![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |
2015年12月31日 | ||
![]() |
![]() |
今年も一年が終わります。あっという間に過ぎてしまった様な気がしますね。50歳を過ぎるとどんどん一年が短くなっていきますね。 我が家の年越しはお昼に年越しそば。夜はおせち料理をいただきます。 毎年恒例になっているので、今年も蕎麦は私が手打ちしました。蕎麦粉がちょっと少なめだったので、外2にしてちょっとかさ増し。 夜は紅白を見ながら手作りのごちそうでいっぱいやりました。 みなさん、今年一年お付き合いいただきありがとうございます。来年もよろしくお願いします。 |
![]() うま煮に刺し身にハムに・・・食べ過ぎますね。 |
![]() 今年は茶碗蒸しが大成功。うまかったです! |
2015年12月20日 | ||
![]() |
11月に一気に降って40cm以上積もった雪ですが、その後の暖かさですっかり解け、積雪ゼロになっていました。 2〜3日前にまた少しまとまった雪が降り、今は雪景色。ようやく年末らしい雰囲気が出てきました。 このまま根雪になってほしいものですが、またしばらく暖かい日が続きそう。 雪のないクリスマスなんて気分が出ないなぁ・・・ |
2015年12月17日 | ||
![]() |
一度Windows10にしてみましたが、我が家のパソコンはちょっと不安定な状態。すぐにWin7に戻しました。 Win10が落ち着くまでしばらくこのまま使う予定ですが、そうなると気になるのがタスクトレイに出ている「Windows 10を入手する」のアイコン。このアイコンの表示/非表示を切り替えられる便利なソフトを発見しました。 使い方は簡単。ウェブテクノロジさんのブログからダウンロードして実行するだけです。 Windows UpdateでのWindows10へのアップグレードも抑止できるので、不用意なアップグレードを阻止できます。 これ、すごく便利です。皆さんも使ってみてください。 |
2015年12月6日 | ||
![]() |
皆さん、ふるさと納税やってますか? ふるさと納税で寄付した額は、翌年に確定申告すればほとんどが戻ってくるのですよ。友達から教えてもらい、早速申し込みました。 お礼の品が届きました。 今回は北海しまえびと乾燥ホタテ貝柱。シシャモやら米やらまだまだ届く予定。楽しみです! |
2015年11月25日 | ||
![]() 一面雪景色。 |
![]() 梅の木にも雪が積もっています。 |
いや〜〜、一気に雪が降りました! 昨日の朝には一面銀世界。昨日は一日いっぱい降り続き、今朝も吹雪。あっという間に30cmぐらい積もりました。 気象庁発表の最高積雪は44cm。11月に40cm以上積もったのは62年ぶりだそうです。最近、気候の振れ幅が大きくなってきている様な気がします。 普通ならいくら積もっても一旦解けるのですが、今回はこのまま根雪になるという話もあります。 車はまだ夏タイヤ。ちょっと困った・・・ 雪が積もったら、これ。昨日、今日と冬の運動、「雪かき」を堪能しました。筋肉痛になるかも・・・ |
![]() 雪が降っているの、わかりますか? |
![]() 車にもたっぷり。 | |
![]() いつの間にか雪だるまが・・・ |
![]() 電気ストーブ登場。木工作業も冬モードです。 |
2015年11月21日 | ||
![]() 明っかる〜〜い!LEDは真下ばかり明るいイメージでしたが、天井も照らして、やわらかな光です。 |
![]() リモコンは普段は触らないので、邪魔にならないここに。 |
こまめに蛍光灯のスイッチを切ったり、出来るだけ点けないで我慢したりと今までもそれなりに省エネをしてきました。 ダイニングの蛍光灯が交換時期になったので、思い切ってLEDにしてみました。 ネットで検索すると、たくさん出てきますね。調光、調色付きの一番安いやつにしました。 明るさ、色目をリモコンでメモリーしておけば、壁のスイッチのオン・オフで今までどおり使えます。簡単、便利ですね〜〜! しばらく使ってみて電気料金に効果があるようならば順次LEDのシーリングライトに交換していこうかと思っています。 |
2015年11月7日 | ||
![]() 大雪山連峰が近くの山の上にポッカリと浮かんでいる様です。写真クリックで大きくなります。 |
雪が降る前に旭川の実家に顔を出して来ました。 気持ちいい秋晴れで大雪山連峰がくっきりと見えたのでパチリ。冠雪していて綺麗です。 |
2015年10月25日 | ||
![]() ぱらぱらとアラレが。 |
![]() つぶつぶ見えますか? |
初雪です〜〜!!! 11月並みの寒気が入って来て、ほんの一瞬ですが雨がアラレに変わりました。 私と子供二人して外で大はしゃぎでした(笑) |
2015年10月16日 | ||
![]() 北大の銀杏並木。一部色が変わりかけて来ていました。 |
![]() 赤と緑。 |
今年は雨模様の日が多かったのですが、今日は秋晴れで気持ちいい〜〜!気温も18℃ぐらいまで上がり絶好のチャリ日和。パパチャリ号で北大の黄葉を見に行きました。 銀杏はまだ早かったですね。あと1〜2週間ぐらいでしょうか。一部赤や黄色に色付いている木もあり、それなりに楽しめました。 構内の沼にはカモがすいすい。ゆったりとした時間が流れて行きました。 |
![]() 黄色と緑。いいコントラストです。 |
![]() 秋の日差しですね。 | |
![]() 沼に写った木が美しい。 |
![]() 紅葉の中カモがすいすい。 |
2015年9月14日 | ||
![]() Windows10のスタートメニュー。 |
Windows10の評判がそこそこいいので、我が家のノートもアップグレードしてみました。 ターゲットは2台。NEC Lavie LL700/TとDELL Inspiron 15R(N5110)。 Lavieは購入から6年目、Inspironは5年目でどちらもメーカーのアップグレード対象機種からは外れています。うまくWindows10が動けばあと10年は使うぞ! 下調べをすると、InspironはBIOSを最新にアップデートしないとディスプレーがブラックアウトするらしい。DellのHPからダウンロードして最新のA11にアップデートしました。 Lavieちゃんは特に情報がなかったので、とりあえずそのまま行く事に。 アップグレード途中でハングアップするとそのままお陀仏になるので、先ずはEaseUS Todo Backup Free 8で現状をバックアップ。その後、マイクロソフトのWindows 10 のダウンロードサイトからアップグレードしました。 結果は・・・ちょっと微妙。 Inspiron君はHDMIで繋いだテレビの音声が消えたり、画像が消えたりと不安定。Lavieちゃんはキーボード入力ができなくなったりとこれまた不安定。 一度アップグレードするとマイクロソフトに登録され、以後いつでも再アップグレードできるとの事なので、今回はWin7に戻しました。 時間が経てば安定してくると思うので、しばらく様子を見る事に。やっぱりWin7がいいのかな・・・ <追記>NEC Lavie LL700/TもDELL Inspiron 15R(N5110)も2016年に再度アップグレードして快調に動いています。Windows10は進化してかなり使いやすくなっていました。 |
2015年8月23日 | ||
![]() 各種アダプターも充実。いろんな状況で使えそうです。 |
![]() 布団掃除はこのアダプターで。強力に吸い込みます。 |
布団掃除にダイソン、買いました〜〜! レイコップと比較すると、吸引力は圧倒的にダイソンの勝利。布団の他にも車や日常のちょっとした掃除にも使えるので、ダイソンにしました。 家中の布団を吸い取りまくるぞ〜〜! |
2015年8月16日 | ||
![]() 11bgn対応の廉価版。接続簡単でパワーも強いとの評判です。 |
![]() 光終端装置(右)やNTTのルーター(左)に比べると際立つ小ささ。 |
Wifiルーターを買いました。 NEC Aterm WF300HP2。 今まで、ポケットWifiルーターを使っていたのですが「ファームアップでもっとスピード出るのでは?」なんて考えたのが運の尽き。ファームアップ失敗で、ご臨終です(汗) 急遽ネットで注文。到着まで1週間ぐらいWifiなしの生活でした。 パソコンやスマホの代替措置はバッチリ。でも、盲点だったのがプリンターとニンテンドーDS。 パソコンをプリンターの近くまで移動させてケーブルをつないでの印刷はすごく面倒。DSで友達と通信ができないと猛抗議も受けました(汗) |
2015年8月14日 | ||
![]() |
![]() |
使い捨ての防じんマスクを買いました。 3Mの排気弁付き 8805 DS2 10枚入り。 シリコンゴム製の防じんマスクを使っていたのですが、夏場は顔に汗が付いて気持ち悪い。使い捨ての紙製ならいいのではないかと思いポチしてみました。 そんなに高価でもないので、10枚組にしました。1枚で半年や1年は持ちそうなので、かなり使えます(^_^) 使い心地はどうか・・・。排気弁付きなので、呼吸はラク。吐いた息をまた吸い込む事がないので、ニンニク臭があっても大丈夫です(笑)。 汗が顔に付く事はないですが、保温効果というか、ちょっと暖かいですね。 |
2015年7月8日 | ||
![]() きれいな色です。 |
![]() タッパだと重石をしなくても漬かります。 |
梅干漬けました〜〜! 今年は梅が安いです。例年の6割ぐらいの価格で買えました。 思い切って10kg。塩梅は16%にしました。 |
2015年7月5日 | ||
![]() 茨戸川。ゆったりとした流れで大きくカーブしています。 |
![]() 牧草ロール。これぞ北海道! |
久しぶりにパパチャリ号で遠出。 茨戸川、花畔(ばんなぐろ)方面。2時間半ぐらい、ゆっくりとパパチャリ号で走って来ました。 花畔では方向がわからなくなり「もしかして迷子?」状態になり、ちょっと焦りました(汗) 190万の大都市札幌ですが、ちょっと走ればこんなにのどかな風景が広がっています。 |
2015年7月4日 | ||
![]() サッポロクラシックでカンパイ! |
![]() かなりの人出です。 |
行って来ました〜〜!道産子感謝Day。 なんと、ビールが一杯200円!今年はサッポロクラシックだったので、お得感アップです。 去年初めて行ったのですが、ビールも食べ物も安くてうまくて、思いの外楽しかったので、今年は皆さん誘って行きました。 芝生に場所をとってさっそく宴会。周りは家族連れが多く、静に楽しんでいますが、私達だけワイワイ大騒ぎでした(汗) いやぁ、楽しかった。来年もまた行きましょう。 |
![]() 魚介類も・・・ |
![]() 肉類も、うまかった! | |
![]() 「世界ホタテ釣り選手権大会」開催中。 |
![]() 楽しそう・・・ |
|
![]() 全道各地から出店していました。 |
![]() ステージではYOSAKOIも。 |
2015年6月27日 | ||
![]() |
![]() ソフトケースの肩掛けベルトはちょっと邪魔。外せればいいですね。 |
ドライバードリル、買っちゃいました。 リョービのBD−123。 ナショナル製は家の中で使っているので、普段は工房にありません。 めったに工房で使うこともないのですが、いざ必要な時に手元にないのは非常にストレスが溜まります。 思い切ってアマゾンでポチしました。 一番安価なものにしたのでソフトケース入り。ソフトケースだと工房ではオガクズまみれになりそうなので、ナショナル製を入れて家の中に置く事にしました。 リョービはハードケースに入れ、工房で使います。LED照明もついて使いやすそうです。 |
![]() |
![]() 引っかかりそうなのでベルトフックは外しました。 |
2015年6月7日 | ||
![]() |
TRE−60Vはベースプレートの精度に問題があり、リョービに対応して頂いていましたが、根本的に解決するにはまだ少し時間がかかるとの事。 早く2台体制で作業したかったので、無理を言ってTRE−55と交換していただきました。 LEDライトやスピコンがありませんが、使い慣れた機種で治具も間違いなく共有できるので、これはこれで良しとしましょう。 |
2015年6月4日 | ||
「夕顔カンパニー」と言うレンタルサーバーに約2年間お世話になっていましたが、管理されている方の体調不良で閉鎖されるとの事。 スピードも早く、広告掲載などの制約が一切なく使い勝手が良かったので、残念です。 管理されている方の早期の回復をお祈りします。 という事で、急遽「ウエブクロウ」と言うレンタルサーバーにデーターを移行しました。 広告掲載なしで容量はたっぷり1GB。スピードも早そうです。 リンクしていただいている方は、お手数ですがリンク先を以下のアドレスに変更していただけると助かります。 http://rakurakumo.webcrow.jp/ |
2015年5月20日 | ||
![]() ルーターがAOSSに対応していれば一発で設定できます。 |
![]() 本体とUSB、LANケーブル。小さいです。 |
テレビをネットに繋ぐべく、無線LAN子機を購入。バッファローのWLI-UTX-AG300/C。 ルーターがAOSSに対応していないので、ホームページからLAN端子用 無線子機設定ツールをダウンロードして設定しました。 これでテレビでインターネットも見られますが、購入目的はさにあらず。 レグザのテレビで録画した「ヨルタモリ」をBDに焼く為です(汗) パソコンでDiXiM BD Burner 2013を立ち上げればレグザのダビング先にパソコンのBDドライブが現れ、ダビングできます。 無線LANなのでダビングには時間がかかり、1時間番組で4時間ぐらいかかります(汗) |
![]() 取付け完了。 |
![]() DiXiM BD Burner 2013でダビング中。 |
2015年5月19日 | ||
![]() ちばき屋。東京を代表する「支那そば」のレジェンド。 |
![]() さっぱり味の東京らーめんです。うまかった〜〜! |
行って来ました〜〜!札幌ラーメンショー2015。 札幌では初開催なので、期待度マックスです(笑) 予めローソンで前売り券を買って万全の体制でしたが、朝から雨模様・・・ 昼には止むとの予報を信じ出発しました。 これが正解。会場はどこもそんなに混んでいません。どのラーメンもあまり並ばずに買えました(^_^)v 3人で行ってそれぞれ一杯ずつ。みんなでシェアして食べ比べ。 もっと食べたくて、最後にもう一杯買ってみんなで食べました(笑) 魚介味あり、肉味あり、鶏白湯あり、にぼし味あり。それぞれの個性が際立って、どれもおいしかったです〜〜! 24日までやっているので、また来て全種類制覇を目指したいです! |
![]() 肉そばけいすけ。肉!肉!肉!肉!が覆い尽くすド迫力。 |
![]() 醤油の色が濃いですが、見た目ほどしょっぱくなく、肉の旨味がたっぷり染み出たスープはうまかった〜〜! | |
![]() 滋賀のにっこう。鶏の旨味あふれるマイルドな鶏白湯。 |
![]() ちょっととろっとした鶏の旨みが濃縮した鶏白湯。これもうまかった〜〜! |
|
![]() 全景。天気が良くなかったのであまり混んでいなくてラッキー! |
![]() 最後にもう一杯。富良野とみ川。富良野産小麦を焙煎して製麺した麺は真っ黒。らーめんの常識を覆す麺と濃厚煮干しのスープはベストマッチ。うまかった〜〜! |
2015年5月8日 | ||
![]() 新兵器、TRE−60∨の居場所も作ってあげました。TRE−55との2台体制です。 |
![]() 道具入れの中も配置換え。良く使うものを上に配置しました。 |
断捨離しました〜〜! 陽気もいいので、工房の扉を開け放ち、使っていないものをどんどんゴミ袋に放り込みました。 道具入れや引出しの中はスッキリ。初夏の気持ち良い風の中、清々しい気持ちでの断捨離でした。 気分も新たに、木工に励みます(^_^) |
![]() 最近は出番がなくなっている治具やテンプレート達も思い切って成仏してもらいました。合掌・・・ |
![]() 昔の写真を見返す時の様な気分。「こんなものも作ったなぁ〜」なんて懐かしみながらの仕分け作業でした。 |
2015年5月1日 | ||
![]() |
![]() |
ここ2〜3日暖かく、道内各地で夏日や真夏日になっています。 北海道らしい初夏の気持いい暖かさです。 我が家のチューリップも満開。 |
2015年4月17日 | ||
![]() |
![]() |
しばらく暖かかったのですが、ここ2〜3日はまた寒さが戻って来ました。 行ったり来たりしながらも、春は確実に近付いて来ています。 我が家の梅も蕾が少しずつ膨らんできました。あと少しで咲きそうです。 |
2015年4月8日 | ||
![]() 畑はまっ白。 |
![]() 花たちも寒そう。 |
すっかり春の陽気でしたが、寒の戻りで冬に逆戻り。さらっとですが雪が降りました。 我が家の温度計はマイナス2℃。さっぶいです。冬のコートはしまっちゃったなぁ・・・ |
2015年3月29日 | ||
![]() 真っ白なクロッカスの群生。 |
![]() こちらは少し縞模様が入ってますね。 |
2〜3日前まで雪が残っていた花畑ですが、雪は殆ど解けてもうすっかり春の景色。小さな花が咲き始めました。 毎年の事ですが、花々が一斉に芽吹く春は気持ちが晴れ晴れしますね! |
![]() 黄色いのも。 |
![]() 目の覚めるような青い花。名前はわかりません(汗) |
2015年3月26日 | ||
![]() 手前は夏タイヤ。もう雪が降っても積もることはないでしょう。 |
![]() 一番手前のマシンがパパチャリ2号。私の相棒です。 |
あったかいんだから〜♪ ここ2〜3日は雪が降り、冬に戻っていましたが、今日は暖ったか春の陽気。 最高気温は10℃を超えました。 例年ならまだまだ雪が残っているのですが、今年は暖冬でとっくに道路の雪はなくなっています。車のタイヤを夏タイヤに交換。ついでにチャリも出しました。 でも、家の周りはまだまだ雪が残っているのですよね〜〜。我が家の春はもう少し先です。 |
![]() 工房手前はこんなに雪が残っています。 |
![]() 早朝はまだまだシバレます。薄氷が張っていますね。ここで滑って危うく転びそうになりました(汗) |
2015年3月11日 | ||
![]() 高級感漂う外装。 |
![]() 一箱4枚入り。すでに食べられてますね〜〜(^_^) |
北海道初上陸! キットカット ショコラトリー。 先日、大丸の地下1階に店舗がオープン。家族が町に行ったついでに買ってきたのですが、30分も並んだそうです。 サクラグリーンティ、ストロベリーメープルなど、全部で5種類。いろんな味が楽しめます。 我が家の女性陣はわいわい言いながら食べていますね〜〜。 辛党の私は、ほんのちょっぴり味見。うまいんでない・・・ |
2015年3月10日 | ||
![]() |
![]() |
到着しました〜〜!。Tanisanに教えていただいたリョービのトリマー TRE−60Vです。 早速箱から出して刃の出の微調整機構をくるくる回してみたり、LED照明の明るさを確認したりしています(笑)。 使ったら詳しいレポートを書きますので、もう少しお待ち下さい。 楽しみ〜〜! |
2015年2月28日 | ||
![]() 2段のシンプルなお雛様です。 |
![]() お内裏様とお雛様。なかなかいい表情でしょ! |
もうすぐひな祭りだというのに、我が家ではこの前にやっと雛人形を出しました(汗) 3月3日まで、あと数日飾れます(笑) |
2015年2月23日 | ||
![]() ビフォアー。日が当たる所はほぼ解けています。 |
![]() ツルハシで氷割り。明日は筋肉痛確実です(笑) |
あったかいんだから〜♪ 今日の最高気温は7.5℃。春先の気温です。 家の前は雪が固まり、氷になっています。このチャンスに氷割りをしました。 明日は年1回の排雪が入る予定。ザクザクの道路もきれいになるかな・・・ |
![]() アフター。通路が広がりました。 |
![]() 家の前はザクザクで4駆でないと埋まるかも・・・ |
2015年1月1日 | ||
![]() 最近は正月飾りもシンプルなものです。 |
![]() 天然の冷蔵庫でどんどん冷やせます。 |
新年あけましておめでとうございます。 今年もぼちぼちやっていきますので、お付き合い下さいね! 元日は昼まで寝ているつもりでしたが、早くに目が覚めてしまい(トシです(笑))、見るテレビもなく、特にやる事もないので1時間ほど散歩。 午後からみんなで近くの神社に初詣。 夜はおせちの残りで酒盛り再会です(笑) |
![]() 北海道ではおせち料理を大晦日に食べます。 |
![]() 紅白で盛り上がりながら美味しくいただきました。 |
![]() 過去の日記 |
![]() ホーム |
![]() 次の日記 |