![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |
2022年12月31日 | ||
![]() |
![]() |
今年ももう大晦日、歳と共にどんどん一年が早くなって来ますね(笑)。 我が家の年越し蕎麦は大晦日のお昼。いつもの様に道内産そば粉で手打ちしました。 今年の蕎麦は少し太くて短め。一年に数回の蕎麦打ちではなかなか長くつながる蕎麦は出来ませんね。 年末恒例になったビールサーバーも借りました。今年はサッポロクラシックの20リットル樽。たくさん飲むぞ〜〜! 今年も一年怪我無く過ごせました。工房にお供え餅を供えました。 皆さん、今年一年お世話になりました。来年もよろしくお付き合いお願いします。 |
![]() |
![]() |
2022年12月18日 | ||
![]() |
![]() |
大陸からの強い寒気がやってきて、ここ数日は一日中マイナス気温の「真冬日」が続いています。 今年は初雪が遅かったのですが、解けたりまた降ったりを繰り返さず、一気に根雪になりましたね。 今日は夜中にしんしんと雪が降った様で、朝起きると車が雪で四角くなっていました。 20〜30cmは積もったかな… 朝から雪かきを40分。今年も冬場の運動が始まりました。 |
2022年12月3日 | ||
![]() |
![]() |
大通ではホワイトイルミネーションが始まりました。 記録的に遅かった雪がようやく積もり、雪に反射するイルミネーションが綺麗です。 クリスマスまで見られますよ! 写真クリックで大きくなります。 |
![]() |
![]() |
2022年11月17日 | ||
![]() |
![]() |
とうとう初雪が降りました! 観測史上数番目というほど遅かった初雪がとうとうやってきました。 今の気温は3℃。冬将軍はすぐそこまで来ていますね。 |
2022年11月9日 | ||
![]() 道庁の池に木々が映ってきれいでした。 |
![]() |
大通と道庁の紅葉を見て来ました。 今年は初雪が観測史上数番目の遅さだそうで、まだまだ暖かです。紅葉も鮮やかな色が出ていませんね。 大通では年末のイベントの準備が始まっていました。今年もあと少しですね… 写真クリックで大きくなります。 |
2022年11月7日 | ||
![]() |
![]() |
北大の黄葉を見て来ました。我が家のやんちゃ犬きなこも一緒です。 黄葉は盛りを過ぎていましたが、それでもたくさんの人が見に来ていました。関西弁や中国語なども聞こえてきて国際色豊かです。 落ち葉のジュータンはふっかふかでしたよ! 写真クリックで大きくなります。 |
![]() |
![]() |
2022年10月17日 | ||
![]() |
イクラが美味しく出来たので、イクラ丼にしてみました。 たっぷり乗せてワシワシ食べるとシアワセ〜〜〜! |
2022年10月15日 | ||
![]() 生イクラはお店でバラしてくれました。ピッカピカに光っていますね。 |
![]() 漬け汁を入れました。 |
イクラの醤油漬けを作りました。 去年は生イクラが高価で断念。今年も去年以上に高かったのですが、よく行く魚屋さんからLINEで安売りの知らせが届き、早速パパチャリ号で駆け付けました。 土曜の早朝にもかかわらず、お店はLINEを見たお客さんでいっぱい。 SNSの威力を見せつけられました。 漬け汁は同量の日本酒と醤油を煮切って冷ましたもの。味を見ながら足して行きます。 美味しく漬かれよ〜〜! |
2022年8月13日 | ||
![]() こんなにたくさんの赤ジソも塩もみするとほんの少しの量になります。 |
![]() 梅酢を入れると一瞬で真っ赤に。 |
梅漬けに赤ジソを入れました。 赤ジソの葉を取り、塩もみしてアクを出し、前回漬けた梅漬けに投入します。 梅酢が一瞬で真っ赤に染まりますよ! |
![]() シソを入れる前は薄い黄色の梅酢。 |
![]() 赤く染まっているのですが、よくわかりませんね(笑)。 |
2022年8月11日 | ||
![]() 薄黄色の大きな花はきれいですよ。左はオクラのつぼみ。 |
![]() 太陽の光をいっぱいに浴びています。 |
夏野菜と言えばトマト、ナス、キュウリですが、オクラも夏の楽しみです。 食べるオクラもおいしいですが、お勧めはオクラの花。薄い黄色のかわいい花が咲きます。 今年も咲き始めました。 |
2022年7月19日 | ||
![]() 梅は10kg。16%の塩梅にしました。 |
![]() 雑菌が入らない様にビニールで密閉。梅酢が上がるまで重しは多めです。 |
毎年恒例、梅を漬けました。 その年によって南高梅と青森産のどちらかで漬けていますが、今年は青森産にしました。 4Lサイズで超特大。おいしく漬かれよ! |
2022年7月16日 | ||
![]() 2万人以上入っていました。熱気むんむん。 |
![]() きつねダンス。 |
ファイターズはなかなか勝てない試合が続いていましたが、ここのところ調子を上げ、怒涛の6連勝。7連勝の瞬間を見るべく札幌ドームに応援に行って来ました。 ちょうど今日から「We Love Hokkaidoシリーズ」が始まり、「なまらうまいっしょ!グランプリ」と銘打ち、北海道17市町村が誇るイチオシグルメが屋外のオープンテラスに大集結。 3回終了後ぐらいに覗いてみたところ、もうほとんどが売り切れていてちょっと残念でした。 でも、今日はビール半額デーだったので、応援そっちのけでグラスを傾けていましたよ(笑)。 3回終了後には今話題の「きつねダンス」も見られ、ドームに来たかいがありました! 試合は6回裏の虎の子の1点を守り切り勝利。僅差の試合を勝ち切れる様になって来たので、これからの勝利も大いに期待できますよ! |
![]() 一眼レフを持って行けばよかった… |
![]() 先発は上沢。頼りになりますね! |
2022年5月21日 | ||
![]() ナス。 |
![]() 左がナス、ピーマンなど。右がトマト、キュウリ。何が植わっているかわかりませんね(笑)。 |
トマト、ナス、キュウリ、ピーマン…。 夏野菜の苗を植えました。 まだまだ風が強く、肌寒い日も多いのでもっと遅くに植えてもいいのですが、うかうかしていると苗の販売が終わってしまいます(笑)。 風よけのビニールをしっかりして苗が風邪をひかない様にして植えました。 大きくなれよ! |
![]() トマト。 |
![]() 今年は苗の横に千本ネギも植えてみました。アブラムシなどが寄って来なくなるそうです。 |
2022年5月16日 | ||
![]() 見晴らす限りの田んぼの奥に巨大なロイズの工場がありました。 |
![]() トラクターで代掻き中。奥の田んぼにはまだ水が入っていませんね。 |
天気が良かったので、午後からパパチャリ号で石狩川河川敷をチャリ散歩して来ました。 いつもはあいの里から戻って来るのですが、今日は札幌大橋を渡り、当別町のロイズタウン駅まで行ってみました。 ロイズタウン駅はチョコレートやお菓子で有名なロイズの工場が従業員の通勤や観光客の為にJRに要請して作った新駅。今年の3月に開業したばかりです。 駅の周りは見晴らす限り田んぼ。ちょうど水を入れてトラクターで代かきをしていました。いい眺めです。 風が強く、札幌大橋では飛ばされそうになりながら、どうにか橋を渡り切りました(笑)。川は風の通り道になるので特に風が強いですね。 田んぼを眺めながらのチャリ散歩は時間が止まった様で気持ちのいい時間でした。また行きましょう。 |
![]() ロイズの工場。大きかった… |
![]() 田んぼの中にポツンと駅が…。駅前はパワーショベルで造成中。きれいに生まれ変わりそうです。 | |
![]() ロイズタウン駅。ロイズのシンボルカラーのブルーがまぶしい! |
![]() 駅前にはロイズまでの無料シャトルパスがありました。従業員用でしょうか。 |
2022年5月15日 | ||
![]() 大通のシンボル、テレビ塔とライラックの花。 |
![]() 満開です。 |
ここのところは暖かくなり、20℃近くまで気温が上がる日もチラホラ。 大通公園では札幌の初夏を彩る花「ライラック」が満開です。 公園の芝生では親子連れが遊んでいます。ベンチでくつろいでいる方もたくさん。暑過ぎず、寒くもなく、初夏のさわやかな空気で今が一番いい季節です。 |
![]() 白い花。 |
![]() こちらは紫。ライラックの花の色は2色あります。 |
2022年5月9日 | ||
![]() 今年は雪柳が見事に咲いています。 |
![]() チューリップもきれい。 |
風は強いですが、だいぶん暖かくなって来て我が家の花畑や畑もにぎやかになってきました。 花畑では雪柳が真っ白な花をつけています。そのそばではチューリップの赤や黄色。 畑ではアスパラがニョキニョキと出てきました。とれたては甘くておいしいですよ! 千本ネギやニラも春の味です。 苗ものを植えるのはまだ早いのですが、葉物野菜やエンドウ豆、ササギ、春ダイコンなどの種を植えました。 |
![]() 太いアスパラがニョキニョキ。 |
![]() 千本ネギもおいしいですよ! | |
![]() 春先の一番ニラは柔らかくて甘くて最高です! |
![]() ウデを立ててエンドウ豆とササギを植えました。 |
2022年5月6日 | ||
![]() 相棒、今年もよろしくね! |
![]() 雪解けを促進する為、ブルドーザーで雪を起こしていました。 |
今日は全道的に夏の陽気。札幌の最高気温は26℃を超え、夏日になりました。 風は強いですが雲がなく、強い日差し。夏の様な陽気に誘われて愛車、パパチャリ号で石狩川沿いを走って来ました。 今年の大雪で雪捨て場は大きな雪山になっていると思っていましたが、それほどでもなかったです。なんだか不思議です… |
2022年4月25日 | ||
![]() 堤防に桜の木がずらっと植わっています。 |
![]() |
パパチャリ号で琴似まで行って来ました。 途中、新川通の桜並木で一休み。 満開の木もありましたが、全体的には5分咲きぐらいですかね。 この週末ぐらいが見ごろかも知れません。 |
![]() |
![]() 街中は満開の木もチラホラ。 |
2022年4月23日 | ||
![]() スイセンの花もかわいいですね。 |
![]() 畑を起こしました。 |
ここのところ春らしい暖かい日が続いています。我が家の庭ではクロッカスが終わり、スイセンが咲き出しました。 毎年この時期にかわいい花を咲かせる梅の木は今年の大雪で太い枝が折れてしまいました。折れたショックのせいなのか、今年は花芽が全く膨らんで来ていません。ちょっと残念… ゴールデンウイーク明けには野菜の苗を植える予定。今日は石灰をまいて畑をスコップで大まかに起こしました。 しばらく経ったら畝を作って苗を植える準備をしますね。 |
![]() 梅の木は太い枝が付け根からぽっきり。 |
![]() 花芽は膨らんで来ていませんね… |
2022年4月14日 | ||
![]() 軒下の雪もこれで最後。 |
![]() ここに雪投げをしていたのでまだ多めに残っていますね。 |
ここ2〜3日暖かい日が続き、結構残っていた我が家の雪も無くなりそう。ようやく我が家の雪解け宣言発令です! 以前のつれづれ日記を見てみると3月末から4月初めには雪解け宣言を出しているので、今年は2週間ぐらい遅いですね。 クロッカスもたくさん咲き出し、間もなく梅や桜も咲いて来ます。北海道はこれから一気に華やぎ出しますよ! |
![]() クロッカスが一気に咲き出しました。 |
![]() かわいい花ですね。 |
2022年4月9日 | ||
![]() クロッカス。可憐な花ですね。 |
![]() 黄色もかわいいですね。 |
あれだけ大量に降った雪もほぼ解け、今日は春の日差し。風は強いのですが、気温が13℃ぐらいまで上がり日向はぽかぽかと温かいです。 我が家の花畑もクロッカスが咲き出しました。 車を冬タイヤから夏タイヤに交換しました。どこかにドライブに行きたいですね! |
![]() 工房前の畑はまだ雪が残っています。 |
![]() タイヤ交換中。 |
2022年2月27日 | ||
![]() 冬の嵐の置き土産。こんなに雪が積もりました。 |
![]() 排雪が入った道路。脇には2mを超える雪の壁がそびえ立っています。 |
冬の嵐が去ったと思ったら、昨日はプラス7℃まで気温が上がり、一気に春の陽気。 屋根に積もった雪が緩んで落ちてくるので、頭上には注意が必要です(笑)。 遅れに遅れていた生活道路の排雪も始まり、少しは生活がしやすくなったかな… でも、殆どの生活道路は排雪が入っていないので、この暖気で道路に積もった雪が緩み、ザクザク路面になっています。 車が埋まらない様に、歩いていて足を取られて転ばない様に気を付けますね! |
![]() 車道は解けた雪で大きな水たまり。 |
![]() 消火栓周りはきれいに除雪されていました。 | |
![]() 排雪が入っていない生活道路は緩んだ雪でザクザクです。足を取られて転ばない様に。 |
![]() 手前は排雪が入っていない道路。奥は排雪が入ってアスファルトが出ています。50cmぐらいの段差がついています。 |
2022年2月23日 | ||
![]() 階段は雪に埋もれて完全に見えなくなっています。 |
![]() 階段の手すりの上もこんもり。 |
おとといは終日暴風雪が吹き荒れ猛吹雪でした。 夜中に暖房がエラーで停止。オーバーズボンにダウンを羽織り、腰まで雪に埋まりながらどうにか暖房の排気筒までたどり着き、排気塔に付いた雪を払い落としました。 どうやら吹雪で雪が排気塔にこびりつき、空気の吸入口をふさいだのが原因の様です。無事暖房が復活して一安心です。 昨日の朝起きると入り口のドアが重くて開きません。雪が吹き溜まってドアを塞いでいる様です。 どうにか外へ出たのがこの写真。伝わりにくいですが、家のまわりは雪の山になっています。50cmぐらいは積もっている様です。 昨日は仕事だったので、1時間かけて家の前を人が歩く分だけ除雪しました。今朝までにまた20cmぐらい降ったので、今日は一日かけてきれいに雪かきするとします。 札幌でこんなに降ったのは初めてですね… |
![]() カーポートの屋根は雪庇が張り出してツッパリ頭のリーゼントの様です。 |
![]() 一階の窓も雪で埋まっています。こんなに降ったことはいまだかつて無いですね。 |
2022年1月25日 | ||
![]() ホイップクリームのような雪がふんわりと積もっています。 |
![]() だいぶん減ったでしょ! |
例年にない大雪で工房の屋根は雪でこんもり盛り上がっています。 今日は天気がいいので運動不足解消を兼ねて屋根の雪下ろしをしました。 積もった雪の上部は柔らかな雪ですぐに下ろせましたが、下部は氷になっていて簡単には行きません。今日はこの程度で良しとしましょう。 |
2022年1月22日 | ||
![]() すべての具材が入っています。 |
![]() 本家同様、チャーシューは5枚も入っています。 |
京都の人気ラーメン店「第一旭」のラーメンをネット通販で注文しました。 以前、京都旅行をした時にお店で食べてから忘れられない味。 ネットで注文すればこの美味しいラーメンがおうちで食べられます! 冷凍のスープと生麺、醤油ダレにチャーシューと長ネギまで、すべての具材が入っています。 土曜日の昼食、家族全員そろっていただきます! 最近、私はスープを残す様にしているのですが、あまりの美味しさに完汁してしまいました(汗) |
2022年1月12日 | ||
![]() 屋根から落ちた雪で家の前は雪山に。 |
![]() 梅の枝も重そうです。 |
強力な低気圧が通過して昨日から今朝にかけて大雪。おまけに3月下旬並みの温かさとなった為、重たいべたべたな雪が30cmぐらい積もりました。 朝から2時間ぐらいかけて家のまわりの除雪と工房を掘り出しました。 今日は仕事が休みなのですが、まだまだ降りそうなので、雪かき三昧の一日になりそうです。 |
![]() 屋根の雪はツッパリの髪型の様に張り出しています(笑)。 |
![]() 工房を掘り出しました。屋根の雪下ろしもしてやればいいのですが、今日はこれまでかな… |
2022年1月1日 | ||
![]() |
![]() |
今夜も宴会。 昨日のお節の残りとお刺身、茶わん蒸しなどで生ビールをグイっと! |
2022年1月1日 | ||
![]() 朝は昨日の残りの蕎麦とうま煮。おいしいですよ! |
![]() 階段は雪で埋もれています。 |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨日は紅白観戦もそこそこに早寝。今朝もたっぷり寝てゆっくり起き出すと窓の外は吹雪で真っ白。新年の初仕事は雪かきから始まりました(笑)。 夕方まで降り続きそうなので、2〜3回は必要かな・・・ |
![]() 向かいの家が見えないほど吹雪いていました。 |
![]() 車も真っ白。 |
![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |