 |
昨日の日ハムは残念でしたねぇ〜〜。もう一息だったのに・・・ 今日はダルビッシュが投げるとの事。期待してTV観戦です。 野球とは関係ないですが、ここ2〜3日ぐっと寒さが増して来ました。旭川では雪が積もった様です。札幌も今夜から降雪の予報。 寒さに負けて、工房にも電気ヒーターを出しました。これで暖かく作業が出来ます。 火事にならない様、気を付けますね〜〜! |
2009年10月25日 | ||
![]() ↑赤、緑、黄色の競演。 →池に写ってきれいですね〜〜! |
![]() |
今日は風はちょっと強いですが、秋晴れ。普段の運動不足解消も兼ねて、愛車「パパチャリ号」を駆って中島公園まで行って来ました。往復1時間半てところでしょうか。 豊平峡など、山の方ではすでに紅葉は終わり、ちょうど里に下りてきています。 中島公園も紅葉が盛り。赤、緑、黄色が混ざり合ってきれいでしたよ〜〜! |
![]() 真っ赤な池を鴨がス〜イスイ。 |
![]() 落ち葉の絨毯。 |
2009年10月11日 | ||
![]() これはほんの一部。肉厚でクリ〜ミ〜なカキを堪能しました。○○さん、ごちそうさまで〜〜す! |
皆さん、わらしべ長者の話しは知ってますよね。 今日はうちの子供がわらしべ長者に・・・ 私の実家からブドウがたくさん届いたのですが、食べきれないので子供がご近所さんに持って行ったのです。ところが、帰ってきたその手にはなにやら大きな袋が・・・ なんと、その手には殻付きのカキがたくさん。話を聞くと、ちょうど届いたばかりのカキをお返しにいただいたとの事。 家族皆んな、カキは大好き!私はもちろんウハウハです!電子レンジで軽くチンしていただきました。もう、たまりません〜〜〜! |
2009年10月10日 | ||
![]() ビフォア。コーヒーの生豆は緑色なんですよ。 |
![]() アフター。もう少し深煎りの方がよかったかな・・・ |
15年ぐらい前から手網によるコーヒーの自家焙煎をやっていたのですが、今の家に引っ越してからはやっていませんでした。 コーヒー豆に付いている薄皮(シルバースキンといいます)が舞い上がって、ガスレンジ周りが大変な事になり、掃除が大変なんですよね。 ふと思い付いてカセットコンロを持って工房へ。工房で焙煎すれば後片付けはサイクロンで吸い込むだけで簡単。おまけに、しばらく工房の中はコーヒーの芳ばしい香りでいっぱいです。 自家焙煎は難しく、自分で「これはいい!」と思えたのはまだ1〜2回ぐらい。毎回反省しながらコーヒーを飲んでます。 でも、それだけ奥が深いという事で、いくらやっても飽きないんですよね。 これからも工房でコーヒー豆、どんどん焙煎しますよ〜〜! |
![]() |
←市販の「銀杏煎り」にアルミホイルのダンパーを付けてます。 左右にひたすら振る事約15分。「おいしくなれよ」と念じるとうまく焙煎できる様な気が・・・ ひたすら振っている姿を見て妻は「悪霊に取り付かれたみたい・・・」と申しております(汗) |
2009年10月8日 | ||
![]() ビフォア |
![]() アフター。作る時は蓋をしています。 |
東京方面は台風直撃で大変な様ですね。北海道には今晩から明日やって来そうです。風で飛ばされない様に気を付けますね。 ポップコーン用のトウキビ(北海道ではトウモロコシをこう呼びます)をいただいたので、早速作ってみました。 バターを入れてトウキビをひとつかみ。中火にかけてしばらくするとトウキビが勢い良くはぜて来ます。ポンポン、ポンポン・・・。これが楽しいのなんのって。 最後に塩をまぶして出来上がり。 出来上がったポップコーンはパリパリしていて、おいしいのなんのって。大人も子供も食べだしたら止まらない。2回作って完食でした。 台風が来る前に収穫した今年最後のトウキビもゆでて、コーン三昧です。ビールがうまいっ! |
![]() ↑右下のちびトウキビもうまいよっ! →オクラの花。夏野菜ですが、まだまだ頑張って咲いてます。花の右下にはちびオクラが。 |
![]() |
2009年9月28日 | ||
![]() クリックで大きくなります。 |
Ralphaと言うリサイズソフトなのですが、高機能で使いやすかったので紹介します。 基本となるリサイズの画質は大変きれいです。詳しいことは良くわかりませんが、変換アルゴリズムも複数選べます。設定も長辺基準、幅基準、比率など自由自在。 その他、写真のEXIF情報による自動回転、プレビューを見ながらの色調補正、EXIF情報の保持・破棄などたくさんの事ができ、HP用の写真加工はこれ1本で間に合うほど多機能高性能です。 フォルダごとドラッグアンドドロップで処理できるのも便利。 複数コピーして、「リサイズ用」「自動回転用」・・・と、専用ソフトの様にして使ってます。 以前は写真加工に何本ものフリーソフトを使っていましたが、今はRalphaとFileNameModifyと言うりネームソフトの2本で間に合っています。 ダウンロードは窓の杜やベクターから。皆さんも使ってみてください! |
2009年9月26日 | ||
![]() |
![]() |
本田谷田部からホワイトパインを買ってみました。 何気なくサイトを覗いてみるとB級品が安く出ていたので、即クリック。 今日届きました。 235mmと幅広なのに、そりやねじれがありません。一般のパイン材と違い、ヤニもほとんど無さそうです。 さすがにB級品なので、大きな節があったり黒い部分があったりと、使い方には工夫が必要です。 乾燥がてら部屋の中に置いているのですが、パイン特有のあま〜い匂いがしています。これだけでシ・ア・ワ・セ。 まだ何を作るか考えていませんが、使った時はレポートしますね! |
2009年9月26日 | ||
![]() サンダーのこの部分を使うと削りやすかった。 |
![]() いちばん上がタモ製。色目の違いが分かりますね。オイルを塗るともっと濃い色に。 |
ペーパーナイフを作りました。 材はたぶん花梨。 タモに比べて導管も気にならず、加工しやすかったです。 ベルトサンダーで形を削り出し、最後の刃付けはサンドペーパーを砥石の様にして、手で削りました。 手作りオイルを塗ると色目がぐっと濃くなり、いい感じ。 |
2009年9月20日 | ||
![]() 湖畔は、テントがびっしり。左側には森もあるのですが、こちらも結構いっぱい。 |
![]() カヌー、いいねぇ!(我が家のではありません) |
一泊2日で支笏湖の美笛キャンプ場に。 この寒い時期ですが、キャンプ場はほぼ満杯。好きな人達ってたくさんいるのですねぇ(笑) いつも遊んでいるご近所さん一家と2家族です。釣りや水遊びなど、たくさん遊びました。 でも、子供達はまだまだ遊び足りなかったようです(笑) 夜になると風が強まり、湖なのにザップンザップン大波が。夢には夏の海水浴が出てきたような・・・ 今日はあとから来たアメマス君とその友達家族も交じって4家族でワイワイとやって、夕方帰って来ました。 また行きたいなぁ〜〜 |
![]() みんなで小麦粉をコネコネ。 |
![]() ダッチで焼いたピッザはうま〜〜い! |
2009年9月12日 | ||
![]() |
ファイターズは、今日も負けてしまいました。これで6連敗。頑張れよ〜〜! ファイターズの激励も兼ねて、今日の夕食はど〜〜んと鶏の丸焼き・・・なんてね。 丸鶏が期限切れで半額だったので、即ゲットしました。 塩をしてオーブンで焼くと、超美味〜〜〜!今日もビールが進みます。 |
2009年9月5日 | ||
![]() ↑編みぐるみとビーズの小物など。 携帯ストラップ。→ |
![]() |
今日、明日の2日間、近くの工務店でイベントが開かれます。 イベントの目玉は寿都産殻付きホタテと採れたてホッケ。どちらも新鮮でお買い得。我が家もホタテ5枚とホッケ4本ゲット。 どちらも今晩早速いただきました。超美味〜〜! ちなみに、世間では麻生さんの「ホッケの煮付け」発言は「ありえない」と言われていますが、北海道では新鮮なホッケが手に入るので、「ホッケの煮付け」は普通に食べてますよ。ま、東京では食べられないんだろうな・・・と想像しております。 さて、今回、イベントに便乗させていただいて、ご近所のお母さん達が作ったハンドメイドの雑貨を出品させてもらう事になりました。 この様なイベントに出品する人達は「作家さん」と言うのだそうです。今回は作家さん12名の出品。工務店の事務所いっぱいに作品を展示する事になりました。 我が家は木工の小物いろいろを出品させてもらいました。 最近作った小物達は、このイベントの為の作品でした。 さて、店を開店してみると・・・ ポツポツ、途切れる事なく人が訪れて来ます。思ったよりたくさんの お客さんが来てくれました。 シュシュやミサンガ、紙粘土の花など、小物は結構買われて行きます。なかなかいいですよ〜〜! でも、私の木工作品はなかなか売れませんねぇ・・・ また、明日に期待しましょう! 子供達は、自分の好きな小物を小遣いで買ったり、お店のお手伝いをしたりして、楽しい1日だった様です。 それにしても「作家さん」の多い事や、販売にかかわるお母さん達のパワーの凄さなど、女性達のパワーは凄いものがありますね。「肉食系女子、草食系男子」ってのを身をもって感じますなぁ・・・ |
![]() 紙紐で編んだ籠やシュシュなど小物。 |
![]() 紙粘土で作った花。まるで生きてる様ですよ! | |
![]() 私の木工作品。ほとんど小物の台になってます(汗) |
![]() 採れたてのホッケと殻付きホタテ。売れてましたよ〜〜! | |
![]() 途切れる事なくお客さんが入ってました。 |
![]() 工務店手作りの額縁に珪藻土を満たし、その上に自由にいろんな小物をトッピング。これは楽しかった様ですよ!乾いたらどこぞに飾ります。 |
2009年8月30日 | ||
![]() ”生”のシールがまぶしい。 |
![]() いい色です。新鮮なものほどオレンジ色。 |
衆院の投票は朝イチで済ませ、近くの市場へ買い物に。 あればいいなと思っていた生筋子ゲットです。 秋サケ漁が少し前から始まりましたが、この時期の生筋子は柔らかく、イクラ醤油漬けにするとうまいんですよねぇ・・・ というわけで、2腹買ってきて漬けました。 塩水の中で生筋子をほぐし、さっと洗ったら下準備終了。酒と醤油を1:1で混ぜ、ひと煮立ちして冷ました汁をひたひたになるまで入れれば仕込み終了です。 冷蔵庫に入れて2〜3日すれば漬かるのですが、待ちきれずに夕方味見。ん〜〜うまいっ!! |
![]() 漬け汁を入れました。 |
![]() 超うまぁ〜〜〜! 北海道限定ビール「札幌クラシック」もうまいよ! |
2009年8月15日 | ||
![]() トッピングが楽しい。トマトソース、シーフードなど、具材を変えて5枚作成。 |
![]() ダッチ君大活躍。 |
お盆休み、本当はキャンプに行きたかったのですが、行けなかったので行ったつもりで家でピザを焼きました。 ダッチオーブンで10〜15分。底もパリッと焼き上がり、これ以上ないおいしさ。 「テン・フォーの10倍おいしいから、100・40か?」なんて言ってました。 墓参りにも行かず、こんなことやってたらバチが当たる? |
![]() ふわっとパリッとおいしそう! |
![]() あっという間に食べちゃって、最後の方でようやく写真が撮れました(汗) |
2009年8月9日 | ||
![]() リヤカーがあると、どうしても乗ってみたくなるんですよね〜〜 |
![]() 丘の上にはお城の様な3階建ての展望台。 |
先週の丸瀬布に続き、ご近所の3家族で新篠津の「しのつ公園キャンプ場」に行って来ました。 温泉やパークゴルフ場、ボート乗り場などがある「しのつ公園」に今年オープンしたばかりのほっかほかのキャンプ場。ボート乗り場では川エビや小魚がすくえ、子供達は行ったきり帰ってきませんでした(笑) 場内には小川や遊具などもあり、子供達はまだまだ遊び足りない様子。我が家から40〜50分で行けるのでこれからはちょくちょく行く事になりそうです。 |
![]() 小川で水遊びも出来ます。 |
![]() こんなにすごいキャンピングカーで来ていた人も。 |
2009年8月3日 | ||
![]() ニジマスのつかみ取り。大漁でした。 |
![]() SLの雨宮号が牽引しています。 |
2泊3日で丸瀬布にキャンプに行ってきました。3家族で子供6人、大人6人、ワンちゃん2匹の大人数です。子供達は道具がなくてもなにかかにか遊びを見つけてました。たくさんいるとただそれだけで楽しいんですね。 ちょうどまるせっぷ観光まつりが行われており、出店で遊んだり、3000発の打ち上げ花火を楽しんだり。子供も大人も大はしゃぎの3日間でした。 アメマスくんのブログもご覧ください。 |
![]() 夜は花火ですね。 |
![]() 抽選会で1等賞。丸瀬布で作っている「ウッディピクチャー」が当たりました。エゾ鹿です。 |
2009年7月31日 | ||
![]() 左に見えるのはサナギの殻です。 |
![]() きれいですよ〜〜! |
昨日の夜は気配もなかったのに、朝見てみるともう羽化していました。きれいな姿ですね〜〜。 |
2009年7月26日 | ||
![]() ハサミを振りかぶった勇姿。 |
![]() 元気がよくてなかなかつかめません。 |
本州ではもうとっくに夏休みに入っていますが、北海道は若干遅く、昨日からです。 夏休みとともに我が家にやってきたのはザリガニのユッキーちゃん(メス)。2年3組の一員です。 数年前は鉢から逃げ出して、大騒動になったのですが、今回はどんなハプニングが起こるのか今から楽しみです(笑) |
2009年5月20日 | ||
![]() |
サナギになりかかっていたアゲハの幼虫は、一晩でサナギになっていました。形もすっかり変わり、生命の神秘を感じますね〜 それにしても変態するところをじっくり見られなかったのが残念。 |
2009年7月19日 | ||
![]() 虫かごに1匹ずつ入れて観察。 |
![]() かごの上に登ってサナギになる準備中。 |
庭に植えてある柑橘系の木にアゲハの幼虫がたくさん付いています。ネットで調べると、どうやらナミアゲハという種類の様です。 その中から2匹を虫かごに入れ観察中。1匹はもうすぐサナギになりそうです。 |
2009年7月8日 | ||
勉強も兼ねて、ホームページのソースをスタイルシートを使って書き換えてみました。 ついでにリンクの下線を非表示にし、また、記事のテーブルの罫線もちょっと変えてみました。 見た目はほとんど変わっていませんね(汗)。 トップページをもっとかっこ良く書き換えようとも思いましたが、いいデザインが浮かびません・・・ 表示がおかしいところがあれば教えてくださいね。 |
2009年7月1日 | ||
![]() 買ったばかりでまだピカピカ。 |
![]() かわいいでしょ!子供たちは描くのが楽しかった様です。 |
札幌市は今日からごみ有料化。ごみの分別も種類が増え、ゴミ箱を買い足しました。ゴミ箱だらけで、ゴミ箱屋敷になりそう(笑) 分別の内容が細かく、とても覚えきれません。子供たちが、きれいに書いてゴミ箱に貼ってくれました。これで迷わずゴミぽいできます。 |
2009年5月10日 | ||
![]() |
札幌ドームに日ハムの応援に行ってきました。 バックネットの真後ろで、野手やランナーの動きが手に取るように分かり、すっごく楽しめました。 試合も2回に一挙5点を奪い、オリックスに7−2で大勝。子供たちと一緒に応援で声をからしてました。のどを潤すビールは北海道限定のサッポロクラシック。さいこ〜にうまかったですよ! |
2009年5月5日 | ||
![]() |
![]() ![]() |
開花宣言から3日しか経っていませんが、梅が満開になりました。ハラハラと散っていく花びらに風情を感じます。 「こどもの日」をダシにして、ご近所さんと焼肉パーティー。天気は良かったのですが、風が冷たく、日が暮れると息が白くなるほど。それにもめげず、遅くまでわいわいとやっていました。うるさくてすいません! |
2009年5月3日 | ||
![]() 旭山動物園。動物よりも人の方が多いですね(笑) |
![]() 百獣の王ライオン。「ガオ〜〜」と吼える特別サービスも。 |
GWの暖かさと高速割引に誘われ、キャンプに行ってきました。 行き先は旭川の隣町、東神楽町の「ひがしかぐら森林公園キャンプ場」。広い場内には湖があり、釣堀やボート遊びも出来ます。また、ゴーカートやテニス場他、遊具もたくさんあって、1日中遊んでいても飽きませんでした。 キャンプ場の向かいにある温泉「森のゆ花神楽」には皮膚の古い角質を食べてくれる「ガラ・ルファ」という魚がいました。手を入れるとすぐに寄って来て口でパクパク手の角質を食べてくれます。くすぐったいような気持ちいいような・・・ 遊びどころ満載の「ひがしかぐら森林公園キャンプ場」はお勧めですよ〜〜! 旭川といえば旭山動物園ですね。キャンプ場に行く前にちょこっと見てきました。少し前に「オオカミの森」「エゾシカの森」も完成して、ますます見どころいっぱいでした。 相変わらず、人がいっぱいでしたが、新しい施設が完成して見るポイントが増えたせいか、以前の様に何十分も待つようなことはありませんでした。ベンチもたくさん増えて、ちょっと休憩もでき、楽しく見て来ました。 ぽかぽか暖ったかのキャンプ、最高でしたよ〜〜! |
![]() レッサーパンダ、かわいい! |
![]() キャンプ場のバンガロー。大きくて快適でした。 | |
![]() 「ガラ・ルファ」のいる水槽に手を入れると・・・ (右)たちまち寄って来て手のひらをパクパク。くすぐったい・・・ |
![]() |
2009年5月2日 | ||
![]() 花はほんのりピンクがかってます。かわいいですよ! |
![]() 花芽は膨らんでいますが、咲いたのはまだまだほんの少し。 |
開花宣言! 我が家の梅もようやく3分咲きぐらいになりました。ここ2〜3日ぐらいはぐっと暖かくなって一気に咲き出しました。GW中に満開になるかな? 暖かくなってくると、キャンプや家庭菜園、ご近所さんとのジンギスカンなど、いろいろ楽しみが増えますね〜〜! |
2009年4月28日 | ||
![]() |
もうすっかり溶けてしまいましたが、おとといはこの時期には珍しく雪が降り、おまけに積もりました。 札幌は写真の様にさらっと積もった程度でしたが、道東では60cmを超えた所もあったとの事。最近は暖冬と言われていますが、まだまだ自然は侮れませんね。 我が家の梅もだいぶん膨らんできましたが、開花までもう一息と言うところで足踏みです。 |
2009年4月13日 | ||
![]() 右端は充電器。単3と単4が充電できます。 |
ハイブリッド車が売れたりして「地球に優しく」が最近のキーワードですね。 我が家も環境の事を考えて、充電池を買ってみました。単3と単4。話題のエネループです。 普段はWiiのリモコンと木工のポータブルラジオ用にしますが、キャンプの時のライトにも使えますね。今までは100均の電池を使っていましたが、エネループはいろいろ使えて重宝しそうです。 |
2009年4月10日 | ||
![]() 畑起しは結構重労働。作業後のビールが楽しみ! |
![]() クロッカスが満開です。 |
ここ2〜3日かなり暖かくなり、今日は20℃を超えたところもあった様です。 我が家も冬から春に衣替え。 雪かき道具をしまい、自転車の登場。畑も起して、植え付けの準備です。 花畑にはクロッカスがかわいい花を咲かしています。梅のつぼみもほんの少し膨らんで来ています。 長い冬が終わり、一斉に花が咲き出すこの季節は心がウキウキして楽しい季節ですよ〜〜! |
![]() 最後まで残った雪も明日ぐらいでなくなりそう。 |
![]() 梅のつぼみもほんの少し膨らんでます。 |
2009年3月29日 | ||
![]() |
この前のキャンプでたこ焼きにハマってしまい、廉価なたこ焼き器を買ってしまいました。 キャンプで焼いても楽しかったですが、家で焼いても楽しい楽しい・・・ 子供達は次々と焼きながらハフハフ言って食べてます。 私も焼いてみたいのですが、全然近寄らせてもらえませんでした(笑) |
2009年3月26日 | ||
![]() 今回の目玉はたこ焼き。クルクルひっくり返すのが楽しい! |
![]() 子供達は雪山に登ったり飛び降りたりして大はしゃぎです。 |
昨日は学校の終業式。子供達は今日から春休みです。 いつも遊んでいるアメマス君と「春休み、どっか行きたいね・・・」なんて話していると昨日と今日、二人の休みがバッチリ合っているのが分かり、急遽キャンプをする事に。行き先はいつものサヒナキャンプ場。大きなセンターハウスで食事が出来るので、どんなに寒くても平気です。 札幌は殆んど雪がなくなっていますが、ニセコはまだまだ冬本番でした。背の高さ以上に雪が積もっています。 こんな時期のおまけに平日なので、キャンプ場は貸切り。雪の中で思う存分遊びまわりました。 キャンプからの帰りに余市のいつもの魚屋で買い物。エビとズワイガニをゲット。どちらもウマウマで、家に帰ってからもお酒が進み、シアワセです〜! |
![]() センターハウス。中はストーブで暖かですよ〜〜! |
![]() ズワイガニは自分で茹でました。沸騰したお湯に入れて10分間。エビカニ、どちらも甘くて超ウマ〜〜! |
2009年2月22日 | ||
![]() |
![]() |
最近、遠くのものは見えるのですが、手元が良く見えません(汗)。直線切り治具を墨線に合わせてセットする時など、ほんとに大変です。 今日、ジョイフルエーケーを物色していて、いいものを見つけました。工事現場用の照明。電球が自由な角度に動かせる様になっており、本体はクリップで固定します。 写真の様に天井に取付ければ、手元は結構明るくなり、良く見えます。 移動も簡単なので、手元が陰にならない位置にすばやく取付けられます。 ちょっとかっこ悪いですね(汗)。でも、これで加工精度が上がればうれしい! ライトは電球型の蛍光灯にしました。値段も安くなってますね。電球の2〜3倍ぐらい。我が工房のプアな電源事情に合わせて、出来るだけ省電力仕様にしました。 |
2009年2月21日 | ||
![]() 玄関の階段を掘り出して救出。 |
![]() 工房の前は吹き溜まってます。 |
キタ〜〜〜! 大雪です。一晩で30cmくらい積もりました。風も強く、地吹雪で息も出来ないくらいです。 今年は暖かく、雪も少なかったので、このまま春になるのかな・・・と思っていました。が、自然はそんなに甘いものではないですね。 雪かきでたっぷり汗をかきました。 |
2009年2月20日 | ||
![]() |
買っちゃいました、オスモ。 0.75L、パインとノーマルクリアー。 価格はウレタンニスなどの2.5倍くらいでしょうか。以前はすごく高価だと思ってましたが、同じ量でも塗れる面積が断然広いので、結果的にはそれほど価格差はないのかもしれませんね。 今日到着したばかりで、まだ試してみていません。この次の休みが楽しみ〜〜! |
2009年2月15日 | ||
![]() |
![]() |
我が家の定番、手作りハムを作りました。塩漬け、塩出しして、タコ糸で整形後、1.5〜2時間ボイル。 我が家バージョンは燻煙はかけず、肉の味をストレートに味わいます。 簡単に出来るので、皆さんも挑戦してみませんか? 今日の昼はハムサンドでした。超うま〜〜! |
2009年2月11日 | ||
![]() |
もうすぐバレンタインデー。 今年は2月14日が土曜日なので、チョコを渡すのは13日だそうです。 今日、子供達は楽しそうに手作りチョコを作ってました。 た〜くさん作ってましたが、写真はその一部。 左下は私の顔だそうです(^_^) 左党の私ですが、これだけは別。超早チョコ、おいしくいただきま〜す! |
2009年2月7日 | ||
![]() 家族連れ用の会場は今年から「つどーむ」に。我が家から歩いて行けます(^_^)v |
![]() チューブ滑り台。私も滑りましたが結構スピード出るんですよ!(手前の人達は我が家とは無関係です) |
今日は晴天、第60回さっぽろ雪祭りに行って来ました。家族連れがたくさん訪れる「つどーむ会場」です。 高さ8m、人気のチューブ滑り台は1時間半待ち。それでも子供達は大喜びで滑ってました。 雪だるま作りや竹スキーなど、たくさん遊んで帰ってきました。 子供は遊んで体ホッカホカでしたが、待ってる大人は寒くて寒くて・・・。今晩は温かい飲み物で体の中から暖めます(^_^) |
![]() 雪だるま作り。 |
![]() いろんな表情がありますねぇ・・・ |
2009年1月27日 | ||
![]() |
![]() |
サイン色紙を入れる額縁のデザインをどうするか、端材でちょこっとサンプルを作ってみました。 内側が狭くなったこんな形。バランスも良く、家族にも好評でした。 留め切り治具も完成したので、次回からは製作にかかれそうです。 |
2009年1月1日 | ||
![]() |
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします! 大晦日は日本酒で幸せモード。紅白の結果を見届ける前にダウンでした(汗) 元旦はテレビも面白いものがなく、やることもないので朝から散歩してきました。じっとしていられないタチなもので・・・ ついでに昼は手作りピザを焼いてみました。おいしかったですよ〜〜! ピザの下に敷いているのはSPFで作ったピザ用の台。ピザが冷えにくいので重宝してます。 |
![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |