つれづれ日記

木工の話題に限らず、日々の出来事などいろんな事をつづっていきます。お付き合いください。


過去の日記

ホーム

次の日記



2019年12月31日
osechi01.jpg(67547 byte)
ホッカイシマエビもうま煮もウマウマ!
osechi02.jpg(70050 byte)
刺身もいいねぇ〜
おかげ様で今年もケガや病気もなく、無事に1年を過ごせました。

大晦日の夜は紅白を見ながらおせち料理を食べて年越しです。

除夜の鐘まで起きていようと頑張りましたが、今年も早々と撃沈。家族との新年のあいさつは元日の朝になってしまいました(笑)
osechi03.jpg(71439 byte)
縁起物の黒豆や昆布巻きもありますよ!。手前の伊達巻は手作り。おいしいですよ〜!
osechi04.jpg(45209 byte)
今年は浦霞禅と獺祭で乾杯!


2019年12月31日
oomisoka01.jpg(47887 byte)
北海道の年越し蕎麦は大晦日のお昼に食べます。午前中に蕎麦を打ちました。
oomisoka02.jpg(60181 byte)
毎年少し軟らかめになっていたのですが、今年はばっちり固めに打てました。
今年は例年になく雪が少なく、年の瀬の感じがしませんね。

気が付けば今日が大晦日。例年通りそばを打ち、おせちを食べて紅白を見ながら新年を迎えます。もちろんおいしい日本酒も用意していますよ!

工房はいつもよりほんの少し丁寧に掃除をし、今年一年の感謝を込めてお供えを置きました。

皆さん、今年一年お付き合いいただきありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
oomisoka03.jpg(58836 byte)
少し太めで田舎蕎麦の様になりましたが、それはそれでおいしかった!
oomisoka04.jpg(47887 byte)
今年も怪我なく一年楽しめました。


2019年11月15日
ooyuki01.jpg(59602 byte)
一面真っ白。
ooyuki02.jpg(55712 byte)
自転車の上にもこんもりと積もっています。
昨日からの強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側を中心に大雪になりました。

札幌でも10cmぐらいの積雪。まだ冬の準備が間に合っていないので、車は夏タイヤ、自転車も片付けていません。

そのうち解けるでしょうから、滑って転ばないように気を付けながら雪解けを待ちましょう。


2019年11月8日
hatsuyuki01.jpg(77975 byte) 11月中旬並みの寒気が入り込み、昨日の最高気温は7.5℃。
午後からしとしと降っていた冷たい雨が夜中には雪に変わったようで、朝にはうっすらと雪が積もっていました。

自動車のタイヤ交換、自転車の片付けに冬囲いもしなければなりません。忙しくなりますよ!
例年より遅かったとは言え、冬は確実に近寄って来ています。


2019年10月28日
kouyou301.jpg(109065 byte) kouyou302.jpg(76513 byte) 北海道大学に行って来ました。
北大の黄葉は今が真っ盛り。観光客や「映(ば)える」写真を撮る人たちで大盛況でした。

今年はアジア系の方たちが目立ちました。観光バスで来ている感じではなかったので、ネットなどで口コミで広がっているのかもしれませんね。

最近は毎年来ていますが、何度見ても見事な黄葉です。寒さにめげずに見る価値ありますよ!
まだしばらくは見られそうなので、お近くの方はぜひ行ってみてください。

写真はクリックで大きくなります。
kouyou303.jpg(88417 byte) kouyou304.jpg(88806 byte)
kouyou305.jpg(105467 byte) kouyou306.jpg(104051 byte)


2019年10月25日
kouyou201.jpg(91010 byte)
奥にテレビ塔が見えます。
kouyou202.jpg(85895 byte)
アップで。赤と黄色が混在。
大通のもみじもようやく紅葉してきました。
今年は暖かめでぐっと気温が下がる日が少なかったので、色付きがもうひとつです。

もう、冬はすぐそこ。そろそろ雪かきの準備を始めましょう。


2019年10月4日
ime01.jpg(54001 byte)
タスクバーの右にあるシステムアイコンからIMEの「あ」「A」にマウスカーソルをもっていき右クリック。「プロパティ」をクリックします。
ime02.jpg(26553 byte)
IME入力モードを切り替えた時の画面中央の入力モード表示を消します。IME入力モード切り替えの通知の「画面中央に表示する」のチェックを外す。
次に細かい設定をするので「詳細設定」をクリック。
今までは日本語変換にgoogleIMEを使っていましたが、Windows10ではCortanaやEdgeなどではgoogleIMEが使えないのですよね。
MicrosoftIMEも変換精度が上がり、使いやすくなっている様なので、これを機にWindows標準のMicrosoftIMEに変更しました。

デフォルトではしっくりこなかったので、数カ所設定を変更。これで非常に使いやすくなりました。
この記事はMicrosoftIMEで書いていますが、ストレスなく入力できています。
ime03.jpg(63440 byte)
英字入力時でもスペースで変換したいので、「英字モードではSpaceキーでスペースを入力する」のチェックを外す。
ime04.jpg(62135 byte)
カタカナ、英字、数字、記号の全てを常に全角に変換したいので、全角/半角の文字の設定を「常に全角に変換」のチェックを入れました。


2019年9月30日
kouyou01.jpg(45505 byte)
旭川のシンボル旭橋。いつ見ても美しい形です。
kouyou02.jpg(89380 byte)
堤防の街路樹は紅葉していました。
旭川に行ったついでに蜂屋さんでラーメンを食べて来ました。旭川ラーメンはおいしいなぁ〜〜!

時間があったので、石狩川の河川敷を1時間ぐらい散歩。もうすっかり秋ですね。街路樹はちらほら紅葉していました。


2019年9月27日
kensuke01.jpg(58675 byte)
男の子二人、可愛いですね!
kensuke02.jpg(86415 byte)
健介選手を応援する横断幕も。
ファイターズ今期最終戦に行って来ました。
順位は決まっているので、勝ち負けは二の次。今日で現役最後の田中賢介選手の応援で声を枯らし、涙を流して来ました。

札幌ドームは超満員。急遽立ち見席を販売したほどです。
健介選手は感激の涙を流しながらも打席に立ち、2安打。日米通算1500安打にあと一つまで迫りました。「1499安打なんて、健介らしいね」なんて話しながら見ていました。

ゲーム終了後の田中賢介選手の引退セレモニーでは観客全員が携帯のライトにフィルムを貼り付け、会場をピンクに照らして送り出しました。
可愛いお子さん二人と抱き合った姿は忘れられませんね。

健介選手、次の人生に向けて頑張れ!
kensuke03.jpg(57612 byte)
携帯にピンクのフィルムを貼り付けて照らします。
kensuke04.jpg(60097 byte)
会場は一面ピンク。健介選手のイメージカラーで染まりました。


2019年9月25日
kumo01.jpg(32706 byte) 岐阜から工房タンクさんがいらっしゃいました。
マイカーで奥様と北海道を一周され、最後の日に我が家に来られました。
買い物に出かけていて、1時間ほど家の前でお待たせしてしまい、大変申し訳ない出だしになりましたが、終始笑顔でお話ししていただきました。

今回の北海道旅行のお話や、北見での学生時代のお話、岐阜の工房や作品のお話など、話題は尽きませんでしたが、帰りのフェリーの時間が迫り、3時頃にお帰りになられました。
工房タンクさん、奥様、楽しいひと時をありがとうございます。またこちらにいらっしゃる時は、ぜひお声がけください。また、たくさんお話しましょうね!


今日は秋晴れ。工房タンクさんが出発された後はパパチャリ号で石狩川の堤防までひとっ走りしてきました。
夕暮れが早くなっていますね。逆光で雲がきれいだったので写真に撮ってみました。

写真クリックで大きくなります。
kumo02.jpg(30470 byte)


2019年9月22日
autumn01.jpg(77480 byte)
2丁目のパブリックビューイング。海外で観戦しているような気分で楽しかったですよ!
autumn02.jpg(52065 byte)
こちらの会場ではハイネッケンをいただきました。ちょっと甘めで美味しかった!
オータムフェスト2019に行ってきました。

昨日、今日と札幌ドームでラグビーワールドカップの試合があり、海外の方も大勢来ていました。
いつもならアジアの観光客の方々が多いのですが、今日は殆どがヨーロッパ方面の方たち。
パブリックビューイングでは外国人8対日本人2ぐらいの割合で、海外旅行気分でラグビーを観戦しました。

にわかラグビーファンですが体と体のぶつかり合いやタックルの力強さ、ボールを持って走るスピード、パスの連携など、見ているだけで楽しいスポーツですね!ハマりそうです。

飲食ブースもお客さんでいっぱい。落ち着ける場所をどうにか探し、サッポロクラシックとおいしいツマミを堪能しました。
autumn03.jpg(55704 byte)
大変混雑していました。外国の方も結構いましたよ。
autumn04.jpg(53395 byte)
サッポロクラシックとザンギ、フランクフルト。
autumn05.jpg(73838 byte)
石窯焼きのピッザマルゲリータがもちっとパリッとして絶品でした!
autumn06.jpg(53991 byte)
セイコーマートのワイン3種飲み比べセット。カマンベールチーズとの相性も抜群!


2019年7月7日
dosanko01.jpg(83468 byte)
平取町のブースではびらとり和牛の串焼きを提供。
dosanko02.jpg(55320 byte)
道内の各自治体のブースがズラリ。美味しいものがたくさん食べられます。
今日は七夕。織姫と彦星が年に一度逢瀬を重ねる日ですが、北海道は8月7日のところが多いのですよ。

そんな事は置いといて、毎年楽しみにしているサッポロビール☆道産子感謝dayに行ってきました。

快晴の空のもと、大勢のお客さんが道内の美味しい食べ物と、美味しいビールを味わっています。

私達もたくさん飲んでたくさん食べてたくさんおしゃべりをしました。
また来年も来ましょう!
dosanko03.jpg(76918 byte)
テーブル席は満席です。
dosanko04.jpg(75837 byte)
芝生にシートを敷いて楽しんでいる方もたくさん。ミニテントは日に焼けないのでいいアイデアですね。
dosanko05.jpg(61414 byte)
白糠町のブースでは大食い女王のアンジェラ佐藤さんが応援していました。
dosanko06.jpg(63800 byte)
サッポロクラシックがなんと一杯200円。
dosanko07.jpg(55824 byte)
美味しいですね!
dosanko08.jpg(56271 byte)
こんなに飲んでしまいました。昼酒は効きますね〜〜!


2019年6月18日
umebosi01.jpg(55391 byte) 毎年恒例の梅干しを漬けました。

今年は天候不順で粒が小さく、価格もお高め。
いつもは3L〜4Lサイズを買うのですが、今年は2Lです。ちょっと小さめですが、美味しく漬かってね〜〜!


2019年6月12日
kosei01.jpg(63994 byte)
先発は吉田輝星。広島はエース大瀬良。
kosei02.jpg(86836 byte)
一塁側は真っ赤っかです。
今年のドライチルーキー、吉田輝星のデビュー戦を応援してきました!

一回はランナーを出して苦しみましたが、崩れずにどうにか抑えて零点発進。二回に一点取られましたが、三回以降はストレートも良く走り、五回一失点の好投。
打線、救援投手陣も頑張り、2対1の僅差でデビュー戦初勝利を飾りました。

全ての選手に「吉田輝星を絶対に勝たせてあげるんだ!」という気迫がみなぎり、守備でのスーパープレーが何度も出ていました。

平日にもかかわらず入場者は満席の8割超。3万3千人ものお客さんが応援に来ていました。観戦したお客さんも今日の試合展開は大満足だったのではないでしょうか。

カープファンも力の入った応援をしていましたよ。一塁側はほぼ真っ赤に染まっていました。
kosei03.jpg(38910 byte)
ストレートが良かった。
kosei04.jpg(77702 byte)
抑えは石川直也。ランナーを出しましたが、どうにか零封です。
kosei05.jpg(61535 byte)
勝利の風船。
kosei06.jpg(49066 byte)
初勝利のインタビューは初々しかったですよ。


2019年6月10日
bokuso01.jpg(59251 byte)
パパチャリ号。
bokuso02.jpg(60317 byte)
牧草ロールは人の背丈ほどあります。大きいですよ!
天気が良かったのでパパチャリ号で豊平川河川敷を走って来ました。

河川敷まで30分ぐらい。堤防に登り、風を感じながらゆっくりと1時間ぐらい走ります。ちょっと風が強かったですが、気持ちいいですよ!

ふと下を見ると春一番の牧草を刈り取った牧草ロールがたくさんありました。これぞ北海道の景色ですね!


2019年6月1日
foodsonic01.jpg(70861 byte)
会場は柵で囲い、他の方たちに迷惑がかからない様になっていました。
foodsonic02.jpg(73960 byte)
ビールの販売ブース。サーバーがたくさん並んでいて、ほとんど待ち無しで買えました。
札幌駅前で昼酒を飲んできました〜!

サントリーの「FoodSonic 2019 in 札幌」というイベントで神泡のプレミアムモルツをたっぷりといただいてきました。

会場は札幌駅の南口広場。飲み物はプレミアムモルツとプレミアムモルツ<香る>エールの2種類が選べます。
プレミアムモルツは間違いのない美味しさですが、<香る>エールはホップがほんのりと香り、爽やかな味わい。こちらの方が私の好みの味でした。

食べ物は大阪のお店を揃えたということで、北海道ではあまり見かけないちょっと手の込んだ料理が並んでいます。

唐揚げと餃子、小籠包を食べましたが、どれも美味しく、どんどんビールが飲まさりました(^_^)(北海道弁)

会場はかなり混んでいましたが、食べ物ブースの前はそれほどの行列もなく、スムーズに買えたのが好ポイント。酒飲みはせっかちなので、長く待てませんよね(笑)

ビールも食べ物もおいしかったので、来年のリピート決定です!
foodsonic03.jpg(55841 byte)
羽つきの餃子と唐揚げ。
foodsonic04.jpg(53183 byte)
小籠包。吉高由里子のドラマを見るたびに食べたくなっていたので、グッドタイミングでした(笑)
foodsonic05.jpg(63803 byte)
立ち飲みスタイル。テーブルはほぼ埋まっていましたが、立ち飲み故か回転が早い印象です。
foodsonic06.jpg(70419 byte)
食べ物のブース。手前のみ北海道のお店。他は大阪と京都からの出店です。
foodsonic07.jpg(79015 byte) foodsonic08.jpg(71962 byte)


2019年5月28日
dome01.jpg(77790 byte)
ロッテ先発は涌井。
dome02.jpg(76972 byte)
ファイターズは金子弌大。
札幌ドームでファイターズを応援してきました。

対戦相手はロッテ。涌井と金子弌大の投げ合いは見ごたえがありましたよ!
ロッテに3点先制されましたが、大田泰示、中田、王柏融、清宮などの活躍で4点取り返し、継投で逃げ切り勝利!

隣りに座ったおばさまが楽しい方で、ビールが進むこと進むこと。いつも以上にたくさん飲んでしまいました(笑)

勝利のヒーローインタビューも終わり、サインボール投げの時間。まわりの方たちは黄色い声でボールを要求していましたが、そんな事にはお構いなく撤収の準備をしていると「ゴロゴロ!」と何かが椅子に飛び込んできました。なんと!そこにはサインボールが!!
投げるところを見ていないので、誰のサインボールかわかりません(笑)。ネットで調べてみると杉谷拳士のサインの様です。大切にしますね。

今年は積極的に応援に行こうと思っています。飲みすぎない様に気をつけますね(笑)
dome03.jpg(69170 byte)
7回攻撃前の風船タイム。応援にも力が入ります。
dome04.jpg(76427 byte)
押さえは秋吉。得点圏にランナーを背負いましたが、どうにか押さえてくれました。
dome05.jpg(43409 byte)
ヒーローインタビューの舞台登場。
dome06.jpg(38805 byte)
今日の主役は清宮。ようやく怪我から復帰したので、これからどんどん打ってくれる事でしょう。
dome07.jpg(47537 byte)
勝利の花火。シャッターチャンスを掴めませんでした・・・
dome08.jpg(44819 byte)
サインボールは家宝にしますね(笑)


2019年5月25日
nae01.jpg(85008 byte)
手前はナス。奥はトマトですが、風除けのビニールでよく見えませんね。
nae02.jpg(65806 byte)
クラフトビールはそれぞれに味の個性があって楽しいですね。
今日の札幌は最高気温が31℃。なんと、沖縄より暑かったんですって!

そんな季節外れの夏空の下、夏野菜の苗を植えました。
熱中症にならない様にこまめな水分補給は欠かせません。

乾いた喉はクラフトビールで潤します。いろんなビールがスーパーで手軽に買えるなんて、夢の様ですね。
飲みすぎないように注意します(笑)。


2019年5月10日
ssd01.jpg(46069 byte)
グリーンハウス SSD 120GB 2.5インチ シリアルATA-III (6Gb/s)対応高速モデル GH-SSDR2SA120
ssd02.jpg(42655 byte)
内臓のHDDとSSDを入れ替えて換装終了。
最近HDDの遅さが気になりだしたので、SSDに換装してみました。

購入したSSDは120G。データーはDドライブのHDDに入れるので、Cドライブとしてはこれだけの容量があれば充分です。それにしてもSSDは安くなっていますね。昼飯3回分ぐらいで買えました(笑)

現在は1TのHDDをCドライブ(約120G)とDドライブ(約800G)に分けて使っているので、CドライブのみSSDにクローンする必要があります。ネットで調べるとEaseus to do Backupでシステムクローンをすれば簡単に行える様です。「得意なことからコツコツと」というサイトの記事を参考にさせていただきました。

システムクローンしてHDDとSSDを入れ替えたらあっという間に換装終了。使ってみると爆速とまでは行きませんが、PCの起動やソフトの起動が目に見えて早くなっています。

今まではPCの電源を入れ、デスクトップが表示されてから5分ぐらいHDDにアクセスしていて、すぐに作業ができなかったのですが、これがなくなったのが大きな改善点。

換装後しばらく使ってみましたが、ソフトの起動やファイル操作など、何をするにもキビキビと素早く動き、気持ちいい〜〜!もうHDD環境には戻れないですね。

数千円の投資でこの効果が出たので、SSD換装はコスパ最高でした。
ssd03.jpg(63396 byte)
外したHDDはケースに入れてDドライブとして使います。HDDの収納場所を早急に作りますね。
ssd04.jpg(28684 byte)
CがSSD、DがHDD。
ssd05.jpg(74118 byte)
ClistalDiskMarkの数値。こちらはHDD。
ssd06.jpg(74014 byte)
SSD。HDDに比べると断然に高い数値が出ていますね。


2019年5月4日
ume01.jpg(77524 byte) ume02.jpg(39001 byte) 街なかの桜は満開からそろそろ散り始めていますが、我が家の梅もようやく咲きだしました。
今年は外れ年の様で、花の数は少なめです。

チューリップなどの花も咲き始め、我が家の花畑は春真っ盛りです。
ume03.jpg(89490 byte) ume04.jpg(83814 byte)
↑チューリップが満開。かわいいですね。
←ユキヤナギも咲きました。小さくて可憐な花です。


2019年4月29日
sakura01.jpg(75910 byte) sakura02.jpg(56256 byte) 桜の名所、安春川に行ってきました。

今年は例年より早めの開花で、現在は7〜8分咲きぐらい。あと2〜3日で満開になるのではないでしょうか。
今日は風もなく、暖か。気温は20℃を超えたのではないでしょうか。ポカポカ陽気に誘われてたくさんの方が見に来ていました。
私達も車を停めて安春川沿いをぶらぶら散歩。気持ちよかったですよ!

写真クリックで大きくなります。


2019年4月21日
sake01.jpg(65065 byte) sake02.jpg(41181 byte) 友達が日本酒を持ってきてくれました。息子さんが北海道大学に合格したので、大喜びです。
「ポプラ並木」という北大らしい名前。大学構内のお店でしか買えない珍しいお酒です。特別純米酒なので、間違いのない美味しさでした。我が家でもこれを飲みながら合格祝いをしました(笑)。


2019年4月12日
hana01.jpg(99827 byte) hana02.jpg(70072 byte) 今年は雪解けが異常に早く、街中はすっかり春模様。我が家は屋根から落ちた雪がしぶとく残っていましたが、それもようやくなくなりそうです。

庭にはクロッカスが可憐な花を咲かせています。
北海道では梅も桜もあらゆる花がいっきに咲くのですよ。春到来です!
hana03.jpg(67713 byte) ↑クロッカスが満開。かわいいでしょ!

←最後に残った雪も間もなく無くなりそうです。


2019年2月22日
kitanokatsu01.jpg(49846 byte) 毎年この時期限定のお酒、北の勝の搾りたてをいただきました。
ご近所さん経由で手に入るのですが、ここ数年人気が出て来てなかなか入手できない幻のお酒になっています。

ほんの少しオリがあってうんまいんだなぁ〜〜〜


2019年1月26日
barclump01.jpg(51382 byte) 道民馴染みのホームセンター「ホーマック」を徘徊していたら格安のバークランプを発見。これがなんと「ホーマック」ブランドです。
他にも10.8ボルトのバッテリーを使い回せるドリルドライバー、インパクトドライバー、ジグソー、丸ノコ、サンダーなどのシリーズもありました。
ホーマックも自社ブランドの工具に力を入れ出したのですね。

バークランプはちょっと気になっていたので、ダメモトで買ってみました。作りはしっかりしていますよ!
さて、いい仕事をしてくれるでしょうか?


2019年1月5日
seppi01.jpg(58006 byte) seppi02.jpg(61692 byte) 我が家のカーポートは冬になるとリーゼントヘアになってしまいます(笑)。
雪庇(せっぴ)と言って積もった雪が風に吹かれて張り出してくる現象です。

落ちてくるといけないので、雪かき用のスコップで削りました。
ツッパリが真面目になった様に見えますね。


2019年1月1日
tosikosi01.jpg(68083 byte)
手前の伊達巻は手作り。美味しかったですよ。
tosikosi02.jpg(47306 byte)
雪国の特権。雪に埋めればあっという間にキンキンに冷えます。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

大晦日はおせちを食べ、日本酒を飲み、紅白を見るも、途中で撃沈。もう遅くまで起きていられませんね(笑)。

今朝はいつもより少し寝坊してお雑煮をいただきながら、昨日の紅白の続きをビデオで見ています。年末だか年始だかわかりませんね(笑)。
ユーミンと桑田さん、最高!米津玄師も思いがけず良かったです。

天気がいいので、今日は初詣に行き、今年一年の健康を祈って来ます。
tosikosi03.jpg(65027 byte)
今年の相棒は繁桝の特別純米。さっぱりしていて私のお気に入りです。
tosikosi04.jpg(57020 byte)
お雑煮には餅ではなく昨日の残りの蕎麦が入っています。これもまた美味い!




過去の日記

ホーム

次の日記