![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |
2020年12月31日 | ||
![]() 工房はすっかり雪の中です。 |
![]() 今日は強い冬型で外気温はマイナス10℃ぐらい。工房の中もマイナス5℃ぐらいまで下がっていました。 |
コロナで外出自粛が続いていて、大晦日の感じは全くありませんね。 今年最後の工房での作業はスモークチーズ作りでした(笑)。作業後に工房を少し念入りに掃除してお供え餅を供え、今年一年の感謝を伝えました。 昼は手打ちの年越し蕎麦。我が家では昼に蕎麦を食べ、夜はお節で宴会が定番になっています。 今年の目玉は生ビールサーバー。酒屋からレンタルしてきました。 おいしいお節、自作スモークチーズをつまみに生ビールを飲みながら年を越します。 皆さん、今年一年お付き合いいただきありがとうございます。よいお年をお迎えください。 |
![]() 高さを詰めた自作スモーカーはちょうどいい大きさになりました。 |
![]() いろいろ試しましたが、6Pチーズがおいしいですね。 | |
![]() 今年は二八で打ちました。 |
![]() 少し太めになって田舎そば風。味は良かったですよ。 | |
![]() 今年も怪我なく一年間、楽しめました。 |
![]() 今年の目玉はビールサーバー。たっぷり飲むぞ! |
2020年12月14日 | ||
![]() 太陽が低く、影が長いです。 |
![]() 気温が低いのでサラサラで軽い雪です。 |
先月に初雪が降ってからこれといった雪がなく、昨日までは積雪ゼロ。雪がないと底冷えして帰って寒さが身に染みるのですよねぇ・・・。 雪のないクリスマスはムードが出ないな・・・と思っていたら今日、ようやく積もりました。 今日は朝から晴れたり吹雪いたりのおかしな天気で、いっきに10cmぐらい積もりました。気温はマイナス3℃ぐらい。気温が低いので、さらさらの軽い雪です。 しばらく冬型で気温の低い日が続くので、この雪は解けることなく根雪になるかもしれません。 |
![]() 雪かきもまた楽し。 |
![]() 工房が雪に埋もれるのもそろそろかな・・・。 |
2020年11月10日 | ||
![]() 一面雪景色。 |
![]() パパチャリ号も真っ白です。 |
初雪が降りました! 北海道上空に12月並みの寒気が入り込んだ影響だそうです。 昨日はあられが降り、大きな音の雷も。 今朝目を覚ますと外は一面真っ白になっていました。 2〜3日は降り続きそうです。 我が家のやんちゃ犬「きなこ」は雪を未経験。散歩させるとどんな反応を示すのか楽しみです。 |
![]() きなこを外に連れ出してみました。雪にちょっとびっくり。 |
![]() 慣れると雪に食らいついています! |
2020年10月22日 | ||
![]() |
![]() |
今年もあと2カ月ほど。山間部や峠では初雪の便りも届き、そろそろ街中も紅葉の季節です。 大通公園の木々も黄色、赤とカラフルに色付き始めました。 写真クリックで大きくなります。 |
2020年10月10日 | ||
![]() 倶知安産の石臼引き蕎麦粉。いいそば粉でした。近くで買えるといいのですが… |
![]() 水回ししてまとめました。 |
昭和生まれの私には今日が体育の日。 外は秋晴れのぽかぽか陽気ですが、運動はせずに家の中で蕎麦打ちしました(笑)。 そば粉は倶知安産の石臼引き。以前ニセコの道の駅で買って来たものです。 600gを外1で打ちました。 茹で上がった蕎麦を一口すすると蕎麦のいい香りがふわっと鼻に抜けます。あまりの美味しさに薬味も付けずにあっという間に平らげました(笑)。最後の蕎麦湯も美味でした。 いいそば粉があればおいしいそばが打てるのですね。 腕は関係ありません(キッパリ!)。 |
![]() 伸し終了。なかなか四角く伸せません。 |
![]() 切り。ちょっと不ぞろいです。 | |
![]() ところどころくっついていますね(汗)。 |
![]() ササギとサツマイモの天ぷらと一緒にいただきました。 |
2020年9月26日 | ||
![]() 下が15.6インチのノート。ふた回りぐらい小さいです。 |
![]() M2SSDを積んでいるので、スピードも申し分ありません。もうHDDモデルには戻れません(笑) |
姪っ子用に学校で使うパソコンが必要になったので、ヤフオクで落札しました。 持ち運ぶのでなるべく軽いモデルをと考え、VAIOの13.3インチのモデルにしました。バッテリー込みでなんと1.17Kg。片手でらくらく持ち上げられます。 Core i5のCPUに128GBのSSDを積んでいるので、起動も表示も早く、全くストレスを感じません。 画面が小さいのでおぢさんにはちょっと厳しいですが、若者なら大丈夫でしょう。 VAIO Z(VJZ1311) CPU Core i5-6267U 2.9GHz Memory 8GB HDD 128GB SSD Display 13.3゛(1920*1080) WEBカメラ あり |
2020年9月12日 | ||
![]() フリード君が活躍。思ったよりも荷物が積めました。 |
![]() いつもこのバンガローです。奥の森は深いですよ! |
友人と二家族でニセコのサヒナでキャンプをして来ました。 以前は子供達も一緒でにぎやかなキャンプでしたが、今はお互い子供達も大きくなり、今回は親だけでひたすら話して飲んでいました(笑)。 サヒナは緑が多く深い森の中のキャンプ場。今回はほぼ満席でしたが、それでもほかのキャンパーの気配はほとんど感じませんでした。 夜中に大雨が降り、スクリーンテントがつぶれてしまうハプニングがありましたが、それも一つの思い出。 以前の様に頻繁にキャンプをしたいな…と思ったサヒナキャンプでした。 |
![]() スクリーンテントがぐっしゃり。後片付けが大変でした。 |
![]() ステーキメインの朝食。野菜もたっぷりでバランスいいでしょ!ホットサンドがおいしかった! |
2020年9月11日 | ||
![]() |
我が家の愛犬「きなこ」のインスタグラムを始めました。 家族の犬バカぶりをぜひご覧ください(笑) |
2020年9月10日 | ||
![]() 湿度が高いのでパリパリには乾燥しませんね。しんなり程度です。 |
![]() オリーブオイルをたっぷり注ぎました。 |
バジルがたくさん採れたので、バジルオイルを作ってみました。 去年はフレッシュなままオイルに入れたのですが、オイルから顔を出した部分のバジルがかびてしまい失敗。 今年は一度乾燥させてからオイルに入れてみました。 しばらく様子見です。 |
2020年9月3日 | ||
![]() |
イクラがうまく漬かったので、イクラ丼にしました。 ご飯が見えなくなるぐらいたっぷりかけてワシワシ食べます。 んまいんだなぁ〜〜〜! |
2020年9月1日 | ||
![]() 醤油ダレに漬けます。タレは醤油と酒を1:1で合わせ、一度沸騰させてから冷ましたもの。 |
![]() おいしそうでしょ〜〜! |
イクラのしょうゆ漬けを作りました。 今年の生筋子は例年よりかなりお高め。それでもやっぱり食べたいですよね。 新鮮な生筋子が手に入ったので、ばらして正油ダレに漬けました。 晩酌が楽しみ! |
2020年8月1日 | ||
![]() ニセコのシンボル羊蹄山。山頂まできれいに見える事はなかなかないのですよ。 |
![]() ヒマワリが満開でした。 |
家族旅行で積丹方面へ行ってきました。 密を避け、ニセコを回り、岩内で一泊。積丹半島を回り、おいしい海鮮チラシとお寿司をいただき、ちょっと海にも入って来ました。 宿泊は岩内の「アリスの里」のバンガロー。夜は焼肉で盛り上がりました。 大自然がいっぱいで、北海道を満喫しました。 |
![]() 韃靼蕎麦と胡麻蕎麦の2色盛り。韃靼蕎麦はたいそう体にいいらしいです。 |
![]() 積丹半島に来たらここでしょ!というぐらい定番の神威岬。観光客の行列でした。 | |
![]() 神威岬へは駐車場から徒歩30分ぐらいかかります。でも、途中の景色は素晴らしいですよ! |
![]() こんなに透き通った海はなかなか見られません。 | |
![]() ようやく神威岬に到着。神威岩が見えます。 |
![]() 旅の仕上げは美国の海鮮チラシ。んっまかったですよ〜〜! |
2020年7月27日 | ||
![]() 赤ジソの葉を塩で揉んでアクを出します。アクの汁は紫色。 |
![]() しっかり絞って… |
梅干しに赤ジソを入れました。 黄色く漬かっているウメがしばらく置くと真っ赤になるはず。楽しみです! |
![]() 梅酢を入れると真っ赤になります。きれいな色ですね。 |
![]() 黄色い梅がしばらくすると真っ赤に染まります。楽しみ! |
2020年7月23日 | ||
![]() ほんのり色付いて来ました。 |
![]() 2キロぐらい採れました。手入れをしていないので、枝で傷が付いたりしていますが、梅酒用にはこれで充分です。 |
我が家の梅の木は今年は豊作。 色付いて来たので収穫して梅酒にしました。 おいしくなれよ! |
![]() 35度の焼酎に漬けました。 |
2020年7月15日 | ||
![]() |
梅を漬けました。 いつもは南高梅で漬けるのですが、今年は外れ年で入手困難。 中央市場で青森産を買って来て漬けました。 価格はかなりお高めで南高梅並みでしたが、3Lで特大サイズのいい梅が手に入りました。 梅のいい香りをかぎながらの作業。楽しいひと時です。 おいしい梅漬けになれよ! |
2020年6月30日 | ||
![]() 味噌に身をほぐして混ぜると至高のおいしさ!ビールが進みます。 |
北海道では春、夏、秋、冬と年に数回旬がある毛ガニ。 普段はなかなか食べられませんが、お手頃価格だったので買ってみました。 これが大正解!ちょっと小型ですが、味噌もたっぷりでおいしくいただきました。 日本酒を買い忘れたのが悔やまれます(笑)。 |
2020年6月20日 | ||
![]() 発寒川河畔。原始の川の雰囲気。 |
![]() 安春川。綺麗に整備されています。カモのつがいもたくさんいました。 |
新しいパパチャリ号がやって来ました! 今まで乗っていたパパチャリ号は乗り過ぎでタイヤがすり減り限界でした。パンクしたのを機に、新しいパパチャリ号に買い変えました。 新パパチャリ号はホームセンターブランドのシティサイクル。旧パパチャリ号と同じく、バーハンドルにしました。 うれしくて、早速近くを走って来ました。 すいすい進んでいい感じ! |
2020年6月20日 | ||
![]() 以前はNECのAterm WF300HP2。2.4Gのみで定格速度が300Mbpsの機種。実測では40〜50Mbpsぐらい出ていました。 |
![]() WN−AX1167GR2は5Gにも対応。定格速度が867Mbps(5G)と300Mbps(2.4G)。実測でどちらも100Mbps以上出ました。 |
最近、web会議システムのZoomを使う機会があったのですが、2階では場所によっては頻繁に動画が停止しました。 2階のWifi環境を改善する為、Wifiルーターを買い替える事にしました。 価格がそこそこで、電波が強いと評判の機種を選定。新しいルーターはIOデータのWN−AX1167GR2にしました。 電話機能などの設定をしているので、既存のルーターは取り外せません。新ルーターをAPモードでつなぎ、Wifi機能のみ使う事にしました。 モード切替は新ルーターが自動でやってくれるので、既存ルーターとケーブルでつなぐだけで工事は終了。ルーター機能の設定も必要ないので、超簡単でした。 交換後の感想としては、電波が少し強くなったかな・・・程度でした。でも、速度は以前の2倍以上出ていますし、安定してつながりZoomでの停止もなくなりました。 プリンターでの印刷やFTPのアップが大幅に早くなったのはうれしい誤算でした。 アンテナ外付けの機種だともっと電波が強かったのかもしれませんが、価格もかなり上がってしまうので、今回はこれで良しとしましょう。 |
![]() |
←謳い文句は「360度狙いうち」です。 2階でもそこそこ電波が届きました。 1階は5Gで繋がるので、体感速度はかなり上がりました。 2階は2.4Gで接続。以前の2倍以上の速度が出ているのでストレスなくつながりました。 |
2020年6月2日 | ||
![]() 子育て中。 |
![]() こちらはつがい。 |
パパチャリ号で安春川の遊歩道に行ってきました。 今日は晴天で暖かな一日。お子さん連れや友達同士などで小川沿いの遊歩道を散策する方がチラホラ。 皆さん密にならない様に気を使っていました。 子育て中のカモがあちこちに。ちょこまかと泳ぎ回る子ガモを見ていると心が癒されます。 |
2020年5月24日 | ||
![]() 奥はナス、ピーマンなど。手前はトマト、ミニトマト。 |
![]() トマトもビニールで囲います。 |
少し前は夏を思わせる温かさもあったのですが、ここのところは「リラ冷え」で肌寒い毎日。 苗ものを植えるのは暖かくなる6月でもいいのですが、ホームセンターで苗の販売が終わってしまうリスクもあります。 今日も風が強く、寒かったのですが、トマト、ナスなどの夏野菜の苗を買ってきて植えてしまいました。 冷たい風が当たると夏野菜はすぐにしおれてしまうので、ビニールの囲いで守ってあげました。 |
2020年5月7日 | ||
![]() |
![]() |
自粛ムードの連休ですが、初夏のさわやかな風が心を癒してくれます。 我が家の花畑ではクロッカスの次に、チューリップが開花。梅や雪柳も満開です。 天気がいいので、3密を避けてパパチャリ号でチャリ散歩に出かけます! |
![]() |
![]() |
2020年4月30日 | ||
![]() 我が家の梅はようやく花が開き始めました。 |
![]() ピンクでかわいい! |
今日は天気が良く、20℃越えの暖かい一日でした。3密を避けてパパチャリ号で石狩川の堤防を走って来ました。 北海道の春はたくさんの花が一気に開きます。長い冬を耐えたご褒美の様で格別な気持ちになります。 河川敷では「ホーホケキョ」。ウグイスの鳴き声も聞こえました。春ですねぇ〜〜。 おいしい空気もたっぷり吸って、元気をたくさんチャージ出来ました。 |
![]() こちらは道端の桜。この木は満開でした。他にも3分咲きや花が開いていない木などいろいろ。しばらく楽しめそうです。 |
![]() こちらもほんのりピンク。 | |
![]() スイセンも満開。 |
![]() トラクターで畑を起こしていました。そろそろ農作業も始まります。 |
2020年4月1日 | ||
![]() パパチャリ号初出動。今年も頼んだぞ! |
![]() いい眺めです。奥にはうっすらと山が見えます。手稲山でしょうか。 |
今日は天気が良く、春の日差し。我が家の温度計では気温は19℃にもなっています。 パパチャリ号を出したので、石狩川の堤防を走って来ました。 堤防では向かい風が強く、初のパパチャリ散歩には厳しい状況でしたが、頑張って約2時間走って来ました。空気がおいしかったですよ! 疲れ果てて、夜は晩酌して超早寝でした(汗)。 |
![]() 一カ所だけ雪が残っていました。ショベルカーで崩していました。 |
2020年4月1日 | ||
![]() 最後に残った雪もあと少し。自転車を出しました。 |
![]() クロッカスも満開。 |
今年は雪が少なく、暖かな冬でした。雪解けも早く、いつもは4月中旬ぐらいの我が家の雪解け宣言ですが、今年は今日出せそうです。 庭のクロッカスが咲き出し、梅ももうすぐ開花しそう。畑の千本ネギも伸びてきました。 春はすぐそこです! |
![]() 千本ネギがニョキニョキ。 |
![]() 梅の開花はもう少しかかりますね。 |
2020年3月27日 | ||
![]() mSATA SSD。 |
![]() 赤枠がmSATA SSD。中央はHDD。小さいですね。 |
子供が一人暮らしを始め、2台目ノートのInspironちゃんは一緒に旅立ちました。 私の新たなおもちゃとしてノートパソコンを落札。セッティングして2台目として使える様にしました。 今回のキモはmSATAのSSD。専用コネクタにセットできるので、内蔵HDDはデータ用として使え、コンパクトにまとめられます。 落札したのはDell E5540のWin7マシン。Windows10にアップグレードし、認証を取得したのち、mSATA SSDにWindows10の64ビット版をクリーンインストールしました。 SSDとHDDのデュアルブートになったり、かと思えば起動時にエラーで立ち上がらなくなったり、かなりてこずりました。内臓HDDを外し、mSATA SSDにwindows10をインストール後、内臓HDDを戻すとうまくいきました。 どうにか使えるようになり、ひと安心です。 メインもサブもSSD化され、どちらも爆速マシンに変身しました。これでしばらくはストレスなく使えそうです。 ・メインマシン DELL Latitude E5530 intel Core i5-3230M 2.6GHz 第3世代 Ivy Bridge CPU メモリ 6G ディスプレイ 15.6インチFHD(1920x1080) C:SATA SSD 120G D:外付けHDD 1T 光学ドライブ DVD+/-RW OS Windows10 Pro x64 ・サブマシン DELL Latitude E5540 Intel Core i5-4310U 2.00GHz 第4世代 Haswell CPU メモリ 4G ディスプレイ 15.6インチFHD(1920x1080) C:mSATA SSD 240G D:内臓HDD 240G 光学ドライブ DVD+/-RW OS Windows10 Pro x64 |
![]() 左が今まで使っているE5530。右がE5540。ぱっと見は双子です(笑)。 |
![]() SSDは240G。充分な容量です。 | |
![]() Cristal Disk Infoの表示項目は少ないですね。 |
![]() まずまずの数値ですね。 |
2020年2月22日 | ||
![]() 毛ガニを処理するのは私の仕事。料理ばさみで切りながら、ちょっと味見(笑)。 |
![]() 殻の中にはミソと身を混ぜたもの。これがたまらない美味しさです。日本酒が欲しくなりますねぇ〜〜 |
何年ぶりでしょうか、毛ガニをいただきました。 毛ガニは年に数回旬の時期があり、冷凍していない”生”の毛ガニが食べられます。 ミソがおいしいですよ〜〜! |
2020年2月2日 | ||
![]() |
寒いこの時期のお楽しみ、北の勝の搾りたてをいただきました。 ほんのりと滓があっておいしいんだなぁ… |
2020年1月1日 | ||
明けましておめでとうございます。 昨年はらくらく木工房にお付き合いいただき、ありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日は日付が変わるまで起きていようとだいぶん頑張ったのですが、 おいしい日本酒を飲みすぎて早々に撃沈。 今朝はいつも通り早起きして早速パソコン台の引出しを作りました。 やっぱり木工は楽しいですね! |
![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |