つれづれ日記

木工の話題に限らず、日々の出来事などいろんな事をつづっていきます。お付き合いください。


過去の日記

ホーム

次の日記



2024年12月31日
oomisoka01.jpg(40008 byte) oomisoka02.jpg(68347 byte) 今年も今日で終わり。あっという間の一年でした。どんどん一年が過ぎるのが早くなって行きますね…

大晦日の恒例で年越し蕎麦を打ちました。今回は水加減ばっちり。固めでおいしい蕎麦になりました。

これも毎年借りているビールサーバーを設置。生ビールはおいしいのですよね〜〜!

今年最後の木工の後は工房をいつもよりほんの少しきれいに掃除して、お供えを置き、今年一年の感謝を伝えました。

北海道では大晦日からおせち料理を食べて過ごします。夜はおせちと生ビールと紅白で過ごしました。

今年も一年怪我も病気もなく楽しく過ごせました。
皆さん、来年もよろしくお願いいたします。
oomisoka03.jpg(80245 byte) oomisoka04.jpg(63059 byte)
oomisoka05.jpg(56654 byte) oomisoka06.jpg(72248 byte)


2024年12月17日
tree01.jpg(87847 byte) tree02.jpg(90033 byte)
クリスマスも近付き、外はすっかり雪景色。
大通のイルミネーションもきれいですが、創成川の東側、「創成イースト」地区にある大型商業施設「サッポロファクトリー」では大きなクリスマスツリーが展示されています。

大通に負けず、夕方になるとイルミネーションで華やかに光り輝きます。
こちらもきれいですよ!

写真クリックで大きくなります。


2024年12月16日
windows11.jpg(51734 byte) windows10のサポート期限が1年を切りました。
そのうちwindows11にアップデートしなければならないな…と思っていたところ、先日windows11の24H2バージョンが公開されました。
今アップデートすれば2年間は使えるとの事なので、早速アップデートしてみました。

アップデート対応機種ではないので、rufusと言うフリーソフトを使って自己責任でインストール。
インストールの準備段階でwindows10が起動しなくなり、このままパソコンが使えなくなってしまうのか…との危機感を覚える場面もありましたが、どうにかインストールを終了。
でも、以前インストールしたソフトを引き継ぐことはできず、クリーンインストールになってしまったので、再度ソフトをインストールして使える状態にするのに何日かかかりました(汗)。

とりあえず、毎日する作業とHPの更新はできる様になったので、しばらく使ってみます。


2024年11月19日
yuki201.jpg(53599 byte)
パパチャリ号は取り残されました(汗)。
yuki202.jpg(61334 byte)
車の屋根の雪下ろしもこれからの朝イチのお仕事になります。
初雪は1日から2日ぐらいで解け、その後は暖かい日が続いていましたが、昨日あたりから12月並みの寒気が入り込み、一気に冬の寒さになりました。

昨日の夜から今朝にかけて雪が降り、一気に冬景色に変わりました。
10cmぐらい積もったので、今年初の雪かきをしましたが、べた雪で重たくてちょっと大変でした。

明日からはまた暖かくなるとの事なので、根雪にはまだ早い様ですね。
雪が降ったり解けたりしながら冬に向かって行きます。


2024年11月7日
hatsuyuki01.jpg(64871 byte)
屋根の上には5cmぐらい積もりました。
hatsuyuki02.jpg(65403 byte)
フロントガラスの雪をよけました。べた雪で重たいです…。
初雪が降りました〜〜!

今年の秋は暖かかったのですが、ここ2〜3日急に冷え込んできました。

今朝の気温は2℃ぐらい。昨日の夜から雨が降っていたのですが、夜中から朝方にかけて雨から雪に変わって来ました。

車はまだ夏タイヤ。この雪が解けた隙に冬タイヤに交換してしまいましょう。
hatsuyuki03.jpg(84729 byte)
パパチャリ号も畑も真っ白。
hatsuyuki04.jpg(76112 byte)
屋根から落雪。


2024年10月26日
kouyou01.jpg(98742 byte)
少し早かったですが、イチョウ並木は見ごたえがありましたよ。写真クリックで大きくなります。
kouyou02.jpg(88799 byte)
真っ赤な落ち葉もチラホラと。
北大の黄葉を見に行って来ました。

今日、明日は「北大金葉祭」を開催中。イチョウ並木沿いに屋台が出ていたり、ベースとギターで弾き語りをしていたりと、お祭り気分をたっぷり味わえました。

ライトアップがあるので、夜に行くとまた違った景色を味わえると思います。

今年は暖かかったので、黄葉も遅れ気味ですね。まだ青い葉が結構ありました。来週末ぐらいが見頃でしょうか。

紅葉を見にたくさんの人が来ていました。
英語、韓国語、中国語のみならず、インドのヒンドゥー語や聞いてもよく分からない言葉があちこちから聞こえてきます。北大の黄葉も各国で知られているのでしょうね。

イチョウ並木から北大構内をゆっくり1時間ぐらい回り、楽しい休日でした。
kouyou03.jpg(91896 byte)
やんちゃ犬きなこは大興奮!
kouyou04.jpg(96520 byte)
kouyou05.jpg(94186 byte) kouyou06.jpg(95089 byte)


2024年10月16日
yasuharu01.jpg(78933 byte)
創生川。大きなポプラ並木が風に揺れていました。
yasuharu02.jpg(88702 byte)
サギは大きかったです。
最近はめっきり涼しくなり、朝晩は一桁の気温も珍しくなくなってきました。

久しぶりにパパチャリ号でふらっとチャリ散歩。
創生川の河川敷から発寒川、安春川とめぐりました。

創生川にはサギのつがいが優雅に飛び回っていました。
安春川には鴨の群れがすいすいと泳ぎまわっています。
河川敷の木々は赤に黄色にほんのりと色付いて来ていました。

ゆっくりと2時間、のんびり楽しい時間でした。
yasuharu03.jpg(90594 byte)
たくさんの鴨がスーイスイ。
yasuharu04.jpg(87010 byte)
石の上でお昼寝。
yasuharu05.jpg(71125 byte)
ほんのりと色付いて来ていました。
yasuharu06.jpg(89278 byte)
真っ赤な落ち葉も。


2024年9月24日
ofest01.jpg(72617 byte)
↑全国各地の日本酒、ウイスキー、ビールとなんでもござれ。
→ニッカは創業90周年。ニッカのおじさんはススキノ交差点にもいますよ!
ofest02.jpg(55015 byte) オータムフェストに行って来ました。

今日は秋晴れでいい天気。気温は22℃ぐらいなので過ごしやすくて絶好のビール日和でした。

大通西4丁目から10丁目までたくさんのお店が出店。一応端まで見てみようと思っていましたが、7丁目で捕まってしまいました(笑)

7丁目会場はビール、日本酒、ウイスキーとお酒の種類が豊富。
クラフトビールに始まり、白黒の生ビール、日本酒と飲みまくりました。

昼酒は効きますね!
すっかり出来上がってしまいました(汗)
ofest03.jpg(74257 byte)
ブラウンエールと空知エール。メインはラムのコロコロ塩焼き。ほんのりラムの香りでおいしかったです!
ofest04.jpg(81711 byte)
日本酒の3種飲み比べ。日本酒には海鮮でしょ!イカは柔らかくておいしかったです。


2024年9月22日
ikura01.jpg(64891 byte) ikura02.jpg(76333 byte) 今年もイクラを漬けました。
最近は毎年値段が高くなっていますね。

今回はいつも行っている市場で購入。ほぐしてくれたので、簡単に漬けられました。

一晩置いて早速イクラご飯でいただきました。おいしかった〜〜!


2024年9月4日
sahina01.jpg(84163 byte)
バンガローの手前にスクリーンテント。
sahina02.jpg(72305 byte)
管理棟前で。
いつも一緒に行っているご家族と久しぶりのキャンプに行って来ました。

今まではお互いに子供連れでワイワイやっていたのですが、今回は年寄り4人のみ。その代わりに我が家のやんちゃ犬きなこが参加しました。

ニセコのサヒナキャンプ場はペット連れで行ける数少ないキャンプ場。遠くに羊蹄山を望める広い場内をきなこはあちこち探検していました。

たくさん飲んだな〜〜。
sahina03.jpg(76989 byte)
ライトアップされていてきれいでしたよ!
sahina04.jpg(70511 byte)
センターハウスにはストーブがあり、真冬でもキャンプが出来ます。


2024年8月28日
escon201.jpg(53223 byte)
カッコいい!
escon202.jpg(64658 byte)
空が見えます。気持ちいい〜〜!
今年2回目、エスコンフィールドでファイターズを応援して来ました。

ナイターですが、屋根を開けてのルーフオープンデー。涼しい風が吹いて来て気持ち良かったですよ!
何度来ても楽しめる、いい球場ですね。

先発の山崎福也が打たれ、残念ながら負けましたが、精一杯応援して来ました。
もちろんビールもたくさん飲みましたよ!
escon203.jpg(75962 byte)
先発は山崎福也。
escon204.jpg(58988 byte)
たくさん飲みました。


2024年8月3日
ume201.jpg(72761 byte)
塩もみした段階では紫色。
ume202.jpg(67626 byte)
梅酢を入れると真っ赤に変わります。
梅漬けに赤ジソを入れました。

今年は我が家の畑に赤ジソがたくさん出来たので、全て自家製の赤ジソです。

2度塩もみして梅酢をかけると紫から真っ赤に色が変わります。マジックの様ですね。

今年のウメもいい色に漬かりそうです。
ume203.jpg(51404 byte)
ウメに入れました。しばらくするといい色になる事でしょう。
ume204.jpg(40765 byte)
4日後。いい色になりました。


2024年7月23日
ume01.jpg(67119 byte) ume02.jpg(59188 byte) 梅を漬けました。

今年は暑さのため不作で、市場にも梅がなかなか入って来ないそうです。
最初行った時は梅がなくて空振り。「早朝に来ればあるよ」との事で、朝5時起きで再度行き、ようやくゲット出来ました。

大きさも小さくてLサイズ。いつもは2Lから3Lで漬けているので、かなり小さめです。

おいしく漬かれよ!


2024年7月15日
conifer01.jpg(91622 byte)
森の中にバンガローとテントサイト。
conifer02.jpg(86094 byte)
今回はこのバンガローです。
5年ぶりぐらいでしょうか、久しぶりに家族でキャンプに行って来ました。
帯広の近く、超ワイルドなキャンプ場「遊び小屋コニファー」です。

森林をオーナー一人で切り開いて作った広大なキャンプ場で、バンガローやセンターハウス、トイレや水場など、全てオーナーの手作りです。すごいですね〜〜!

場内には小川が流れていてその周りは絶好のテントサイト。昼間は蛍がたくさん飛んでいましたが、残念ながら夜になっても光っているところは見れませんでした。時期とかあるのですかね?

今回は3連休で超満員状態でしたが、それでも騒いでいる方は皆無。キャンプ場もお客さんも最高でした。

現オーナーは2代目との事で、お若い方だったのですが、物腰が柔らかく、お話も楽しく、またお会いしたくなりました。

高速に乗れば3時間ぐらいで到着するので全然遠くないですね。
次回は友達家族も誘って是非また行きましょう!
conifer03.jpg(60938 byte)
ちょっと贅沢にクラフトビール。いろんな味でそれぞれ楽しめました。
conifer04.jpg(137996 byte)
北海道と言えば魚介でしょ!ツブとホタテ。もちろん牛やジンギスカンも焼きましたよ!
conifer05.jpg(77852 byte)
やんちゃ犬きなこも一緒!
conifer06.jpg(94161 byte)
コニファーの看板の前で記念撮影。


2024年5月18日
nae01.jpg(106163 byte)
トマト、ミニトマト。
nae02.jpg(79914 byte)
風除けのビニールをかけました。
五月ももう後半です。まだまだ風は強いですが、今日の最高気温は25℃を超えて暖かいです。

昨日、今日と農協の資材センターで苗の販売がありました。あさイチで並んでたくさん苗を買って来ました。
農協の苗は元気でホームセンターとはひと味違いますよ!

トマト、ナス、キュウリ…たくさん植えました。大きくなれよ!


2024年5月6日
hana01.jpg(93353 byte)
真っ白な雪柳。
hana02.jpg(88970 byte)
チューリップも満開です。
大型連休も今日で最終日。私は特にどこに行くわけでもなく、いつも通り木工や畑作業をしていました。

我が家の花畑も雪柳やチューリップなど、春の花が咲き誇っています。
hana03.jpg(87872 byte)
札幌市の花、ライラックも満開。
hana04.jpg(79420 byte)
薄紫できれいな花です。


2024年4月29日
nira01.jpg(87843 byte)
アスパラもだいぶ大きくなってきました。もう少しで食べられます。
nira02.jpg(94413 byte)
ニラを今日はボールいっぱい採りました。奥にはまだまだあります。あと何度か収穫できますね。
最近は25℃ぐらいの夏日の後は10℃ぐらいまで下がったりと陽気は一進一退していますが、確実に暖かくなって来ています。

我が家の畑では春一番の野菜のニラ、長ネギ、アスパラがニョキニョキと大きくなっています。

今日は一番ニラを収穫。ニラは何度も収穫できるのですが、一番ニラは柔らかくて特別の味。卵とじでいただきました。美味!


2024年4月27日
escon01.jpg(55864 byte)
球場はカッコいい!
escon02.jpg(75747 byte)
みんなで応援。力が入ります。
いや〜〜、楽しかった!!
エスコンフィールド北海道でファイターズを応援して来ました。

先発は頼りになる伊藤大海。6回1安打無失点としっかり試合を作ってくれました。

攻めては1回に連打で大量4点を奪い、その後もヒットがたくさん出て9対0の大勝。最後まで楽しめました。

もちろんビールも進みましたよ〜〜!
escon03.jpg(74653 byte)
ワンちゃんと一緒に応援。かわいい〜〜!
escon04.jpg(85868 byte)
伊藤大海はいいピッチングでした。


2024年4月23日
sakura01.jpg(73844 byte) sakura02.jpg(76918 byte) 少し前に札幌でも桜の開花宣言が出ました。

街中では何カ所か早咲きの桜があり、これらはすでに満開。
道行く人が見上げたり写真を撮ったりしています。

郊外の桜の名所、安春川はどうかな…と、やんちゃ犬きなこを連れて行ってみました。
こちらはまだ少し早かったですね。2分〜3分咲きぐらいでしょうか。今週末ぐらいが見頃になりそうです。
sakura03.jpg(83817 byte) sakura04.jpg(89885 byte)


2024年4月21日
hatake01.jpg(83116 byte)
長ネギがニョキッと。右のビニールハウスでキュウリの芽出しをしています。
hatake02.jpg(96463 byte)
こちらはニラ。もう少しで初収穫できます。柔らかそうですね〜〜!
畑を起こしました〜〜!

昨日まで雨が降っていて今日も肌寒かったのですが、思い切って起こしました。

雨の影響で土は少しべたつき気味でしたが、その分柔らかく、力を入れなくても起こせました。畑起こしは雨の後がいいかも。

畑には長ネギやニラが顔を出しています。アスパラももう少しで出てくるでしょう。
春ですね〜〜!


2024年4月12日
yukidoke01.jpg(70852 byte)
残りはこれだけ。2〜3日でなくなるでしょう。
yukidoke02.jpg(101497 byte)
色とりどりのクロッカス。
4月上旬はまだまだ雪が残っていた我が家の庭もようやく雪解け宣言が出せそうです。
クロッカスも満開です。
気温も連日20℃に届きそうで暖かくなってきました。春ですね〜〜!


2024年4月9日
kani01.jpg(71741 byte)
水産会社のタグは自信のあかし。
kani02.jpg(75026 byte)
きれいに捌けたでしょ!
カニカニグ〜〜!
春の漁が解禁になったばかりの噴火湾産の毛ガニがイオンに入荷。お値段もお手頃だったので、早速買って来ました。

解体するのは私の仕事。日本酒と一緒にいただく事を楽しみに、せっせと捌きました。

カニ味噌がたっぷり。身もほんのり甘くて日本酒が進みました〜〜!


2024年4月7日
taiya01.jpg(70990 byte) 昨日も今日も20℃に迫る暖かさ。昨日はチャリを出したので、
今日は車のタイヤを夏タイヤに交換しました。

まわりの人達に話を聞くと業者に頼む人が殆どですが、自分でできる事はやりますよ!
物置から夏タイヤを取り出し、30分ぐらいでタイヤ交換終了しました。


2024年4月6日
chari101.jpg(60123 byte)
向こう岸にはまだ雪が残っていますね。
午前中は木工作業をして、午後から早速チャリで近場を
1時間ほど徘徊して来ました。

今日は暖かく、15℃近くまで温度が上がりました。
風はまだ少し冷たかったですが、気持ち良く走って来ました。
春ですね〜〜!


2024年4月6日
kutsu01.jpg(52868 byte) kutsu02.jpg(77994 byte) 私の足は甲高幅広でおまけに右足が少し大きいようで、どの靴を買っても右足の甲のあたりが痛くなります。
どうにか我慢してはいていましたが、靴のきつい部分を伸ばすシューズストレッチャーというものを知り、アマゾンで買ってみました。

とにかく伸ばしてみました。どうなりますやら…


2024年4月6日
chari01.jpg(61948 byte)
まだまだ雪が残っています。
chari02.jpg(76345 byte)
チャリを出しました。
4月に入り、街中はすっかり雪がなくなり、積雪ゼロ宣言が出ました。
ところが我が家の周りにはまだまだたっぷり雪が残っています。

去年のつれづれ日記を見ると3月中旬で雪がなくなっていますが、今年は3月後半に降ったドカ雪が解け切らず、雪山になっています。
連日10℃を超える暖かい日が続いているので、我が家の雪ももうすぐなくなるでしょう。

雪山に負けず、物置から自転車を出しました。
下宿でもしているかと思えるほど自転車がありますね(笑)。一人一台です。

こちらも雪山に負けず、クロッカスが顔を出していました。春ですね〜〜!

今日は暖かいのでチャリで近場をふらふら散歩して来ます。
chari03.jpg(76785 byte)
花畑が一部出ています。
chari04.jpg(102906 byte)
花畑にはクロッカス。かわいい!


2024年2月2日
yukimatsuri01.jpg(59309 byte)
3丁目の市民雪像。奥にテレビ塔が見えますね。
yukimatsuri02.jpg(59426 byte)
楽しそうに作っていました。
今年も2月4日から「さっぽろ雪まつり」が始まります。

雪像づくりも最後の追い込み。大通公園で製作の様子を覗いて来ました。
yukimatsuri03.jpg(50368 byte)
たくさんありますね。
yukimatsuri04.jpg(70513 byte)
4丁目のメイン雪像「ゴールデンカムイ」も最後の仕上げを待つばかり。


2024年1月28日
disney01.jpg(73592 byte)
40周年のリボンの前でパチリ。
disney02.jpg(76779 byte)
プーさん〜〜!!
ディズニーランドへ行って来ました!

オフシーズンで北海道と変わらないぐらい寒かったですが、それでもたくさんの人が来ていましたよ。

昼間は絶叫系に乗りまくり、暗くなるとライトアップも楽しめました。

また行きたいです〜〜!
disney03.jpg(58597 byte)
シンデレラ城。
disney04.jpg(64233 byte)
タワー・オブ・テラーはブルーにライトアップ。
disney05.jpg(57124 byte)
ディズニーシーの地球儀の前は大人気でした。
disney06.jpg(60017 byte)
サラダのゆで卵までミッキー!!


2024年1月16日
yuki01.jpg(44061 byte)
夜明け前から雪かき開始。
yuki02.jpg(48359 byte)
車の上はこんもり。
今シーズン、札幌は雪が少なく、まだ2回ぐらいしか雪かきをしていなかったのですが、とうとう来ましたね。
昨日の夕方から今朝までで30〜40cmぐらい一気に降りました。

朝から雪かきしていますが、かいた端から積もって来るのでいつまでたっても終わりません。
午前中は雪が降り続く予報なので、今日は一日雪かきです。
yuki03.jpg(43751 byte)
除雪車が置いて行った重たい雪が山積みです。
yuki04.jpg(46883 byte)
手摺りの上もこの状態。


2024年1月1日
sinnen01.jpg(61804 byte)
残った年越しそばをお雑煮の汁で。おいしかった。
sinnen02.jpg(62443 byte)
純米酒トリオ。左から酔鯨、十勝初しぼり、繁桝。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日はゆっくり起きてやんちゃ犬きなこの散歩。
昼から生ビールを飲んで残ったお節をつまんでいます。






過去の日記

ホーム

次の日記